【20面】 ************************************************** # 市長コラム ************************************************** 春、新たな挑戦へ 桜が咲き春本番、新年度が始まる4月は、希望と不安が交錯する中で学校や仕事で新たなスタートを切った方も多いと思います。皆さんの門出が素晴らしい未来につながることを願っています。折しも新型コロナ禍でのマスク着用が個人判断になり、3年続いた生活様式も変化し、社会全体が新たなスタート台に立っています。 市長になって9回目の春を迎える私は、これまで長年積み残されてきた課題解決のため悪戦苦闘しながら取り組んできました。そのうちの一つが財政再建。市営スカイタウンつつじが丘が大手住宅メーカーに25年目にして241区画が一括売却できるなど、24年ぶりに赤字のない当初予算編成ができました。また負の資産であった本町公園地下駐車場や賑わいの少なかった四季の郷を民間資本の活用による新たな手法で整備し、収益を得る施設に変えました。 今、和歌山市にはコロナ禍の影響で厳しい社会経済状況にある一方で新たな民間投資のチャンスも潜んでいます。長年の課題が解決に向かいつつあり、コロナ禍も変化の兆しがある中で、あらゆる可能性に挑戦していかなければ自治体として生き残れません。 経営学者ドラッカー氏の言葉に「トレンドが終わった、あるいは逆転したにも関わらず行動できないものは消滅の危機に瀕し、自らを変化させるものは機会と出会う」とあります。まさに、コロナ禍の未来はこれまで以上に不確実性の時代ですが、予測しにくい未来の変化の先頭に立ち、職員とともに変化に挑戦し続けたいと考えています。 「大都市に負けない、どこよりも早くチャンスをつかもう。」そんな気持ちで大規模イベント誘致や民間投資の引き込みなど新たな挑戦をしています。関西の都市の中でも和歌山市がきらりと光る魅力を発信でき、子ども達が未来に夢と希望の持てる市をめざしています。 和歌山市長 尾花 正啓 ************************************************** # 衆議院議員補欠選挙 和歌山市議会議員一般選挙 ************************************************** ■問合せ先 市選挙管理委員会事務局 電話番号435-1145 届け! この声 この一票 期日前投票期間 ※両方の投票ができるのは、4月17日(月曜日)以降です。 衆議院補欠:4月12日(水曜日)〜4月22日(土曜日) 市議一般 :4月17日(月曜日)〜4月22日(土曜日) 投票日4月23日(日曜日)7時〜20時(一部投票所を除く) ※投票所には、事前に送られてくる「投票所入場券」をご持参ください。 【期日前投票所・時間】 市選挙管理委員会事務局(商工会議所1階) 8時30分〜20時 河北コミュニティセンター(市小路192-3) 9時〜20時 東部コミュニティセンター(寺内665) 9時〜20時 南コミュニティセンター(紀三井寺856) 9時〜20時 さんさんセンター紀の川(直川326-7) 9時〜20時 河南コミュニティセンター(布施屋41) 9時〜20時 オークワセントラルシティ和歌山店 書籍売り場横(小雑賀805-1) 9時〜20時 イオンモール和歌山3階 イオンホール(中字楠谷573) 10時〜20時 ************************************************** # 和歌山市民憲章(昭和41年11月3日制定) ************************************************** 自然を愛し、きれいなまちをつくりましょう。 互いにたすけあい、希望にみちたまちをつくりましょう。 きめごとを守り、人に迷惑をかけない市民になりましょう。 仕事に誇りをもち、たくましい市民になりましょう。 教養を高め、視野の広い市民になりましょう。 ************************************************** # 今月の題字、私が制作しました ************************************************** 楠本 瑞季さん ふわふわしていて可愛いらしいというのが春のイメージだったのでそれに基づきました。 市報わかやま 令和5年4月号 第937号 発行/和歌山市広報広聴課 〒640-8511 和歌山市七番丁23 電話番号073-432-0001(代表) ホームページ http://www.city.wakayama.wakayama.jp/ 人口/350,092人(男164,745人 女185,347人) 世帯数/158,416世帯 ※令和5年3月1日現在(令和2年国勢調査の結果を基に算出した推計人口)