エンターキーを押すと、ナビゲーション部分をスキップし本文へ移動します。

和歌山市トップページ

  • 色・文字サイズの変更
  • Foreign languages
  • 携帯サイト
  • サイトマップ

メニュー

  • 暮らし
  • 市政
  • 施設
  • 事業者
  • 観光・イベント

現在の位置:  トップページ > 新型コロナウイルス感染症に関連する情報 > (市民向け)お知らせ・注意喚起 > 新型コロナウイルスワクチン接種について > ワクチン接種の流れ


ここから本文です。

ワクチン接種の流れ

ツイート
 

ページ番号1035508  印刷 

ワクチン接種について

入院中・入所中等の方を除き、ワクチンは住民票のある市町村(住所地)で受けます。

ワクチン接種には「個別接種」と「集団接種」があります。
接種しやすい方法をご自身で検討し、どちらかを選択してください。

  • 12歳以上15歳以下の方については、原則「個別接種」でお願いします。
    また、接種時は原則保護者同伴で、予診票には保護者の署名が必要となります。
  • 5歳以上11歳以下の方については、「個別接種」のみです。
    また、接種時は原則保護者同伴で、予診票には保護者の署名が必要となります。
個別接種
個別の医療機関(接種協力医療機関)に電話などで直接予約し、接種を受ける方法です。
集団接種
市が実施する集団接種会場で接種を受ける方法です。

「個別接種」「集団接種」のどちらも、接種までのおおまかな流れは次のとおりです

(1)接種券(クーポン券)を受け取り、接種可能な時期を確認する

初回(1・2回目)接種用の接種券(クーポン券)は発送済みです。なお、新たに5歳に到達された方には順次発送しています。
追加(3回目、4回目)接種用の接種券(クーポン券)は、前回(2回目、3回目)接種時期を基に順次発送しています。

  • 接種券(クーポン券)の送付について

お手元に接種券(クーポン)がない場合はお問い合わせください。

  • 接種券(クーポン券)の個別発行(再発行・新規発行)について
接種時期一覧

接種区分

個別接種

集団接種

初回(1・2回目)接種

各接種協力医療機関で予約受付中

令和4年4~5月に実施 (終了)

追加(3回目)接種 各接種協力医療機関で予約受付中
(接種券到着後から接種可能)

令和4年2月~5月、8月に実施(終了)

追加(4回目)接種 各接種協力医療機関で予約受付中
(接種券到着後から接種可能)
予定なし

(2)接種方法を選択し、予約してワクチン接種を受ける

このページに関するお問い合わせ

健康局 健康推進部 保健対策課 コロナワクチングループ
〒640-8137和歌山市吹上5丁目2番15号
電話:073-488-7405 ファクス:073-488-8175
お問い合わせは専用フォームをご利用ください。


新型コロナウイルス感染症に関連する情報

(市民向け)お知らせ・注意喚起

新型コロナウイルスワクチン接種について

  • 【医療機関向け】和歌山市新型コロナウイルスワクチン個別接種協力金について
  • ワクチン接種の概要について
  • 令和5年春開始接種(12歳以上)について
  • 乳幼児(生後6か月から4歳)の新型コロナワクチン接種について
  • よくある質問
  • 小児(5歳から11歳)の新型コロナワクチン接種について
  • 和歌山市ワクチン接種状況
  • 初回接種(1回目・2回目接種)について
  • 接種券(クーポン券)の送付について
  • 令和4年秋開始接種(12歳以上)について
  • 接種券(クーポン券)の個別発行(再発行・新規発行)について
  • 新型コロナウイルス感染症予防接種証明書(ワクチンパスポート)について
  • 新型コロナワクチン接種後の副反応について
  • 住民票所在地以外での新型コロナワクチン接種について
  • ワクチン接種の流れ
  • ワクチン接種協力医療機関

このページの先頭へ

  • 前のページへ戻る
  • トップページへ戻る

表示

  • PC
  • スマートフォン
  • 個人情報の取り扱いについて
  • 免責事項について
  • リンクについて

市役所案内

  • 窓口のご利用時間について
  • 交通アクセス
  • 組織案内
  • 国勢調査基準人口世帯数

地図:和歌山市は、和歌山県の北部、紀の川の河口に位置している。


市章和歌山市役所

〒640-8511 和歌山市七番丁23番地
代表電話:073-432-0001
法人番号:6000020302015

きらり輝く元気和歌山市

Copyright © Wakayama City Web