【中止】NPO・ボランティア団体のための防災講座
イベントカテゴリ: 講習・講演・セミナー
このイベントは終了しました。
「NPO・ボランティア団体のための防災講座」の中止について
令和2年3月2日(月曜日)に開催を予定していた「NPO・ボランティア団体のための防災講座」は中止となりました。
- 開催日
-
令和2年3月2日(月曜日)
- 開催時間
-
午後6時 から 午後7時30分 まで
- 対象
-
NPO・ボランティア団体で活動されている方
- 開催場所
-
和歌山市地域フロンティアセンター ミーティングルームB
和歌山市地域フロンティアセンター - 内容
近年、大規模な災害が多発しています。大規模災害が発生した被災地ではNPO やボランティア団体のニーズが急激に増加する傾向が多くなっています。まずは、NPO・ボランティア団体自体が災害にあわないことが重要です。
災害のなかでも「気象災害」については、いわゆる「警戒レベル」の導入など、起こりうる災害が事前に予測できるようになりました。気象災害に関する様々な情報を学び、気象災害から自分たちの身を守るとともに、万一わたしたちの地域が被災したときに、NPO・ボランティア団体として何ができるかを考えます。- 申し込み締め切り日
-
令和2年3月2日(月曜日)
申し込みは終了しました。
- 申し込み
-
必要
【申込先】
和歌山県NPOサポートセンター(和歌山ビッグ愛9階)
電話:073-435-5424
ファクス:073-435-5425
E-mail:info@wakayama-npo.jp
※お申し込みの際にうかがう個人情報は本講座の運営のみに用います。 - 費用
-
不要
- 定員
- 25人
- 講師
-
大西 実 氏(和歌山地方気象台 土砂災害気象官)
志場 久起 氏(和歌山県NPO サポートセンター副センター長) - 主催
-
和歌山市NPO・ボランティア推進協議会、和歌山県NPO サポートセンター
本講座は、和歌山市地域フロンティアセンター利用登録団体が参加している「和歌山市NPO・ボランティア推進協議会」と、和歌山県NPO サポートセンターが連携して開催し、和歌山地方気象台の「出前講座」事業を活用して実施します。
添付ファイル
イベント情報をiPhone・iPad端末のカレンダーに取り込めます。
カレンダーへの取り込みについて説明を読む
PDF形式のファイルをご利用するためには,「Adobe(R) Reader」が必要です。お持ちでない方は、Adobeのサイトからダウンロード(無償)してください。Adobeのサイトへ新しいウィンドウでリンクします。
このページに関するお問い合わせ
市民環境局 市民部 自治振興課
〒640-8511和歌山市七番丁23番地
電話:073-435-1011 ファクス:073-435-1253
お問い合わせは専用フォームをご利用ください。