【10面】 ----------- まちの話題 ----------- ●和装姿で記念にパシャ!  和歌山城天守閣結婚記念写真撮影第1号  6/26(日)  6月26日に初めて和歌山城天守閣での結婚記念写真撮影会が行われました。  天守閣内の着替え部屋で、紋付きはかまと色打ち掛けに着替えた2人は幸せいっぱいの笑顔でした。  夫となる藤井寛大さんは  「城壁よりも固い絆で明るく楽しい家庭を築いていきたい。とても良い思い出になりました。」  と語りました。  ◆天守閣前で、晴れ姿に身を包んだ2人の撮影会が行われました。 ●夏だ!海だ!!初泳ぎだ!!!  加太海水浴場海開き  7/1(金)  市内の各海水浴場が同日に海開きとなり、加太海水浴場では安全祈願祭が行われました。  安全祈願祭が終わると、一列に並んだ加太小学校の生徒たちが合図とともに走り出し、元気よく海へ一斉に飛び込みました。  広がる青空の下、「気持ちいい」「サイコ―」と歓声が上がります。  水をかけあったり、泳いだりと、海水浴を楽しむ小学生たちの笑顔は、夏の太陽と同じくらいに明るく輝いていました。  ◆海へ向かって全力ダッシュ!待ちに待った初泳ぎです。 ●みんなの願い 天まで届け  親子七夕のゆうべ  7/7(木)  思い思いの笹飾りを持ち寄り、せせらぎ運動公園で「親子七夕のゆうべ」が開催されました。  天候にも恵まれた今年は、紀之川中学校吹奏楽部による夕暮れコンサートが行われ、歌やダンスを取り入れた演奏で会場を盛り上げました。  その後の笹飾り焼きで、燃え上がる大きな炎は、短冊に書かれた願い事を天まで届けるようでした。  ◆雲を吹き飛ばすかのような力強い演奏は、天の川まで響きわたるようでした。 ●地域全体で明るい未来を  第66回社会を明るくする運動  7/1(金)  「社会を明るくする運動」は、罪を犯した人たちの更生への理解を深め、地域全体で力を合わせ犯罪や非行のない明るい社会を築こうという全国的な運動です。  強化月間となる7月、JR和歌山駅前で保護司や行政機関の職員など、更生保護に携わる人たち約200人が、グッズを配りながら啓発活動を行いました。  ◆朝の通勤・通学時間にうちわなどを配りながら啓発活動をする尾花市長 ●ボクにぜひ一票を♪  ゆるキャラグランプリ2016投票開始  7/22(金)  地域や企業・団体のPRなどに使用されるマスコットキャラクターの「ゆるキャラ」。  今年もそれぞれのPR活動にいそしむ可愛いゆるキャラたちの、年に1度のお祭り「ゆるキャラグランプリ2016」が開催されます。  和歌山市からは吉宗くんがエントリーしています。  ゆるキャラグランプリのホームページから、ぜひ吉宗くんに投票してください。  ◆「ボクにぜひ1票を。これからも和歌山市を精一杯PRしていくぞ♪」 【11面】 ------------------------------ 吉宗将軍就任300年 吉宗ゆかりの地を紹介します! ------------------------------  1716年、徳川吉宗が将軍に就任しました。  それからちょうど300年を迎える今年、皆さんに吉宗ゆかりの地をご紹介!新発見があるかも♪ ●第五回  岡山の時鐘堂(吹上1-4-19)  当時紀州藩主であった吉宗によって、1712年に建てられました。  時刻を知らせるほか、火事や洪水、異国船の出没などの非常時をいち早く知らせる役目を担っていたようです。  現在は、毎年8月15日(P.14・平和の鐘打鐘会 参照)や大晦日に鐘つき会を行っています。 ---------- らぶわか ---------- 和歌山市が好き!元気にしたい! そんな思いで活動している団体をご紹介 ●vol.17  和歌山市ウォーキング会 【information】 ◆会長  山下 忠孝さん ◆問合先  和歌山市ウォーキング会 TEL073-453-3890 ◆健康がなによりの目標  きっかけは膝を悪くして走れなくなったことでした。  このままでは健康に悪いと思い、体を動かそうと入会したんです。  歩く基本を学ぼうとすぐに公認指導員の資格を取りにいきました。  今ではこの会に公認指導員が7人もいるんですよ。  最近は会話をしながら楽しく歩くウォーキングスタイルになっています。  脳を活性化するためには楽しむことが大事ですから。 ◆楽しく歩くのが1番!  毎月第2日曜に行っている定例会。  県内半分、県外半分で開催しています。  楽しく観光も兼ねて出かけてるんです。  気候やコース、好みで参加人数が変わるから参加自由な会にしています。  だから一般の方も自由に参加できますよ。  歩くコースは交代制で必ず下見をしています。  トイレの場所や昼食をとるポイントなどを考えないと。  特に夏場は熱中症にならないよう、「水分補給をしてください」と指導員全員で声をかけたりもしています。  楽しく会話をしていると水分補給を忘れることが多いですからね。  コースを歩くときは会長として一番後ろにいます。  一番ゆっくり歩く人を基準にしているんです。  後方には慣れていない人が多いので、歩き方や靴の選び方などの話をしているんですよ。  たくさんの人に健康を広めたいと思って活動しています。  今後はストックを使って歩く「ノルディックウォーキング」も取り入れて、広めたいと考えています。 ◆一緒に楽しく歩いてみませんか  次の開催は9月ですね。  9月は毎年近畿ブロックが合同でウォーキングを行っていて、今年はちょうど和歌山市で開催されます。  規模も大きいですし、参加者も30代から80代と幅広く、当日参加もできるんですよ。  ぜひ参加してもらえればと思います。 ◆9月のウォーキング会  日程  9月4日(日)  時間  出発10時〜(受付9時30分〜)  場所  わかちか広場集合  内容  約12kmのコース  費用  500円