「感染リスクが高まる5つの場面」と「感染リスクを下げながら会食を楽しむ工夫」について
「感染リスクが高まる5つの場面」と「感染リスクを下げながら会食を楽しむ工夫」について
新型コロナウイルス感染症対策分科会より、クラスター発生を防ぐために「感染リスクが高まる5つの場面」と「感染リスクを下げながら会食を楽しむ工夫」が示されました。10月末から年始にかけては、ハロウィン・クリスマス・大晦日・初日の出など、多くの人が密集しやすい季節の行事が続きます。感染リスクが高まる行動を避けながら、日常生活を過ごしましょう。
感染リスクが高まる5つの場面
感染リスクを下げながら会食を楽しむ工夫
利用者
- 飲酒をするのであれば、
- 少人数・短時間で
- なるべく普段一緒にいる人と
- 深酒・はしご酒などはひかえ、適度な酒量で
- 箸やコップは使い回さず、一人ひとりで
- 座の配置は斜め向かいに
- 会話する時はなるべくマスク着用
- 換気が適切になされているなどの工夫をしている、ガイドラインを遵守したお店で
- 体調が悪い人は参加しない
お店
- お店はガイドラインの遵守を
- 利用者に上記の留意事項の遵守を呼びかける
このページに関するお問い合わせ
健康局 健康推進部 総務企画課
〒640-8137和歌山市吹上5丁目2番15号
電話:073-488-5107 ファクス:073-431-9980
お問い合わせは専用フォームをご利用ください。