【20面】 ************************************************** # 市長コラム ************************************************** チンチン電車 市電が廃線されて今年で50年になります。「チンチン」という鐘の音を鳴らして「ガタゴトガタゴト」と走るチンチン電車(市電)の姿を覚えておられる方も少なくなってきました。私もチンチン電車に乗って、旭橋から和歌浦の景色や夕日を眺めながらゆっくり流れる時間が心地よく、移動そのものが楽しみだったと記憶しています。1971年3月31日にその姿を消すこととなった市電の正式名称は、南海電気鉄道和歌山軌道線といいます。 それから半世紀。その南海電鉄さんが、IR(統合型リゾート)が実現すればとの条件付きではありますが、自動運転など次世代交通につながるBRT(バス高速輸送システム)の導入に向けた共同研究をしてくれることになりました。実現までには様々な課題がありますが、まちの中心部を走ることになるBRTは通勤・通学はもとより観光振興につながり採算性にも大きなプラスになるものと期待できます。 近年、利用者の減少で採算の取れないバス路線の廃止が続き、公共交通不便地域が拡大しています。交通弱者をなくすため、現在、市において予約制の乗り合いタクシーや市営の地域バスなどの検討を続けていますが、運営費などが大きな課題となっています。 そうしたなか、技術革新により、自転車からハイブリッドバイク、そして自動運転へと多様な移動手段が生まれつつあり、次世代の交通へと乗り物の歴史が大きく変わろうとしています。安全で便利な移動は、まちづくりの基本です。それに加え、快適さも移動の大事な要素です。 チンチン電車に思いを馳せながら、今回の夢のある研究を通じて、市内全体の次世代の交通ネットワークにつながるよう取組を進めてまいります。 和歌山市長 尾花 正啓 ************************************************** # 紀の国わかやま文化祭2021 ボランティア募集! ************************************************** 「紀の国わかやま文化祭2021」で開催する市主催事業において、全国から訪れる出演者・観覧者を温かくお迎えするための運営ボランティアを募集します。 ●募集期間/3月1日(月曜日)〜8月31日(火曜日) ※必要人数に達し次第締切 ●対象/平成18年4月1日以前に生まれた方200人程度 ※活動期間は大会期間中(10月30日(土曜日)〜11月21日(日曜日)) ●応募/応募用紙をファックス・メール・郵送・持参 ※応募用紙はホームページ、支所・連絡所、コミュニティセンターで ●応募・問合せ先/第36回国民文化祭、第21回全国障害者芸術・文化祭和歌山市実行委員会事務局(本庁舎10階文化振興課内)電話番号435-1194、ファックス435-1294、E-mail:bunkashinko@city.wakayama.lg.jp 紀の国わかやま文化祭2021とは 和歌山県では初の開催になる、文化の祭典「国民文化祭」と「全国障害者芸術・文化祭」 この2つの文化祭を合わせた愛称です。 文化芸術活動の発表・共演・交流などを行う国内最大の文化の祭典です。 募集の詳細応募用紙はこちらから 特設ページ -------------------------------------------------- # 和歌山市民憲章(昭和41年11月3日制定) -------------------------------------------------- 自然を愛し、きれいなまちをつくりましょう。 互いにたすけあい、希望にみちたまちをつくりましょう。 きめごとを守り、人に迷惑をかけない市民になりましょう。 仕事に誇りをもち、たくましい市民になりましょう。 教養を高め、視野の広い市民になりましょう。 -------------------------------------------------- # 今月の題字、私が制作しました -------------------------------------------------- 春らしくピンク色等のパステル調にしました。右下のつくしがポイントです。 市立和歌山高等学校デザイン表現科2年 中野 羽菜さん 市報わかやま 令和3年3月号 第912号 発行/和歌山市広報広聴課 〒640-8511 和歌山市七番丁23 電話番号073-432-0001(代表) ホームページ http://www.city.wakayama.wakayama.jp/ 人口/353,366人(男165,819人 女187,547人) 世帯数/156,622世帯 ※令和3年2月1日現在