岡崎団七踊り 8月13日~14日
開催日:8月13日~14日、開催場所:西熊野神社、問い合わせ先:岡崎団七踊保存会(電話:073-471-5056)
イベントカテゴリ: 展示・催事・まつり
- 開催期間
-
令和2年8月13日(木曜日)から令和2年8月14日(金曜日)まで
- 開催時間
-
午後7時30分 から 午後9時 まで
- 開催場所
-
西熊野神社
- 内容
和歌山市の東部、岡崎地区に200年位前から伝わる踊りで、和歌山県の無形民俗文化財になっています。
紀州候の参勤交代に随行した岡崎の郷士が、江戸で観劇した歌舞伎・白石噺(父を無礼討ちにした代官を、姉妹が仇討ちをするという物語)に感動し、謡と踊りに仕組み、今日の団七踊りを編み出したと言われています。それから郷土の芸能として、祖先の霊を迎えるお盆の行事として毎年8月13日~14日に行っています。
踊りは「さらし踊」「薙刀(なぎなた)踊」「団七踊」の3部構成になっています。
「さらし踊」は妹の鎖鎌(くさりがま)練習、「薙刀踊」は姉の薙刀の修練をかたどっており、「団七踊」は3人(団七・姉・妹)1組で、仇討場面を表現しています。
- 交通
- 和歌山電鐵貴志川線「交通公園」下車 徒歩約12分
- 問い合わせ
-
岡崎団七踊保存会
電話 073-471-5056
イベント情報をiPhone・iPad端末のカレンダーに取り込めます。
カレンダーへの取り込みについて説明を読む
このページに関するお問い合わせ
産業交流局 観光国際部 観光課
〒640-8511和歌山市七番丁23番地
電話:073-435-1234 ファクス:073-435-1263
お問い合わせは専用フォームをご利用ください。