一時的保育事業のご案内
1 事業の目的
保護者等が傷病等の理由により、家庭で保育が困難となった就学前のお子さまを、一時的に保育所でおあずかりする事業です。
2 事業内容
- 非定型的保育サービス事業
保護者の就労形態等により、家庭における保育が継続的に困難となる児童に対する保育サービス事業 - 緊急保育サービス事業
保護者の傷病、入院等により、緊急・一時的に保育を必要とする児童に対する保育サービス事業 - 私的理由による保育サービス事業
保護者の育児に対する心理的、肉体的負担を解消するための保育サービス事業
3 利用対象条件
- 満1歳から就学前までの市内在住の幼児であること。
- 現在、保育所(園)に入所していない児童であること。
- 保育するにあたり、健康面、安全面において特別な支障のない児童であること
(注)発育状況、健康状態等で気掛かりな点がありましたら前もってご相談ください。 - <2事業内容>中の1~3のいずれかの事由に該当すると判断できること
4 保育期間
1の事業については、週3日以内。
2の事業については、月12日以内
3の事業については、月2日以内。
5 保育時間
午前8時から午後5時まで
6 休所日
日曜日、国民の祝日、年末年始、その他
7 利用料金
利用料金は、1日につき、1,900円を入所申請時に納入していただきます。
8 実施保育所
- 新南保育所
- 名草保育所
- 安原保育所
- 小倉保育所
- 川永保育所
- 西脇保育所
- 宮北保育所
9 安全と健康管理
- お子さまの健康管理は、連絡カードにより健康状態をチェックして毎回保育所へご持参ください。
- 保育所で発熱や異常があった場合は、適切な処置をとり、直ちに保護者の方に連絡いたします。
- お子さまの送り迎えは、保護者の方が責任を持って行ってください。
やむをえず決められた方以外の方と変わる場合は、必ず電話等で保育所へ連絡してください。
10 入所申請方法
一時預かり保育入所申請に必要な書類等
- 「一時預かり保育入所申請書」
(注)勤務先等緊急連絡先の記入欄がありますので、記入できるようにしてください。 - 印鑑
- 健康保険証
- 該当区分に合わせて下記証明書が必要です。(写しで結構です)
当該区分
|
提出していただく書類 |
---|---|
傷病・入院・看護等 | 医者の診断書または領収書 |
災害・事故 | 罹災証明等事実を確認できるもの |
出産 | 母子手帳又は診断書 |
冠婚葬祭 | 案内通知・埋火葬許可書等事実確認できるものその他必要と思われる書類 |
就労・就学等 | 就労証明書・在学証明書 |
講演会・講習会 | 案内状(書)・通知書 |
2~4と利用料金を持参のうえ、市役所保育こども園課(東庁舎2階)にて申請書を記入、ご提示ください。
(注)申請時に状況をお聞きする場合がありますので、ご了承ください。
11 留意事項
- 2人以上のお子さまが同時に申請する場合は、それぞれの申請書が必要です。
- 入所要件に合致していても、保育所の状況(園行事など)によりご希望の日にご利用できない場合がありますのでご了承ください。
- 保育要件に該当しなくなった場合は、必ず退所届を提出してください。
- なお、退所届がない場合でも、家庭保育が可能と認めた場合は入所を解除させていただきますので、あらかじめご了承ください。
PDF形式のファイルをご利用するためには,「Adobe(R) Reader」が必要です。お持ちでない方は、Adobeのサイトからダウンロード(無償)してください。Adobeのサイトへ新しいウィンドウでリンクします。
このページに関するお問い合わせ
福祉局 こども未来部 保育こども園課
〒640-8511和歌山市七番丁23番地
電話:073-435-1064 ファクス:073-435-1269
お問い合わせは専用フォームをご利用ください。