エンターキーを押すと、ナビゲーション部分をスキップし本文へ移動します。

和歌山市トップページ

  • 色・文字サイズの変更
  • Foreign languages
  • 携帯サイト
  • サイトマップ

メニュー

  • 暮らし
  • 市政
  • 施設
  • 事業者
  • 観光・イベント

現在の位置:  トップページ > 新型コロナウイルス感染症に関連する情報 > (市民向け)支援策・対応策 > DV相談窓口


ここから本文です。

DV相談窓口

ツイート
 

ページ番号1029357  更新日 令和3年4月10日 印刷 

DV(ドメスティック・バイオレンス)とは?

配偶者(事実婚の場合も含む。)や恋人、あるいは元配偶者や元恋人などからの暴力のことです。
身体的暴力だけに限らず、言葉などで精神的に追い詰めたり、怖がらせたりするような言動等もDVです。

こんなこと、あなたの身近にありませんか?

身体的暴力
殴る 蹴る 物を投げる 刃物で脅すなど
性的暴力
望まない性的な関係を強要する 避妊に協力しないなど
精神的暴力
わざとため息ばかりをつく 殴るそぶりや自殺する、別れると言うなど
経済的暴力
外へ仕事に行かせない 生活費を渡さないなど
社会的暴力
行動や自由を制限する 親、兄弟、友人との付き合いを禁止するなど
子どもを巻き込む暴力
子どもの前で暴力を行う 子どもに悪口を吹き込むなど

DV防止啓発パンフレット”気づいてください DV~つらい気持ち、一人で悩まないで~”

DV防止のため、啓発パンフレットをPDFファイルにて提供しています。

(令和3年3月発行)

  • DV防止啓発パンフレット (PDF 1.4MB)新しいウィンドウで開きます

誰かに相談したいときは

被害を受けているが、誰にも相談できない。
自分の受けている行為が暴力なのかわからない。
一人で抱え込まないで、相談してみませんか。

みらい相談室

女性の相談員が、心の悩みに寄り添い、一緒に考え、一歩を踏み出すお手伝いをします。

男女共生推進課 みらい相談室
(和歌山市小人町29番地 あいあいセンター5階)
  電話番号 相談時間
電話相談 073-431-5528

午前10時~午後4時まで

休館日および祝日は除きます(休館日:月曜日(月曜日が国民の休日の場合は、その次の平日))

緊急時には、最寄りの警察署(110番)へ

<内閣府>DV被害者に対する相談窓口「DV相談+(プラス)」

新型コロナウイルス感染症に伴う生活不安・ストレスからのDVの増加・深刻化が懸念されているため、内閣府はDV被害者に対する相談窓口「DV相談+(プラス)」を設置しました。

相談体制

(1)24時間対応電話

電話番号:0120-279-889

(2)SNS相談、メール相談

DV相談+(プラス)ホームページからアクセス

受付時間:SNS相談は正午から午後10時まで。メール相談は24時間対応

(3)外国人相談者向け相談

(対応言語:英語、中国語、韓国語、タガログ語、ポルトガル語、スペイン語、タイ語、ベトナム語、インドネシア語、ネパール語)

受付時間:正午から午後10時まで

(4)WEB面談:相談状況に応じて対応

 

  • DV相談+(プラス)ホームページ(外部リンク)新しいウィンドウで開きます

和歌山市相談窓口

相談内容

相談機関

相談日

問合せ電話番号

民事・家事相談に付随したDV面接相談 市民生活相談センター
(市役所本庁舎2階)

月曜日~金曜日まで
午前9時~午後4時まで

073-435-1025
人権問題の相談 人権同和施策課
(市役所本庁舎2階)
月曜日~金曜日まで
午前8時30分~午後5時15分まで
073-435-1058
18歳未満の児童の養育に関する相談 こども総合支援センター 月曜日~金曜日まで
午前8時30分~午後5時15分まで
073-402-7830
保育所への入所に関すること 保育こども園課
(市役所東庁舎2階)
月曜日~金曜日まで
午前8時30分~午後5時15分まで
073-435-1064
児童・生徒の就学に関すること 学校支援課
(市役所本庁舎11階)
月曜日~金曜日まで
午前8時30分~午後5時15分まで
073-435-1139
住民基本台帳に関すること 市民課
(市役所本庁舎1階)
月曜日~金曜日まで
午前8時30分~午後5時15分まで
073-435-1027
国民健康保険に関すること 国保年金課
(市役所本庁舎1階)
月曜日~金曜日まで
午前8時30分~午後5時15分まで
073-435-1057
生活保護についての相談

