【12~17面】 ************************************************** # 催し ************************************************** -------------------------------------------------- # 旧中筋家住宅イベント -------------------------------------------------- 国の重要文化財に指定された江戸時代後期の大庄屋の屋敷・旧中筋家住宅(禰宜148)でのイベントです。 【1】第9回旧中筋家寄席 ▼日時=9月16日(土曜日)13時30分~15時 ▼場所=主屋大広間 ▼定員=先着50人 【2】望山楼 秋の特別公開 ▼日時=9月23日(土曜日)9時~16時 ▼場所=主屋 ▼定員=先着120人 【3】月夜の箏~古民家できく箏の音色~ ▼日時=9月30日(土曜日)17時30分~19時 ▼場所=主屋大広間 ▼定員=先着50人 【1】~【3】とも ▼費用=【一般】100円【高校生以下】無料 ▼問合せ先=文化振興課 電話435-1194(平日)、旧中筋家住宅事務所 電話465-3040(土日) -------------------------------------------------- # 繋(ツナ)ジェクト∞ -------------------------------------------------- ●月夜の下で癒しのヨガ ▼日時=9月17日(日曜日)18時30分~19時30分(開場18時~) ▼場所・問合せ先=和歌の浦アート・キューブ 電話445-1188(火曜休み) -------------------------------------------------- # 和歌山市民の森づくり -------------------------------------------------- ▼開催日=10月14日(土曜日)・28日(土曜日) ▼場所=奈良県川上村(市役所集合) ▼内容=水源地の森散策・森と水の源流館見学 ▼対象・定員=往復2kmの山道を歩ける方、各日40人(抽選) ▼申込=9月15日(金曜日)〈必着〉までにはがき・FAX・メールで ▼申込・問合せ先=環境政策課(市役所6階)電話435-1114、FAX435-1366、E-mail:kankyoseisaku@city.wakayama.lg.jp ※参加者全員の住所・氏名(代表者明記)・年齢・電話番号・参加希望日を記入 -------------------------------------------------- # まちかど土曜楽交(第3クール) -------------------------------------------------- ▼日時=10月7日~28日の土曜、10時~12時30分 ▼場所=市役所等 ▼対象・定員=小学4~6年生、25人(抽選) ▼申込=9月29日(金曜日)16時までにFAX・メールで ▼申込・問合せ先=和歌山大学松下会館事務室まちかど事業担当 電話435-5472、FAX427-7616、E-mail:machikado@center.wakayama-u.ac.jp ※住所・氏名・学校学年・電話番号を記入 -------------------------------------------------- # 絵本イベント -------------------------------------------------- 【1】えほんでおさんぽ♪おやこであそぼ ▼日時=10月18日(水曜日)10時15分~11時30分 ▼対象=1~3歳児と保護者 【2】つくってあそぼ、えほんのせかい(1) ~おおなみ♪こなみ♪うきわであそぼ~ ▼日時=10月19日(木曜日)10時15分~11時30分 ▼対象=1~3歳児と保護者 【3】つくってあそぼ、えほんのせかい(2) ~おべんとうアート~ ▼日時=10月21日(土曜日)10時~11時30分 ▼対象=3~6歳児と保護者 【1】~【3】とも ▼定員=先着親子20組 ▼費用=300円 ▼申込=9月20日(水曜日)~電話・直接窓口で ▼場所・申込・問合せ先 【1】東部コミュニティセンター 電話475-0020 【2】【3】河北コミュニティセンター 電話480-3610 -------------------------------------------------- # 第49回楽しい歌声の会発表会 -------------------------------------------------- 和歌山市を中心に活動するコーラスグループ(34団体約600人)の合唱の発表会です。 ▼日時=9月3日(日曜日)11時30分~(開場11時15分~) ▼場所=市民会館 小ホール ▼問合せ先=文化振興課 電話435-1194 講演 -------------------------------------------------- # 「障がいを持つ人に対する理解と支援」 -------------------------------------------------- ▼日時=10月7日(土曜日)14時~15時30分 ▼場所=プラザホープ ▼定員=50人(抽選) ▼申込=9月30日(土曜日)までに電話・FAXで ▼申込・問合せ先=和歌山市第3在宅医療・介護連携推進センター 電話422-6003、FAX同じ -------------------------------------------------- # 国際・第38回全日本マスターズ陸上競技選手権大会 開催記念シンポジウム 「生涯スポーツの果たす役割」 -------------------------------------------------- ▼日時=10月26日(木曜日)13時30分~15時30分(開場13時~) ▼場所=ホテルアバローム紀の国 ▼内容=往年の名選手(君原 健二(きみはら けんじ)氏・室伏 重信(むろふし しげのぶ)氏・増田 明美(ますだ あけみ)氏)と鴻池 清司(こうのいけ きよし)氏(日本マスターズ陸上競技連合会長)によるシンポジウムなど ▼定員=先着300人 ▼申込=9月30日(土曜日)までに郵送・FAXで申込書を提出 ▼申込先=〒641-0021 和歌浦東3-6-14 和歌山マスターズ陸上競技連盟シンポジウム担当FAX445-5707 ▼問合せ先=日本マスターズ陸上競技連合事務局 電話03-5858-1126 ※申込書はスポーツ振興課(市役所11階)に設置 -------------------------------------------------- # 市民ゲートゴルフ大会 -------------------------------------------------- ▼日時=10月3日(火曜日)10時~15時 ※雨天の場合、翌日に順延。 ▼定員=100人(抽選) ▼申込=9月20日(水曜日)〈消印有効〉までにはがきで ▼場所・申込・問合せ先=〒640-0112 西庄1107-36 西庄ふれあいの郷ゲートゴルフ場 電話456-3566(火曜休み) ※住所・氏名・年齢・生年月日・電話番号・「ゲートゴルフ大会申込」を記入 -------------------------------------------------- # 第49回白バラ講座 -------------------------------------------------- まちを知れば、選挙に参加することがいかに大切かがわかってきます。 ▼日時=9月16日(土曜日)14時~15時30分 ▼場所=市役所14階大会議室 ▼内容=足立 基浩(あだち もとひろ)氏(和歌山大学副学長)による講演「私たちの意思で街を元気にできるか?和歌山・日本・世界の視点で考える」 ▼定員=先着100人 ※要事前申込 ▼申込・問合せ先=選挙管理委員会事務局 電話435-1145 (イラスト) 明るい選挙のキャラクター 選挙のめいすいくん -------------------------------------------------- # 四季の郷公園ネイチャーセンター -------------------------------------------------- ●秋の虫を観察しよう ▼日時=9月10日(日曜日)9時30分~11時30分 ※雨天中止 ▼対象=小学生以上 ※3年生以下は保護者同伴。虫かご・捕虫網・持参、長袖・長ズボン着用。 ●森のキノコを観察しよう ▼日時=9月30日(土曜日)9時30分~11時30分 ※雨天中止 ▼対象=小学生以上 ※3年生以下は保護者同伴。ビニール袋・筆記用具持参、長袖・長ズボン着用。 ●いずれも ▼場所・問合せ先=ネイチャーセンター 電話478-3707(火曜休み) -------------------------------------------------- # 四季の郷ふれあい祭り -------------------------------------------------- ▼日時=10月1日(日曜日)9時~15時 ※雨天中止 ▼内容=流しそうめん、もちつき、鮎つかみなど ▼場所・問合せ先=四季の郷公園 電話478-0070(火曜休み) -------------------------------------------------- # 第19回和歌の浦万葉薪能 -------------------------------------------------- ▼日時=10月8日(日曜日)16時20分~ ▼場所=片男波公園野外ステージ ▼演目=能「花月」、狂言「因幡堂」 ▼費用=【一般】3,000円【学生】1,000円 ※当日券は500円増 ▼問合せ先=和歌の浦万葉薪能の会 電話090-1967-3084 ************************************************** # 相談 ************************************************** -------------------------------------------------- # 生活困窮者の自立相談 -------------------------------------------------- 生活や仕事に不安や悩みを抱えている方の相談に応じます。自立に向けた取組をお手伝いします。 ▼窓口・問合せ先=生活支援課(東庁舎1階)電話435-1205 -------------------------------------------------- # うつ病夜間相談 -------------------------------------------------- 「眠れない」「やる気が出ない」「気分がうっとうしい」などの状態が続いていませんか。精神科医師・精神保健福祉相談員などが相談に応じます。 ※予約制 ▼日時=9月13日(水曜日)18時~ ▼予約・問合せ先=保健対策課 電話488-5117 -------------------------------------------------- # 認知症に関する相談 -------------------------------------------------- 認知症について、気になることや心配事はありませんか。医師が相談に応じます。予約は各地域包括支援センターへ。 木本/電話480-3010  相談日:9月14日(木曜日) 野崎/電話453-8102  相談日:9月28日(木曜日) 有功/電話464-1033  相談日:9月12日(火曜日) 和佐/電話477-7181  相談日:9月6日(水曜日) 雑賀/電話445-1700  相談日:9月21日(木曜日) 宮前/電話474-5535  相談日:9月27日(水曜日) 新南/電話488-1750  相談日:9月14日(木曜日) 宮北/電話432-0077  相談日:9月5日(火曜日) -------------------------------------------------- # 全国一斉「高齢者・障害者の人権あんしん相談」強化週間 -------------------------------------------------- ▼期間=9月4日(月曜日)~10日(日曜日) ▼時間=8時30分~19時 ※土日は10時~17時 ▼全国共通ダイヤル=電話0570-003-110 ▼相談内容=高齢者や障害者の人権に関する相談など ▼問合せ先=和歌山地方法務局・県人権擁護委員連合会 電話422-5131 -------------------------------------------------- # 成年後見相談会 -------------------------------------------------- 司法書士による無料相談。 ▼日時=9月18日(月曜日)10時~16時 ▼場所=プラザホープ ▼予約・問合せ先=リーガルサポート和歌山支部 電話422-0568 -------------------------------------------------- # 法の日無料相談 -------------------------------------------------- 法務局・司法書士事務所等での司法書士による相談。 ▼日時=10月2日(月曜日)~6日(金曜日)、10時~16時 ▼問合せ先=県司法書士会 電話422-0568 -------------------------------------------------- # 女性のための無料相談会 -------------------------------------------------- 女性行政書士による相続・遺言・離婚・許認可等の手続きなどの相談会。 ▼日時=毎月第3月曜日、13時~16時 ※祝日の場合は翌週。要予約。 ▼場所・予約・問合せ先=県行政書士会 電話432-9775 ************************************************** # 講座 ************************************************** -------------------------------------------------- # 男性のための料理教室(全5回) -------------------------------------------------- ▼日時=10月~2月の 【10・1・2月】第3月曜 【11・12月】第2月曜 10時~13時 ▼場所=保健所 ▼内容=健康に関する講話と調理実習 ▼対象・定員=30歳以上の男性で全日程参加できる初参加の方、25人(抽選) ▼費用=1回500円 ▼申込=9月19日(火曜日)〈必着〉までにはがきで ▼申込・問合せ先=〒640-8137 吹上5-2-15 地域保健課「男性料理教室」係 電話488-5120 ※住所・氏名・年齢・電話番号を記入 -------------------------------------------------- # ふれあいスポーツ教室(全6回) -------------------------------------------------- ▼日時=10月12日~11月16日の木曜、9時30分~11時30分 ▼場所=市民体育館 ▼内容=ラジオ体操・ストレッチ・ラージボール卓球・インディアカ・ディスコン ▼対象・定員=市内在住・通勤の方、先着50人 ▼費用=400円 ▼申込=9月11日(月曜日)~直接スポーツ振興課(市役所11階)へ ▼申込・問合せ先=スポーツ振興課 電話435-1364 -------------------------------------------------- # お魚料理講習会(第2・3回) -------------------------------------------------- ▼日時 (1)9月30日(土曜日) (2)10月21日(土曜日) 10時~13時 ▼場所=活々(いけいけ)料理館(田野101-3) ▼定員=20人(抽選) ▼費用=500円 ▼申込=9月15日(金曜日)〈必着〉までに往復はがきで ▼申込・問合せ先=〒641-0061 田野101-3 水産振興事務所 電話447-0327(火曜定休) ※往復はがき1枚につき2人まで、希望日を1日選択。参加者全員の住所・氏名(ふりがな)・年齢・電話番号を記入。 -------------------------------------------------- # 盲ろう者(視覚と聴覚の重複障害者)向け通訳・介助者養成研修会 -------------------------------------------------- ▼日時=10月~12月の第1-3-4土曜、10時~16時 ※全9日間 ▼場所=ふれ愛センター(木広町5-1-9) ▼対象・定員=市内在住・通勤の18歳以上で受講後盲ろう者の通訳・介助ができる方、20人 ▼費用=3,000円(教材費) ▼申込=9月29日(金曜日)〈必着〉までに郵送・FAXで申込書を提出 ▼申込・問合せ先=〒640-8331 美園町5-5-1 和歌山盲ろう者友の会 電話498-7756(FAX同じ) ※申込書は同会に設置 -------------------------------------------------- # 文化・体育施設の講座 ※詳細は、各施設へお問い合わせください。 -------------------------------------------------- ※( )は回数 講座名:ストレッチ(4)  期間:10月3日~24日の火曜日  時間:10時~11時30分  定員:20人【抽選】  参加費:500円  申込:9月4日(月曜日)~13日(水曜日)に電話・直接窓口へ  場所・申込・問合せ先:東部コミュニティセンター  電話475-0020 休館日:金曜日 講座名:大人のおりがみ(1) 期間:10月16日(月曜日) 時間:10時~12時  定員:10人【抽選】  参加費:600円  申込:9月4日(月曜日)~13日(水曜日)に電話・直接窓口へ 場所・申込・問合せ先:東部コミュニティセンター  電話475-0020 休館日:金曜 日 講座名:表千家 茶道入門(6) 期間:10月12日~11月16日の木曜日  時間:13時30分~16時30 分 定員:8人【抽選】 参加費:3,000円  申込:9月2日(土曜日)~13日(水曜日)に電話・FAX・直接窓口へ  場所・申込・問合せ先:河西コミュニティセンター  電話480-1171  FAX480-1172 休館日:金曜日 講座名:ヨーグルト食パン&パンプキンケーキ(1)(10月のパンづくり)  期間:10月19日(木曜日)  時間:10時~13時  定員:18人【抽選】  参加費:1,200円  申込:9月2日(土曜日)~13日(水曜日)に電話・FAX・直接窓口へ  場所・申込・問合せ先:河西コミュニティセンター  電話480-1171  FAX480-1172 休館日:金曜日 講座名:秋 旅の英会話(8)  期間:10月19日~3月1日の第1・3(木曜日)  時間:13時30分~15分  定員:25人【抽選】  参加費:3,000円  申込:9月2日(土曜日)~13日(水曜日)に電話・FAX・直接窓口へ  