支所連絡所でのマイナンバーカード出張申請窓口の開設について
支所連絡所でマイナンバーカード出張申請窓口を開設します
マイナンバーカードの出張申請窓口を、お住まいの地域の支所連絡所で開設します。
必要書類が揃っていれば、マイナンバーカードを郵送で受け取ることも可能です。
マイナンバーカードを未申請の方は、ぜひこの機会に申請をご検討ください。
・予約制ではありません。
・マイナンバーカードに表示する顔写真を無料で撮影しています。
・15歳未満の方は親権者の立ち合いが必要です。
開設期間について
次の期間でマイナンバーカード出張申請窓口を開設します。
開設期間:令和5年10月23日から令和5年12月21日まで
持ち物
(1)本人確認書類
(A)次に掲げるいずれかの書類
・運転免許証 ・運転経歴証明書(平成24年4月1日以降発行のもの)
・パスポート ・住民基本台帳カード(顔写真あり)
・身体障害者手帳 ・精神障害者保健福祉手帳
・療育手帳 ・在留カード(顔写真あり)
・特別永住者証明書 ・一時庇護許可書 ・仮滞在許可書
(B)「氏名と生年月日」または「氏名と住所」が記載されたもの
・健康保険証 ・介護保険証 ・年金手帳 ・年金証書
・医療受給資格証 ・生活保護受給資格証明書 ・学生証
・コロナワクチン接種証明書 等
(2)個人番号通知カード(又は個人番号通知書)
・個人番号通知カードは返納していただきます。
・お持ちでなくても申請可能です。
(3)必要書類の数の例
次の条件に該当する書類(有効期限内のものに限る)を必要数揃えていただけた場合、郵送でカードを
受け取ることが可能です。
書類が揃わない場合は、後日、市民課に取りに来ていただく必要があります。
条件:A2点 :(例)運転免許証+パスポート
A1点+B1点 :(例)運転免許証+健康保険証
A1点+個人番号通知カード(又は個人番号通知書):(例)運転免許証+個人番号通知カード
B2点+個人番号通知カード(又は個人番号通知書):(例)健康保険証+ワクチン接種証明書
+個人番号通知カード
注意事項
・会場でマイナンバーカードの発行や受け取りはできません。
・混雑により、長時間お待ちいただく場合があります。
・大雨による交通支障や、新型コロナウィルス感染症の拡大により、実施時間の変更や実施を中止する場合
があります。
このページに関するお問い合わせ
市民環境局 市民部 市民課
〒640-8511和歌山市七番丁23番地
電話:073-435-1027 ファクス:073-435-1378
お問い合わせは専用フォームをご利用ください。