新型コロナウイルスに感染された方へ
医療機関または接触者健診で陽性と判明、診断された方へ ~診断からの流れ~
医療機関から発生届を受けて、または接触者検診等で感染が判明したあと、保健所から感染者の方への最初の連絡(ファーストコンタクト)をします。
(1)自己で調査票を入力
保健所からの電話でのファーストコンタクトを待たず、可能であれば「新型コロナウイルス感染者健康状態等報告フォーム」から調査票を入力してください。
スマートフォンなどの操作により、現在の症状や基礎疾患、同居者の状況、連絡先、勤務先等の基本情報をWeb入力できます。電話による聞き取りよりも短時間で済むことというメリットがあり、療養方針の決定に役立ちます。入力フォームページへは、次のバナーを押してお進みください。
(2)健康観察報告の開始
新型コロナウイルス感染者等情報把握・管理システム「HER-SYS(ハーシス)」から「マイハーシスID」が携帯に送られてきますので、可能であれば、自分の健康観察状態の報告を始めてください。
また、合せて、かかりつけ医から電話での健康観察が開始される場合もあります。
(3)保健所からの連絡(入院要否等の判断のための調査等)
保健所から、本人に症状や発症日の確認ため、電話連絡があります。
(4)生活物資支援
(1)や(3)で生活物資支援を希望された場合は、3~4日後くらいに届きます。
(5)接触者健診
同居の家族等の検査を希望された場合は、数日後に、代表者に保健所から連絡がありますので、お待ちください。
ただし、検査までに発熱があれば、医療機関を受診し、検査・診療を受けてください。
(6)自宅療養終了
解除基準を満たせば、解除となります。陰性確認は必要ありません。基本的に保健所からの連絡はありません。
- 場合に応じて入院、宿泊療養となることがあります。
- 症状の悪化等があれば、診断された医療機関やかかりつけ医に相談してください。相談先にこころあたりがなければ、和歌山市感染症情報センターHPの「自宅療養中の陽性者の診療機関一覧」を参照してください。
- 受診が困難であれば、保健所までご相談ください。
電話:073-488-5110
ファクス:073-433-2313
電話:073-441-2170
ファクス:073-431-1800
和歌山市感染症情報センターホームページ
このページに関するお問い合わせ
健康局 健康推進部 総務企画課
〒640-8137和歌山市吹上5丁目2番15号
電話:073-488-5107 ファクス:073-431-9980
お問い合わせは専用フォームをご利用ください。