エンターキーを押すと、ナビゲーション部分をスキップし本文へ移動します。

和歌山市トップページ

  • 色・文字サイズの変更
  • Foreign languages
  • 携帯サイト
  • サイトマップ

メニュー

  • 暮らし
  • 市政
  • 施設
  • 事業者
  • 観光・イベント

現在の位置:  トップページ > 新型コロナウイルス感染症に関連する情報 > 新型コロナウイルス感染症について > 新型コロナウイルス感染症について


ここから本文です。

新型コロナウイルス感染症について

ツイート
 

ページ番号1026998  更新日 令和5年3月14日 印刷 

新型コロナウイルス感染症とは

症状:発熱やのどの痛み、咳が長引くこと(1週間前後)が多く、強いだるさ(倦怠感)を訴える方が多い。
経過:感染しても軽症であったり、治る例も多いが、季節性インフルエンザと比べ、重症化するリスクが高い。
特に、ご高齢の方や基礎疾患のある方は重症化しやすい可能性が考えられる。
感染経路:飛沫やエアロゾルの吸入による感染(くしゃみ、咳、つば等と一緒に吸い込む)と接触感染(手に付いたウイルスを口や鼻の粘膜から取り込む)

     

感染を拡げないために

市民一人ひとりがこころがけて欲しいこと

 市民の皆様におかれましては、感染拡大を防ぐために、「3つの密」(密閉・密集・密接)の回避、「人と人との距離の確保」、「手洗い等の手指衛生」、「換気」などの基本的な感染対策を心がけてください。日常生活に感染対策を取り入れていきましょう。

  • 基本的対処方針に基づく対応(内閣官房ホームページ)(外部リンク)新しいウィンドウで開きます

1.「3つの密(密閉・密集・密接)」を避けましょう

感染を拡大させるリスクが高いと考えられている、次の3つの条件のある場を避けるようにしてください。

  1. 密閉空間(換気の悪い密閉空間である)
  2. 密集場所(多くの人が密集している)
  3. 密接場面(互いに手を伸ばしたら届く距離での会話や共同行為が行われる) 

3密ポスター小

2.身体的距離を保ち、人との接触の機会を減らしましょう

人との間隔は、できるだけ2m(最低1m)空けましょう。

3.手洗い等の手指衛生

 手洗いは手指など体に付いたウイルスを除去するための有効な方法で、どの感染症に限らず、感染予防の基本です。帰宅時、調理の前後、食事の前など、石鹸を使ってこまめに手を洗いましょう。

出典:厚生労働省

  • 正しい手の洗い方 (PDF 836.4KB)新しいウィンドウで開きます
    出典:厚生労働省HPより
  • 正しい手洗いの方法、正しいマスクの付け方(動画)(厚生労働省)(外部リンク)新しいウィンドウで開きます

4.こまめな換気

こまめな換気を心掛けましょう。

2方向の窓を開け、数分程度の換気を1時間に2回程度行うことが有効です。

5.咳エチケット

「咳エチケット」は、他人に感染させないために、個人が咳・くしゃみをする際に、マスクやティッシュ・ハンカチ、袖を使って、口や鼻をおさえることです。

※マスクの着用について、令和5年3月13日から、個人の主体的な選択を尊重し、着用は個人の判断に委ねることを基本とする、考え方の見直しが国より示されました。

  • マスク着用の考え方の見直しについて
  • 咳エチケット(外部リンク)新しいウィンドウで開きます

新型コロナウイルス感染症が心配な方

 相談・受診については下記のページをご覧ください。

  • 新型コロナウイルス感染症の相談・受診について

リーフレット等

  • 家庭内でご注意いただきたいこと ~8つのポイント~(厚生労働省) (PDF 954.3KB)新しいウィンドウで開きます

新型コロナウイルスに関するQ&A

  • 一般の方向けQ&A(厚生労働省)(外部リンク)新しいウィンドウで開きます
  • 医療機関・検査機関の方向けQ&A(厚生労働省)(外部リンク)新しいウィンドウで開きます
  • 企業の方向けQ&A(厚生労働省)(外部リンク)新しいウィンドウで開きます
  • 発生状況や行政の対策に関するQ&A(厚生労働省)(外部リンク)新しいウィンドウで開きます
  • 発生状況など詳しくは 厚生労働省ホームページ(外部リンク)新しいウィンドウで開きます
  • 和歌山市感染症情報センター(外部リンク)新しいウィンドウで開きます

視覚障害者の方へ

  • 新型コロナウイルス感染症とは (TXT 625B)新しいウィンドウで開きます
  • 感染を拡げないために (TXT 7.1KB)新しいウィンドウで開きます
  • 新型コロナウイルス感染症の相談・受診について (TXT 1.9KB)新しいウィンドウで開きます

PDF形式のファイルをご利用するためには,「Adobe(R) Reader」が必要です。お持ちでない方は、Adobeのサイトからダウンロード(無償)してください。Adobeのサイトへ新しいウィンドウでリンクします。

このページに関するお問い合わせ

健康局 健康推進部 総務企画課 健康危機管理班
〒640-8137和歌山市吹上5丁目2番15号
電話:073-488-5109 ファクス:073-431-9980
お問い合わせは専用フォームをご利用ください。


新型コロナウイルス感染症に関連する情報

新型コロナウイルス感染症について

市民の皆様へのお願い

  • 新型コロナウイルス感染症の「みなし陽性(臨床診断)」の取り扱いについて
  • 身近な方が新型コロナウイルス陽性者となった時の対応について
  • 新型コロナウイルス感染症について
  • マスク着用の考え方の見直しについて
  • 新型コロナウイルス感染症陽性となった方へ
  • 新型コロナウイルス感染症の相談・受診について
  • 市内における新型コロナウイルス感染症の発生動向
  • 県民の皆様へのお願い(和歌山県HP)外部リンク・新しいウィンドウで開きます

このページのトップへ

  • 前のページへ戻る
  • トップページへ戻る

表示

  • PC
  • スマートフォン
  • 個人情報の取り扱いについて
  • 免責事項について
  • リンクについて

市役所案内

  • 窓口のご利用時間について
  • 交通アクセス
  • 組織案内
  • 国勢調査基準人口世帯数

地図:和歌山市は、和歌山県の北部、紀の川の河口に位置している。


市章和歌山市役所

〒640-8511 和歌山市七番丁23番地
代表電話:073-432-0001
法人番号:6000020302015

きらり輝く元気和歌山市

Copyright © Wakayama City Web