生活支援第1課

生活支援第2課
(市役所東庁舎1階)

月曜日~金曜日まで
午前8時30分~午後5時15分まで

073-435-1205

073-435-1061

65歳以上の方 高齢者・地域福祉課
(市役所東庁舎2階)
月曜日~金曜日まで
午前8時30分~午後5時15分まで
073-435-1063
介護保険に関すること 介護保険課
(市役所東庁舎2階)
月曜日~金曜日まで
午前8時30分~午後5時15分まで
073-435-1190
障害福祉に関すること 障害者支援課
(市役所東庁舎1階)
月曜日~金曜日まで
午前8時30分~午後5時15分まで
073-435-1060
精神保健福祉に関すること 保健対策課
(市保健所2階)
精神保健福祉相談員に
よる相談(要予約)
月曜日~金曜日まで
午前8時30分~午後5時15分まで
嘱託医による定期相談(要予約)
第1水曜日、第3金曜日
午後1時~3時まで
073-488-5117
  • DV等支援措置について

PDF形式のファイルをご利用するためには,「Adobe(R) Reader」が必要です。お持ちでない方は、Adobeのサイトからダウンロード(無償)してください。Adobeのサイトへ新しいウィンドウでリンクします。

このページに関するお問い合わせ

市民環境局 市民部 男女共生推進課
〒640-8226和歌山市小人町29番地(あいあいセンター内)
電話:073-436-8704 ファクス:073-432-4704
お問い合わせは専用フォームをご利用ください。


新型コロナウイルス感染症に関連する情報

(市民向け)支援策・対応策

給付金等

  • 求職者支援制度(厚生労働省)外部リンク・新しいウィンドウで開きます
  • 小学校休業等対応助成金・支援金について
  • 住民税非課税世帯等に対する臨時特別給付金について
  • 新型コロナウイルス感染症生活困窮者自立支援金について
  • 子育て世帯生活支援特別給付金(ひとり親世帯以外の低所得の子育て世帯分)
  • 令和4年度和歌山市子育て世帯生活支援特別給付金(ひとり親世帯分)
  • 新型コロナウイルス感染症対応休業支援金・給付金について
  • 国民健康保険加入者に対する傷病手当金の支給について

相談

  • 小学校休業等対応助成金に関する特別相談窓口(厚生労働省)外部リンク・新しいウィンドウで開きます
  • 市民の皆様へ
  • DV相談窓口
  • 子育てや子どもへの関わりに関する相談窓口

減免・猶予

税金

  • 【市民の方へ】新型コロナウイルス感染症の影響に伴う市税における対応
  • 新型コロナウイルスの影響により納税が困難な方へ

保険料

  • 介護保険料の減免制度
  • 後期高齢者医療保険料の減免制度外部リンク・新しいウィンドウで開きます
  • 新型コロナウイルス感染症の影響により、国民年金保険料の納付が困難となった場合の免除制度について

文化芸術関係

  • 文化芸術関係者に対する支援情報(文化庁)外部リンク・新しいウィンドウで開きます

このページのトップへ

  • 前のページへ戻る
  • トップページへ戻る

表示

  • PC
  • スマートフォン
  • 個人情報の取り扱いについて
  • 免責事項について
  • リンクについて

市役所案内

  • 窓口のご利用時間について
  • 交通アクセス
  • 組織案内
  • 国勢調査基準人口世帯数

地図:和歌山市は、和歌山県の北部、紀の川の河口に位置している。


市章和歌山市役所

〒640-8511 和歌山市七番丁23番地
代表電話:073-432-0001
法人番号:6000020302015

きらり輝く元気和歌山市

Copyright © Wakayama City Web