【医療機関向け】和歌山市新型コロナウイルスワクチン個別接種協力金について
協力金の内容
新型コロナウイルスワクチンの個別接種促進を図るため、下記「協力金の支給対象・条件・支給額」に示す要件を満たすワクチン接種を行った医療機関に対して協力金を支給します。
支給対象期間
協力金の支給対象期間等は、下表のとおりです。
対象期間 |
|
---|---|
(1)令和5年5・6月分 |
令和5年5月1日から7月2日まで |
(2)令和5年7・8月分 |
令和5年7月3日から9月3日まで |
(3)令和5年9・10月分 | 令和5年9月4日から11月5日まで |
(4)令和5年11・12月分 | 令和5年11月6日から12月31日まで |
協力金の支給対象・条件・支給額
協力金の給付対象及び支給額は、下表のとおりです。
給付対象 |
条件 |
基準単価 |
支給額 |
---|---|---|---|
右記条件を満たす診療所 | 週100回以上の接種を対象期間内に4週以上行った場合(ただし、週100回以上の接種を行ったそれぞれの1週間のうち、少なくとも1日は、時間外、夜間または休日に接種体制を用意していること) | 接種1回あたり2,000円 | 週100回以上の接種をした週における接種回数に基準単価を乗じた額 |
留意事項
・対象期間内の月曜日から日曜日までを1週と考え、1週間当たりの接種回数を算定します。
・接種回数により算定することとし、予診のみの回数は含みません。
・和歌山市民以外が接種した分も「週100回以上」の回数に含めて算定します。
・「時間外、夜間または休日」の定義は以下の通りです。
時間外:当該医療機関の標榜する診療時間以外の時間
夜 間:18時以降(医療機関の診療時間に関わらない。)
休 日:土曜日、日曜日及び国民の祝日に関する法律第3条に規定する休日(医療機関の診療日に関わらない。)※
※本事業は接種費用(休日加算)とは考え方が異なりますので、ご留意ください。
接種費用では、土曜日に診療時間を設けている場合、当該土曜日は休日として取り扱わないため、休日加算の対象外となります。
申請手続き
次の(1)から(4)の書類をページ下部の記入例等を参考に作成し、申請期間内にご提出ください。
(1)実績報告書鑑文
(2)請求書及び実績報告書(別記第1号及び2号様式)
(3)対象期間分の請求総括書の写しまたは予診票の写し
(4)口座振替申出書及び預金通帳の写し
(これまでに和歌山市に(4)を提出済みの医療機関については提出不要です。預金通帳の写しは、金融機関名、支店名、口座番号、口座名義人のわかる部分が必要です。)
申請期間
協力金の申請期間は、下表のとおりです。
対象 |
申請期間 |
---|---|
(1)令和5年5・6月分 | 令和5年7月3日から7月10日まで(必着) |
(2)令和5年7・8月分 | 令和5年9月10日から9月30日まで(予定) |
(3)令和5年9・10月分 | 令和5年11月10日から11月30日まで(予定) |
(4)令和5年11・12月分 | 令和6年1月10日から1月31日まで(予定) |
※国からの通知等を元に申請期間を変更する場合があります。
申請方法
郵送または持参により、下記提出先に提出してください。
【提出先】
〒640-8137
和歌山県和歌山市吹上5丁目2―15
和歌山市保健所 保健対策課 コロナワクチングループ
注意事項
- 申請書と請求総括書(または予診票の写し)及びVRSデータ等を照合した結果、疑義が生じた場合は、聞き取り調査を行うことがあります。
- 協力金の支給決定後に支給要件に該当しない事実や不正等が発覚した場合は、協力金の支給決定を取り消し、返還を求めるとともに、然るべき法的措置を講ずるなど厳正に対処します。
- 実績報告は各期間において1回として下さい。報告後の変更は認めませんので、事前に請求金額の確認をしてください。
- 申請書類の写し及び申請内容が確認できる書類(日ごとの接種回数、時間外、夜間または休日にかかる接種体制の確保状況)は、5年間保存してください。
記入例、提出時チェックリスト及びQ&A
-
記入例(鑑文) (PDF 202.2KB)
-
記入例(請求書及び実績報告書) (PDF 604.6KB)
-
提出時チェックリスト (PDF 353.9KB)
-
Q&A(令和5年5月30日時点) (PDF 569.0KB)
PDF形式のファイルをご利用するためには,「Adobe(R) Reader」が必要です。お持ちでない方は、Adobeのサイトからダウンロード(無償)してください。Adobeのサイトへ新しいウィンドウでリンクします。
このページに関するお問い合わせ
健康局 健康推進部 保健対策課 コロナワクチングループ
〒640-8137和歌山市吹上5丁目2番15号
電話:073-488-7405 ファクス:073-488-8175
お問い合わせは専用フォームをご利用ください。