場所・申込・問合せ先:河西コミュニティセンター  電話480-1171  FAX480-1172 休館日:金曜日 講座名:ヘルシー&ビューティ 10月の精進料理(1)  期間:10月21日(土曜日)  時間:10時~13時  定員:16人【抽選】  参加費:1,500円  申込:9月2日(土曜日)~13日(水曜日)に電話・FAX・直接窓口へ  場所・申込・問合せ先:河西コミュニティセンター  電話480-1171  FAX480-1172 休館日:金曜 日 講座名:はじめての陶芸(7) 期間:10月3日~12月12日の火曜日  時間:18時30分~20時30分  定員:15人【抽選】  参加費:7,800円  申込:9月6日(水曜日)~13日(水曜日)に電話・直接窓口へ  場所・申込・問合せ先:河北コミュニティセンター  電話480-3610 休館日:金曜日 講座名:はじめての書道入門(5)  期間:10月5日~12月7日の木曜日  時間:19時~21時  定員:15人【抽選】  参加費:2,800円  申込:9月6日(水曜日)~13日(水曜日)に電話・直接窓口へ  場所・申込・問合せ先:河北コミュニティセンター  電話480-3610 休館日:金曜日 講座名:はじめての大正琴(3)  期間:10月10日~24日の火曜日  時間:9時30分~11時  定員:10人【抽選】  参加費:1,600円  申込:9月6日(水曜日)~13日(水曜日)に電話・直接窓口へ  場所・申込・問合せ先:河北コミュニティセンター  電話480-3610 休館日:金曜日 講座名:楽しく学ぶ着付(5)  期間:10月12日~12月14日の木曜日  時間:13時30分~15時30分  定員:10人【抽選】  参加費:2,500円  申込:9月9日(土曜日)~19日(火曜日)に電話・直接窓口へ  場所・申込・問合せ先:河南コミュニティセンター  電話477-6522 休館日:金曜 日 講座名:レディース・ナチュラルヨガ(10)  期間:9月29日~12月8日の金曜日 時間:9時30分~10時30分  定員:22人【抽選】 ※女性のみ  参加費:4,000円  申込:9月5日(火曜日)~12日(火曜日)に電話・直接窓口へ  場所・申込・問合せ先:市民体育館  電話453-2007 休館日:月曜日 講座名:秋季ソフトテニス(10)  期間:10月3日~12月5日の火曜日  時間:9時30分~11時30分  定員:40人【先着】  参加費:4,500円  申込:9/7日(木曜日)~直接窓口へ  場所・申込・問合せ先:市民体育館  電話453-2007 休館日:月曜日 講座名:秋季バドミントン(10) 期間:10月11日~12月13日の水曜日  時間:9時30分~11時30分  定員:50人【先着】  参加費:4,500円  申込:9月20日(水曜日)~直接窓口へ  場所・申込・問合せ先:市民体育館  電話453-2007 休館日:月曜日 講座名:おめざめ健康ストレッチ(10)  期間:10月11日~12月13日の(水曜日)  時間:10時~11時  定員:30人【抽選】  参加費:3,000円  申込:9月12日(火曜日)~17日(日曜日)に電話・直接窓口へ  場所・申込・問合せ先:市民体育館  電話453-2007 休館日:月曜日 講座名:秋季エアロビクス(8)  期間:9月28日~11月16日の木曜日  時間:10時~11時  定員:100人【先着】  参加費:2,800円  申込:9月14日(木曜日)~直接窓口へ  場所・申込・問合せ先:東公園体育館  電話474-3331  ※各教室とも申込は1人1枚まで 講座名:秋季レディース・ナチュラルヨガ(8)  期間:10月5日~11月30日の木曜日  時間: 【1】18時30分~19時15分 【2】19時30分~20時15分  定員:各30人【抽選】  参加費:2,800円  申込:9月7日(木曜日)~13日(水曜日)にはがき(62円)持参  場所・申込・問合せ先:東公園体育館  電話474-3331  ※各教室とも申込は1人1枚まで 講座名:秋のストレッチ(10)  期間:9月22日~12月8日の金曜日  時間:13時30分~14時45分  定員:45人【先着】  参加費:4,000円  申込:9月8日(金曜日)~参加費を持参  場所・申込・問合せ先:松下体育館  電話444-8274 休館日:木曜日 講座名:秋季卓球(10)  期間:10月4日~12月6日の水曜日  時間: 【1】9:30~11:30 【2】13:00~15:00 定員:各40人【抽選】  参加費:5,000円  申込:9月11日(月曜日)~19日(火曜日)にはがき(62円)持参 場所・申込・問合せ先:松下体育館  電話444-8274 休館日:木曜 日 -------------------------------------------------- # 勤労者総合センター後期教室 -------------------------------------------------- ■問合せ先  勤労者総合センター 電話433-1800 ●期間/平成29年10月~30年3月 ●対象/勤労者・市内在住の方(在勤可・学生除く) ※申込多数の場合、抽選(勤労者優先)。 ★は35歳以下対象。 ●申込/9月11日(月曜日)〈必着〉までに往復はがきで ※希望教室名・住所・氏名・年齢・勤務先・電話番号(携帯と勤務先)を記入。電話申込不可。抽選結果ははがきで通知。 ●場所・申込先/〒640-8227 西汀丁34 勤労者総合センター ※( )は回数 教室名:家庭料理をちょっとおしゃれに(10)  日時:第1・3(水曜日) 18時30分~20時30分  定員:20人  参加費:15,400円 教室名:生花(嵯峨御流)(12)  日時:第1・3(火曜日) 18時30分~20時  定員:20人  参加費:15,400円 教室名:アロマテラピーを始めましょう(6)  日時:第1・3(木曜日)  18時30分~20時  定員:15人  参加費:13,200円 教室名:茶道(表千家)(12)  日時:第2・4(水曜日)18時~20時  定員:15人  参加費:8,200円 教室名:フラワーアレンジメント(6)  日時:第2・4(水曜日)18時30分~20時  定員:20人  参加費:17,400円 教室名:おとなのためのギター弾き語り(6)  日時:第2・4(土曜日) 13時30分~15時  定員:15人  参加費:3,100円 