エンターキーを押すと、ナビゲーション部分をスキップし本文へ移動します。

和歌山市トップページ

  • 色・文字サイズの変更
  • Foreign languages
  • 携帯サイト
  • サイトマップ

メニュー

  • 暮らし
  • 市政
  • 施設
  • 事業者
  • 観光・イベント

現在の位置:  トップページ > 和歌山市産業振興プラットフォーム > 産業振興・企業支援 > 直川用地利用計画


ここから本文です。

直川用地利用計画

ツイート
 

ページ番号1002218  更新日 平成28年4月29日 印刷 

直川用地は昭和57年度から直川地区で企業誘致用地として用地買収に着手し、約11万8千平方メートルの土地を和歌山市土地開発公社が保有し、幾度となく利用計画が作成され計画検討されたものの、いずれも実現には至らず、その利活用は喫緊の課題となっていました。
そのような状況の中、平成16年度に「直川用地利用計画素案」を作成し、平成17年度には、それをもとに説明会やアンケート調査を行い、その御意見を検討して「直川用地利用計画書」を作成しました。
平成18年度は公共的施設区画の整備に関する基本的事項について、住民参加のもとに協議・検討し、より具体的な計画とするとともに、より有利な財源として「都市再生整備計画」を作成し、それに基づき交付される「まちづくり交付金(現在の社会資本整備総合交付金)」を活用した「公共的施設区画整備基本計画書」を策定しました。
また、平成19年度は複合施設の具体的な間取りについて、住民参加のもとに検討・協議し、施設利用者及び管理・運営者の要望を集約し、「複合施設整備基本計画」を策定しました。
平成20年度からは、上記計画に基づき、各施設の設計や工事に着手し、平成23年5月に、「さんさんセンター紀の川」が開館しています。
「都市再生整備計画」の最終年度にあたる平成23年度は、公園等の整備を行っています。

  • 都市再生整備計画(直川地区)(平成19年3月承認、平成24年3月変更) (PDF 2.6MB)新しいウィンドウで開きます
  • 直川用地利用計画・公共的施設区画整備基本計画・複合施設整備基本計画(平成20年3月作成) (PDF 1.4MB)新しいウィンドウで開きます
  • 直川用地利用計画書・公共的施設区画整備基本計画書(平成19年3月作成) (PDF 1.1MB)新しいウィンドウで開きます
  • 直川用地利用計画書(平成17年12月作成、平成18年3月追記) (PDF 8.1MB)新しいウィンドウで開きます
  • 直川用地利用計画素案(平成17年3月作成) (PDF 1.6MB)新しいウィンドウで開きます
  • 都市再生整備計画事前評価 (PDF 450.3KB)新しいウィンドウで開きます

都市再生整備計画事後評価

  • 目的
    事後評価は、都市再生整備計画事業がもたらした成果(都市再生整備計画に定めたまちづくり目標の達成等)を客観的に検証し、今後のまちづくりに活かすと共に、事業の効果を住民の皆様にわかりやすく説明することを目的としています。
  • 実施時期
    事後評価は都市再生整備計画の最終年度に実施します。ただし、事後評価を実施する際に計測できない数値目標は、見込みの計測値を用いて評価を行い、翌年度以降にフォローアップを実施します。
  • 事後評価の公表
    和歌山市では、平成19年度から、和歌山市直川地区において「直川地区都市再生整備計画」に基づく「社会資本整備総合交付金」を活用し事業に取り組んできましたが、平成23年度が本計画の最終年度であり、事後評価を作成しましたので公表いたします。 事後評価結果は、当ホームページのほか、担当課(産業政策課)窓口においても閲覧できます。
  • 都市再生整備計画事後評価 (PDF 1.1MB)新しいウィンドウで開きます

PDF形式のファイルをご利用するためには,「Adobe(R) Reader」が必要です。お持ちでない方は、Adobeのサイトからダウンロード(無償)してください。Adobeのサイトへ新しいウィンドウでリンクします。

このページに関するお問い合わせ

産業交流局 産業部 産業政策課
〒640-8511和歌山市七番丁23番地
電話:073-435-1040 ファクス:073-435-1262
お問い合わせは専用フォームをご利用ください。


和歌山市産業振興プラットフォーム

産業振興・企業支援

  • 【受付終了】和歌山市事業者支援金 ~県支援金(第2期)の給付を受けた市内事業者に、市からも支援金を給付します!~
  • 【受付終了】和歌山市事業再構築支援補助金 ~国の事業再構築補助金への上乗せ支援について~
  • 【受付終了】和歌山市IT・IoTツール、AI、ロボット導入支援補助金
  • 令和2年7月1日から全国一斉に「小売店でのレジ袋有料化」が始まりました
  • 日本製鉄株式会社和歌山製鉄所の高炉休止に係る相談窓口の設置について
  • 台風20号及び21号により被災された事業者支援のための地域企業等事業再開支援事業等(和歌山県)外部リンク・新しいウィンドウで開きます
  • 中小企業等経営強化法に基づく先端設備等導入計画の受付について
  • 和歌山市産業振興ビジョン ・ アクションプラン
  • 産業戦略会議
  • 市産品登録制度
  • 和歌山市チャレンジ新商品認定事業
  • 和歌山市クラウドファンディング活用支援事業
  • 産業政策
  • わかちか広場の利用連絡先について
  • 「ふるさと名物応援宣言」
  • 和歌山市ビジネスチャンス創出支援補助金の募集のお知らせ
  • 和歌山市企業情報サイト「わく和~クナビ」
  • 企業立地
  • 商業振興事業
  • ロボカップジュニア・ジャパンオープン和歌山大会
  • 地元消費(Buy Local)運動の推進について
  • ぶらくり学生応援隊プロジェクト制作CM
  • 工業振興事業
  • 直川用地利用計画
  • 起業・創業
  • 中小企業金融対策
  • コンベンション開催補助事業
  • 新型コロナウイルス発生に関する市内事業者への「融資相談窓口」の開設について
  • 和歌山市中小企業勤労者福祉サービスセンター外部リンク・新しいウィンドウで開きます
  • 勤労者総合センター
  • 和歌山市シルバー人材センター外部リンク・新しいウィンドウで開きます
  • 中小企業者向け施策一覧【和歌山県商工観光労働部】外部リンク・新しいウィンドウで開きます
  • 和歌山県工業技術センター外部リンク・新しいウィンドウで開きます
  • ジェトロ和歌山貿易情報センター外部リンク・新しいウィンドウで開きます
  • 和歌山国際経済サポートデスク外部リンク・新しいウィンドウで開きます

このページのトップへ

  • 前のページへ戻る
  • トップページへ戻る

表示

  • PC
  • スマートフォン
  • 個人情報の取り扱いについて
  • 免責事項について
  • リンクについて

市役所案内

  • 窓口のご利用時間について
  • 交通アクセス
  • 組織案内
  • 国勢調査基準人口世帯数

地図:和歌山市は、和歌山県の北部、紀の川の河口に位置している。


市章和歌山市役所

〒640-8511 和歌山市七番丁23番地
代表電話:073-432-0001
法人番号:6000020302015

きらり輝く元気和歌山市

Copyright © Wakayama City Web