新型コロナウイルス感染症の相談・受診について
体調に異変を感じたら
外来対応医療機関について
※登録医療機関及び掲載スケジュールは、随時更新を行います。
受診について
1.相談・受診の前に、心がけていただきたいこと
- 前もって、国が承認した抗原検査キットや解熱剤などの常備薬を準備しておくようにしましょう。
- 発熱や咳などの風邪症状や味覚嗅覚異常など体調不良が見られるときは、学校や会社を休み外出を控え、自宅療養してください。また、抗原検査キットをお持ちの方はご自身で検査をしてください。
- 重症化リスクの高い方(高齢者、基礎疾患を有する方、妊婦など)や症状が重いなど受診を希望される方は、まずかかりつけ医などに電話でご相談ください。
2.相談・受診について
- かかりつけ医や身近な医療機関に電話でご相談ください。検査については医師が個別に判断します。
- 受診時には初診料や院内トリアージ実施料、検査費用等の受診料が基本的に生じます。受診料の詳細については、各医療機関へお問い合わせください。
- かかりつけ医や身近な医療機関がなく、受診先に迷う場合は、下記にご相談ください。
和歌山市新型コロナウイルス感染症健康相談窓口(受診相談窓口)
電話番号:073-488-5112
受付時間:9時00分~17時15分(平日)
F A X番号:073-431-9980
※聴覚に障害のある方は、F A Xでも相談を受け付けます。
※小児は小児科医による診察が望ましいため、可能な限りかかりつけ医に電話でご相談ください。
和歌山県新型コロナウイルス感染症専用相談窓口
電話番号:073-441-2170
受付時間:24時間対応(土日祝を含む全日)
また、夜間や休日に受診先に迷う場合は、下記にご連絡ください。
和歌山市夜間・休日応急診療センター
電話番号:073-425-8181
受付時間:平日20時~翌5時30分、土曜日19時~翌5時30分、日曜日・祝日10時~12時・13時~16時30分・19時~翌5時30分
和歌山県救急医療情報センター
電話番号:073-426-1199
受付時間:24時間対応(土日祝を含む全日)
3.医療機関にかかる時のお願い
- 受診前に必ず医療機関に電話でご相談ください。
- 医療機関を受診する際にはマスクを着用するほか、手洗いや咳エチケットの徹底をお願いします。
- 複数の医療機関を受診することで感染が拡大した例がありますので、複数の医療機関を受診することはお控えください。
陽性と診断又は自己検査で陽性となった場合
令和5年5月8日から保健所への届け出や入院勧告、就業制限、健康観察等は終了しました。また、法律に基づく外出自粛要請はありませんが、発症日を0日目として5日間が経過し、かつ解熱および症状軽快から24時間経過するまでは外出を控えることが推奨されています。自宅での療養中に症状が悪化した場合は医療機関を受診してください。かかりつけ医や身近な医療機関がなく、受診先に迷う場合は相談窓口にご相談ください。
視覚障害者の方へ
厚生労働省の電話相談窓口(コールセンター)
電話番号:0120-565653(フリーダイヤル)
受付時間:9時~21時(土日祝を含む全日))
F A X番号:03-3595-2756
関連情報
このページに関するお問い合わせ
健康局 健康推進部 総務企画課 健康危機管理班
〒640-8137和歌山市吹上5丁目2番15号
電話:073-488-5109 ファクス:073-431-9980
お問い合わせは専用フォームをご利用ください。