教室名:ゆったりと学ぶパソコン(6)  日時:毎週(金曜日) 18時30分~20時30分  定員:20人  参加費:6,100円 教室名:はじめての韓国語(10)  日時:毎週(金曜日) 18時30分~19時30分  定員:15人  参加費:3,100円 教室名:初級対話式英会話(12)  日時:第1~3(火曜日) 18時30分~20時  定員:15人  参加費:2,100円 教室名:着物着付け(12)  日時:第1~3(金曜日) 18時30分~20時30分  定員:20人  参加費:1,100円 教室名:ヨガ教室(12)  日時:毎週(土曜日) 10時~11時  定員:40人  参加費:5,000円 教室名:茶道(表千家)(12)★  日時:第1~3(木曜日) 18時~20時  定員:10人  参加費:8,200円 ************************************************** # 健康 ************************************************** -------------------------------------------------- # 家族介護教室 -------------------------------------------------- 高齢者を介護する家族を支援するための教室です。 ▼開催日・内容 (1)9月10日(日曜日)健腸長寿~腸を鍛える (2)10月15日(日曜日)健康長寿のための運動 ▼時間=10時~12時 ▼場所=紀三井寺苑ほほえみ(布引13-7) ▼対象=高齢者を介護している家族・支援している地域の援助者 ▼申込=開催日の2日前までに電話で ▼申込・問合せ先=地域包括支援課 電話435-1197 -------------------------------------------------- # 栄養教室(講話と調理実習) -------------------------------------------------- ●血糖コントロールと食事 ▼日時=10月17日(火曜日)13時30分~15時30分 ▼場所=北コミュニティセンター ▼定員=25人(抽選) ※初参加優先 ▼申込=10月10日(火曜日)までに電話で ▼申込・問合せ先=北保健センター 電話464-5051 ●もしもの時の食事~災害に備えて~ ▼日時=10月24日(火曜日)13時30分~15時30分 ▼定員=25人(抽選) ※初参加優先 ▼申込=10月17日(火曜日)までに電話で ▼場所・申込・問合せ先=南保健センター 電話499-5566 -------------------------------------------------- # 8020よい歯で元気なおとしより表彰 -------------------------------------------------- 80歳以上(昭和12年4月1日までに生まれた方)で20本以上自分の歯がある方を表彰します。 ※口腔診査あり。過去に表彰された方は除く。自薦他薦不問。 ▼申込=9月1日(金曜日)~22日(金曜日)〈必着〉に電話で ▼申込・問合せ先=地域保健課 電話488-5120 -------------------------------------------------- # いのちをつなぐポスターコンクール -------------------------------------------------- 自殺防止対策の一環として、命の尊さ、人とのつながりの大切さが伝わるポスター作品を募集しています。入賞作は自殺防止対策事業で活用します。 ▼応募締切=9月29日(金曜日)〈必着〉 ▼応募・問合せ先=〒640-8137 吹上5-2-15 保健対策課 電話488-5117 ※応募資格等詳細は詳細は市HP(ID:1005459) -------------------------------------------------- # ウェルシュ菌食中毒に注意 -------------------------------------------------- ウェルシュ菌による食中毒は、カレーや煮物等のまとめて調理し長時間保存する食品でよく起こります。 ▼予防のポイント 〇大量の作り置きをしない 〇長時間室温で放置しない 〇食品は65℃以上で保存するか、素早く冷まして冷蔵庫で保存 〇作り置きは十分加熱してから食べる ▼問合せ先=生活保健課 電話488-5111 -------------------------------------------------- # 特定健診の集団健診 -------------------------------------------------- ▼実施日・場所= (1)10月3日(火曜日)河南コミュニティセンター (2)10月11日(水曜日)西保健センター (3)10月15日(日曜日)成人病センター ▼時間 (1)(2)9時~11時30分 (3)8時30分~11時 ▼内容=血液検査・心電図・検尿・内科診察等 ▼対象・定員=40~74歳の国民健康保険加入者、100人(抽選) ※対象となる方へ5月中旬に受診券を送付 ▼申込= (1)9月12日(火曜日) (2)9月20日(水曜日) (3)9月22日(金曜日) までに電話で ▼申込・問合せ先=国保年金課 電話435-1215 ●特定健診と当時に受診できます 胃がんは50歳以上の偶数年齢の方、乳がんは40歳以上の偶数年齢の女性が対象(申込人数が少なければ、中止の場合あり)。がん検診のみの受診不可。 実施検診:肺がん 自己負担額 40~69歳:500円 70~74歳:250円 定員(抽選):100人 実施検診:大腸がん 自己負担額 40~69歳:500円 70~74歳:250円 定員(抽選):100人 実施検診:胃がん(バリウム検査) 自己負担額 40~69歳:1,000円 70~74歳:500円 定員(抽選):30人 実施検診:乳がん(マンモグラフィ) 自己負担額 40~69歳:1,500円 70~74歳:700円 定員(抽選):20人 実施検診:肝炎ウイルス ※未受診者対象 自己負担額 40~69歳:1,000円 70~74歳:500円 定員(抽選):100人 -------------------------------------------------- # 糖尿病予防の運動!栄養!