国民健康保険料のスマートフォンでの納付について
国民健康保険料のスマートフォンのアプリ決済による納付について
令和3年4月1日からスマートフォンのアプリで国民健康保険料の納付ができるようになりました。
(注)令和3年3月31日以前に納付書を発行したもので、納期限が令和3年4月1日以降の納付書も対象となります。
スマートフォンのアプリ「PayB」「PayPay」「LINE Pay請求書支払い」「支払秘書」のうち利用したいアプリをダウンロードして、納付書に表示されているバーコードをアプリのスキャンで読み取り、アプリの指示に従って操作することでアプリの登録口座やチャージ残高から国民健康保険料を納付することができます。利用方法など詳しくは、各アプリのホームページでご確認ください。
<LINE社の個人情報取り扱いの報道について>
和歌山市ではLINE Payを用いた納付において個人を特定できる情報が含まれていないため、取り扱いを中止する予定はございません。
しかしながら今後、国の個人情報保護委員会による調査結果などにより状況が変わった場合、サービスを停止することがあります。
和歌山市ではLINE Payを用いた納付において個人を特定できる情報が含まれていないため、取り扱いを中止する予定はございません。
しかしながら今後、国の個人情報保護委員会による調査結果などにより状況が変わった場合、サービスを停止することがあります。
利用できるアプリ
注意事項
- バーコードの印字がないもの(1枚あたりの金額が30万円を超える納付書には印字されません)、バーコードが読み取れないもの(汚損、破損等)、納期限を過ぎたもの、金額を訂正したものはお取扱いできません。
- 事前にアプリをインストールして、銀行口座の登録またはアプリ内でのチャージなどが必要です。
- 払込金額は登録口座またはチャージ残高から引き落とされます(残高不足の場合はお支払いできません)。
- スマートフォンのアプリで国民健康保険料の納付を希望される場合は、口座振替の停止の手続きが必要となります。口座振替を行っている金融機関の窓口または国保年金課で停止手続きをしてください。
- 納付にかかる手数料についての利用者負担はありません。ただし、アプリのインストール等操作時の通信料はかかります。
- 一度アプリでお支払いいただいた納付書を金融機関やコンビニエンスストアなどの窓口、または別のアプリでお支払いされた場合、口座振替をしているのにアプリで納付した場合は、重複納付になりますのでご注意ください。
- 完了したお支払いの取り消しはできません。重複納付した場合、国保年金課からご案内の通知を送付します。
- 領収書は発行されません。領収書が必要な場合は納付書裏面記載の金融機関、コンビニエンスストア等で納付してください。※支払履歴は領収書とは認めません。
このページに関するお問い合わせ
健康局 保険医療部 国保年金課 収納班
〒640-8511和歌山市七番丁23番地
電話:073-435-1214 ファクス:073-435-1266
お問い合わせは専用フォームをご利用ください。