和歌山市地域福祉計画推進協議会委員の公募について
和歌山市地域福祉計画推進協議会委員の公募について
和歌山市では、地域福祉に関する団体・機関の代表や学識経験者等によって構成する「和歌山市地域福祉計画推進協議会」を設置し、地域福祉計画の策定や推進に関する協議を継続して行っています。
この度、地域福祉の推進に関心と熱意のある方を任期2年(2019年4月1日から2021年3月31日まで)の地域福祉計画推進協議会委員(公募委員)として募集します。
(地域福祉計画とは)
少子高齢化が急速に進行し、家族や地域のつながりが変化する中で、日常のさまざまな“困りごと”を社会で支えあう「福祉」は、誰にも関わりがある問題になっています。
多様化・増大する福祉ニーズに対応するため、地域の力をあわせてつくる「地域福祉」を推進するために「市民」、「団体」、「事業者」、「市・関係機関」などが協働することが大切です。それら主体が共有する理念と取組の方向性を定めるために、「わかやま・元気ふくし計画」(第3次和歌山市地域福祉計画)(以下「計画」という)を策定しました(計画期間:2015年4月1日から2020年3月31日)。現在は第4次和歌山市地域福祉計画(2020年3月策定予定)の策定に向け、審議を進めています。
1.募集人数
若干名
2.任期
2019年4月1日~2021年3月31日
3.業務内容
おもいやりのある福祉社会の実現を目的とする計画の一つである地域福祉計画について、地域住民及び行政が取り組むべき事項について協議する。
4.応募資格
○本市に住所を有する20歳以上の方
○応募の日に本市の附属機関等の委員でない方
○国及び地方公共団体の議員又は常勤の職員でない方
○平日に開催される協議会に出席できる方
5.応募
次の必要書類(1)、(2)(応募動機400字程度を含む)を、2019年2月28日(木曜日)<消印有効>までに郵送もしくは持参してください。
-
和歌山市地域福祉計画推進協議会委員応募申込書(1) (Excel 10.5KB)
-
和歌山市地域福祉計画推進協議会委員応募申込書(2)(応募動機) (Word 36.5KB)
(注)必要書類(申込書)は高齢者・地域福祉課(市役所東庁舎2階)でもご用意しています。
6.選考方法
書類選考
7.結果発表
応募者全員に直接連絡
8.応募・問い合せ先
〒640-8511 和歌山市七番丁23番地
和歌山市福祉局社会福祉部高齢者・地域福祉課
電話番号:073-435-1063
このページに関するお問い合わせ
福祉局 社会福祉部 高齢者・地域福祉課
〒640-8511和歌山市七番丁23番地
電話:073-435-1063 ファクス:073-435-1268
お問い合わせは専用フォームをご利用ください。