倒糖シリーズ -------------------------------------------------- ●対象・定員/市内在住で両コースに参加可能な方、先着35人 ●申込/9月11日(月曜日)~電話で ●申込・問合せ先/北保健センター 電話464-5051 基本コース(全3回) 内容1:講演「とうとう来たか糖尿病」・健康チェック(簡易血糖・体脂肪測定など)  日時:10月30日(月曜日)13時30分~15時 内容2:予防するための運動 パート(1)  日時:10月31日(火曜日)10時~11時30分 内容3:講話「糖尿病とお口のお手入れ」・実習  日時:11月1日(水曜日)10時~11時30分 応用コース(全3回) 内容1:予防するための運動 パート(2)  日時:11月27日(月曜日)10時~11時30 分 内容2:講話「食事の見直し!徹底研究」・実習  日時:11月28日(火曜日)10時~13時 内容3:運動「毎日続ける意味ある運動」・健康チェック(体脂肪・BMI・血圧測定)  日時:11月29日(水曜日)10時~11時30分 -------------------------------------------------- # シニアのための元気アップセミナー ~からだの備えを万全に‼~ -------------------------------------------------- ●対象・定員/市内在住の65歳以上で全日程参加可能な方、25人(抽選) ●申込/9月19日(火曜日)までに電話で ●場所・申込・問合せ先/南保健センター 電話499-5566 1 内容:栄養バランスの講話・実習、健康チェック  日時:10月2日(月曜日)9時30分~11時30分 2 内容:歯科に関する講話・ブラッシング実践  日時:10月10日(火曜日)9時30分~11時30分 3 内容:栄養バランスの実践(調理実習)  日時:10月19日(木曜日)9時30分~12時 -------------------------------------------------- # 9月はがん征圧月間 -------------------------------------------------- 日本人の死因の第1位である「がん」。初期症状はほとんどなく、症状があらわれた時には病状が進行していることが少なくありません。定期的にがん検診を受け、早期に発見・治療することが大切です。和歌山市では、がん検診の費用の一部を補助しています。まだ受診をされていない方は、この機会にご利用ください。 ▼問合せ先=地域保健課 電話488-5121 -------------------------------------------------- # 乳がん・大腸がん集団検診 -------------------------------------------------- ●乳がん検診(マンモグラフィ) ▼対象・定員=40歳以上の女性で偶数年齢の方、20人(抽選) ※前年度未受診の奇数年齢の方も可 ▼費用=1,500円(70歳以上は700円) ●大腸がん検診(便潜血検査) ▼対象=40歳以上の方 ▼費用=500円(70歳以上は250円) ●いずれも ▼日時=9月30日(土曜日)8時30分~10時30分 ▼場所=保健所 ▼申込=9月15日(金曜日)〈消印有効〉までに電話・はがきで ▼申込・問合せ先=〒640-8137 吹上5-2-15 地域保健課 電話488-5121 ※住所・氏名・生年月日・電話番号・希望検診名を記入。セット受診や単独での受診可。 -------------------------------------------------- # 健康応援フェア2017 -------------------------------------------------- ▼日時=9月23日(土曜日)10時~15時 ▼場所=和歌山ビッグ愛 ▼内容=シニア体力測定・健康体操・調剤体験コーナー・各種測定コーナー・啓発コーナーなど ▼問合せ先=地域保健課 電話488-5121 ●みんなで歩こう!健康ウォーキング 健康応援フェア2017の健康づくり実践コーナーで実施します。 ▼時間=12時30分~14時30分 ▼コース=和歌山ビッグ愛~和歌山城(往復約7.5km) ▼対象・定員=小学4年生以上、60人(抽選) ※小中学生は保護者同伴 ▼申込=9月13日(水曜日)〈必着〉までに電話・はがき・メールで ▼申込・問合せ先=〒640-8137 吹上5-2-15 地域保健課 電話488-5121  E-mail:w-kenkou21@city.wakayama.lg.jp ※住所・氏名・年齢・電話番号・「健康ウォーキング希望」を記入 -------------------------------------------------- # 笑っていきいき♪楽しい運動習慣づくり -------------------------------------------------- ▼日時=10月5日(木曜日)10時~12時 ▼対象・定員=20歳以上の方、15人(抽選) ▼申込=9月22日(金曜日)までに電話で ▼場所・申込・問合せ先=西保健センター 電話455-4181 ************************************************** # 子育て ************************************************** 中保健センター 電話488-5122 南保健センター 電話499-5566 西保健センター 電話455-4181 北保健センター 電話464-5051 -------------------------------------------------- # 両親教室 -------------------------------------------------- ▼日時=10月22日(日曜日)13時30分~16時 ▼場所=保健所 ▼内容=講話・体験コーナー(沐浴・妊婦体験など) ▼定員=先着100人 ▼申込=10月5日(木曜日)~12日(木曜日)に電話で ▼申込・問合せ先=地域保健課 電話488-5120 ※ペアリラクゼーション参加希望は申込時にお伝えください -------------------------------------------------- # マタニティサークル -------------------------------------------------- ▼日時 (1)10月3日(火曜日)・17日(火曜日) (2)10月12日(木曜日)・26日(木曜日) 各日13時30分~15時30分 ▼場所・問合せ先 (1)中保健センター 電話488-5122 (2)北保健センター 電話464-5051 -------------------------------------------------- # 離乳食講習会 -------------------------------------------------- ▼日時=10月18日(水曜日)10時30分~11時45分 ▼定員=先着20組 ▼申込=9月11日(月曜日)~電話で ▼場所・申込・問合せ先=中保健センター 電話488-5122 -------------------------------------------------- # 10月は里親月間 -------------------------------------------------- さまざまな事情で家族と暮らすことができない子供達を受け入れ家庭の中で愛情と理解をもって育てる人を里親といいます。 特別な資格は必要ありません。子供達の未来のために里親登録をお願いします。 ▼問合せ先 県子ども・女性・障害者相談センター 電話445-5312 里親支援センターなでしこ 電話0736-69-1004 児童養護施設つつじが丘学舎 電話480-1043 児童養護施設こばと学園 電話461-0072 ●里親相談会 ▼開催日・場所 9月23日(土曜日)河北コミュニティセンター 10月6日(金曜日)中央コミュニティセンター ▼時間=10時~16時 ※1グループ約1時間(予約制) ▼申込=電話・メールで ▼申込・問合せ先=児童養護施設つつじが丘学舎 電話480-1043、E-mail:wakayamashisatooyakai@outlook.jp (イメージ写真)子供達の 未来のために -------------------------------------------------- # 子育てひろば -------------------------------------------------- 場所:河北コミュニティセンター  10月3日(火曜日)・10月17日(火曜日)・11月7日(火曜日)・11月21日(火曜日)・12月5日(火曜日) 場所:中央コミュニティセンター  10月4日(水曜日)・10月18日(水曜日)・10月22日(日曜日)・11月8日(水曜日)・11月22日(水曜日)・12月6日(水曜日) 場所:北コミュニティセンター  10月5日(木曜日)・10月19日(木曜日)・11月9日(木曜日)・11月26日(日曜日)・12月7日(木曜日) 場所:河南コミュニティセンター  10月10日(火曜日)・10月24日(火曜日)・11月14日(火曜日)・11月28日(火曜日)・12月12日(火曜日) 場所:東部コミュニティセンター  10月11日(水曜日)・10月25日(水曜日)・11月15日(水曜日)・11月29日(水曜日)・12月13日(水曜日) 場所:河西コミュニティセンター  10月12日(木曜日)・10月26日(木曜日)・11月16日(木曜日)・11月30日(木曜日)・12月10日(日曜日)・12月14日(木曜日) 場所:健康館  10月6日(金曜日)・10月20日(金曜日)・11月10日(金曜日)・11月24日(金曜日)・12月8日(金曜日) ●時間/10時~11時30分(開場9時30分~) ●対象/未就園児と保護者 ※こぴちゃんバッグ(お持ちの方)・カラーマーカー・古新聞・のり・はさみ・セロハンテープ・牛乳パック・靴袋持参。 ●問合せ先/子育て支援課 電話435-1329 10月22日・11月26日・12月10日は「パパとあそぼう」 パパの参加をお待ちしています。ママ・祖父母も参加可能。 -------------------------------------------------- # 孫育て講座 ~0歳児の関わりを中心に~ -------------------------------------------------- ●日時/10月22日(日曜日)13時30分~15時 ●場所/保健所 ●内容/講話・ベビーマッサージ体験 ●対象・定員/孫育てに関心のある祖父母、先着20人 ●申込/10月5日(木曜日)~19日(木曜日)に電話で ●申込・問合せ先/地域保健課 電話488-5120 -------------------------------------------------- # 赤ちゃんの交流会やふれあい遊び -------------------------------------------------- 赤ちゃん広場 ●日時 (1)10月17日(火曜日) (2)26日(木曜日) 各日13時30分~15時30分 ●対象/生後2~5か月児と保育者 ●定員/15組(抽選) ●申込 (1)10月10日(火曜日)までに電話で (2)10月19日(木曜日)までに電話で ●場所・申込・問合せ先 (1)中保健センター (2)北保健センター にこにこ相談室 ●日時/10月19日(木曜日)9時30分~11時30分 ●対象/0歳児と保育者 ●定員/20組(抽選) ●申込/10月12日(木曜日)までに電話で ●場所・申込・問合せ先/西保健センター ほっと広場 ●日時/10月20日(金曜日)10時~11時30分 ●対象/生後6か月~1歳未満児と保育者 ●申込/10月13日(金曜日)までに電話で ●場所・申込・問合せ先/中保健センター さくらんぼ広場 ●日時/10月20日(金曜日)10時~11時30分 ●対象/多胎妊婦・1歳半までの多胎児と保育者 ●場所・問合せ先/西保健センター すくすくルーム ●日時/10月23日(月曜日)10時~11時30分 ●対象/0歳児と保育者 ●定員/20組(抽選) ●申込/10月13日(金曜日)までに電話で ●場所・申込・問合せ先/南保健センター -------------------------------------------------- # 青空広場 -------------------------------------------------- ●対象/就学前の子どもと保育者  ※雨天中止 場所:和歌山東公園  9月12日(火曜日)・10月24日(火曜日)・11月1日(水曜日) 時間:10時~11時  問合せ先:さつきランド 電話473-2444 場所:交通公園  9月13日(水曜日)・10月25日(水曜日)・11月8日(水曜日) 時間:10時~11時  問合せ先:さつきランド 電話473-2444 場所:紀三井寺公園  9月14日(木曜日)・10月19日(木曜日)・11月9日(木曜日) 時間:10時30分~11時30分  問合せ先:さつき・ようすい 場所:高津公園  9月4日(月曜日)・10月2日(月曜日)・11月6日(月曜日) 時間:10時30分~11時30 分 問合せ先:ようすいランド 電話445-6875 場所:砂山公園  9月11日(月曜日)・10月16日(月曜日)・11月13日(月曜日) 時間:10時30分~11時30 分 問合せ先:ようすいランド 電話445-6875 場所:園部公園  9月6日(水曜日)・10月4日(水曜日)・11月1日(水曜日) 時間:10時30分~11:30分  問合せ先:いさおKIDS 電話464-4320 場所:弘西公園  9月13日(水曜日)・10月11日(水曜日)・11月8日(水曜日) 時間:10時30分~11時30 分 問合せ先:いさおKIDS 電話464-4320 場所:紀の川第八緑地公園 9月20日(水曜日)・10月18日(水曜日)・11月15日(水曜日) 時間:10時30分~11時30分  問合せ先:いさおKIDS 電話464-4320 場所:勝宝台公園  9月26日(火曜日)・10月24日(火曜日)・11月6日(月曜日) 時間:10時30分~11時30分  問合せ先:こうまなかよしランド 電話477-2310 場所:紀伊風土記の丘  9月27日(水曜日)・10月25日(水曜日)・11月8日(水曜日) 時間:10時30分~11時30 分 問合せ先:こうまなかよしランド 電話477-2310 場所:松下公園  9月28日(木曜日)・10月26日(木曜日)・11月9日(木曜日) 時間:10時30分~11時30分  問合せ先:こうまなかよしランド 電話477-2310 場所:ふじと台総合案内所内メリッチガーデン  9月19日(火曜日)・10月24日(火曜日)・11月10日(金曜日) 時間:9時30分~10時30分  問合せ先:さかえKidsサポート 電話455-3336 場所:東松江緑地  9月20日(水曜日)・10月25日(水曜日)・11月8日(水曜日) 時間:9時30分~10時30 分 問合せ先:さかえKidsサポート 電話455-3336 場所:野崎公園  9月21日(木曜日)・10月26日(木曜日)・11月9日(木曜日) 時間:9時30分~10時30 分 問合せ先:さかえKidsサポート 電話455-3336 場所:四季の郷公園  9月21日(木曜日)・9月28日(木曜日)・10月5日(木曜日)・10月12日(木曜日)・11月2日(木曜日)・11月9日(木曜日) 時間:10時30分~11時30 分 問合せ先:しょうぶふれあい広場 電話466-2556 -------------------------------------------------- # 乳幼児健診 -------------------------------------------------- ●受付時間/13時~14時30分 4か月児(平成 29年6月生まれ) 中保健:10月10日(火曜日)、10月24日(火曜日) 西保健:10月12日(木曜日)、10月26日(木曜日) 南保健:10月3日(火曜日)、10月17日(火曜日) 北保健:10月13日(金曜日)、10月25日(水曜日) 10か月児(平成 28年12月生まれ) 中保健:10月20日(金曜日)、10月27日(金曜日) 西保健:10月10日(火曜日)、10月24日(火曜日) 南保健:10月4日(水曜日)、10月18日(水曜日) 北保健:10月11日(水曜日)、10月19日(木曜日) 1歳6か月児(平成 28年2月生まれ) 中保健:10月5日(木曜日)、10月25日(水曜日) 西保健:10月3日(火曜日)、10月17日(火曜日) 南保健:10月13日(金曜日) 北保健:10月6日(金曜日) 3歳児(平成 26年4月生まれ) 中保健:10月12日(木曜日) 西保健:10月4日(水曜日)、10月18日(水曜日) 南保健:10月26日(木曜日) 北保健:10月5日(木曜日) 2歳6か月児歯科 (平成27年4月生まれ) 中保健:10月11日(水曜日) 西保健:10月6日(金曜日) 南保健:10月27日(金曜日) 北保健:10月10日(火曜日) ※母子手帳持参。治療中の方は主治医にご相談ください。 -------------------------------------------------- # しあわせたく3(さん)未来ギフト事業 -------------------------------------------------- 第3子以降の誕生の際、市長のお祝いメッセージカード入りの「しあわせたく3未来ギフト」を贈ります。対象児の出生日から6か月以内に申請が必要です。 【1】申請書を提出 住民票の写し(世帯状況の閲覧同意がある方は不要)・子の出生が確認できるもの(母子健康手帳など)・印鑑が必要   ↓ 【2】審査後、市から贈呈決定通知書が届く  ↓ 【3】しあわせたく3未来ギフトが届く ●対象/子供の出生で3人以上の子の父・母になった市内在住の方 ●申請・問合せ先/子育て支援課(東庁舎2階)電話435-1329 -------------------------------------------------- # 人権コラム 女性が安心して活躍できる職場づくりのために -------------------------------------------------- 職場における男女の差別を禁止した「男女雇用機会均等法」は昭和61年(1986年)に施行され、その後改正を加えながら女性が安心して働くための法整備を進めています。しかし、妊娠・出産後に職場復帰できる女性が少ないなど、実際の労働環境は、まだまだ法律に追いついていないのが現状です。 また、平成28年(2016年)年4月には「女性の職業生活における活躍の推進に関する法律(女性活躍推進法)」が施行されました。これにより、女性の活躍推進にむけた数値目標を盛り込んだ行動計画の策定・公表等が事業主に義務付けられましたが、現状に目をむければ家事・育児・介護のほとんどを女性が担っており、「働きたいけど家のことが気がかり…」という課題があります。 真に女性が安心して活躍するには、家族間はもちろん、職場等でも誰もが自分らしく生きられる社会の実現への理解と行動が大切です。