令和5年度和歌山市子育て世帯生活支援特別給付金(ひとり親世帯分)
子育て世帯生活支援特別給付金(ひとり親世帯)支給の概要
食費等の物価高騰に直面し、影響を受ける低所得のひとり親世帯に対し、その実情を踏まえた生活の支援を行う観点から、子育て世帯生活支援特別給付金を支給します。
※申請が必要な方について、令和5年7月3日(月曜日)から受付を開始します。
1.給付内容(児童扶養手当を受給しているひとり親世帯等への給付※1)
●給付金の対象となる方
以下の(1)~(3)のいずれかに該当する方
(1)令和5年3月分の児童扶養手当が支給される方
(2)公的年金等(※2)を受給していることにより,令和5年3月分の児童扶養手当の支給を受けていない方
(児童扶養手当に係る支給制限限度額を下回る方に限る。)
(3)食費等の物価高騰の影響を受けて家計が急変するなど,収入が児童扶養手当を受給している方と同じ水準となっている方
※1 児童扶養手当法に定める「養育者」の方も対象となります。
※2 遺族年金,障害年金,老齢年金,労災年金,遺族補償など
●給付額
児童1人当たり一律5万円
給付金の支給手続き
(1)令和5年3月分の児童扶養手当が支給される方
申請は不要です。
※令和5年5月31日(水曜日)(第1回支給日)以降、随時支給
(2)公的年金等を受給している方
申請が必要です。
申請される方は下記の申請書および必要書類を、こども家庭課に提出してください。
-
子育て世帯生活支援特別給付金(ひとり親世帯分)申請書(公的年金給付等受給者用) (Excel 63.6KB)
-
簡易な収入額の申立書(申請者本人用) (Excel 112.5KB)
-
簡易な収入額の申立書(扶養義務者用) (Excel 33.1KB)
-
簡易な所得額の申立書(申請者本人・扶養義務者共通) (Excel 32.4KB)
※収入額で要件を満たさない方は、所得額の申立書も提出してください。
● 申請者の本人確認書類(コピー)
● 受取口座を確認できる書類の写し(通帳等) ※児童扶養手当の登録口座と同じ場合は不要
● 児童扶養手当の支給要件を確認できる書類(戸籍謄本等)※児童扶養手当認定者は不要
● 申立書に記入した収入の内容が証明できる書類(課税証明書、帳簿、年金決定通知書等) ※令和4年1月1日に和歌山市に住民票がある方は、課税証明書は不要
※申請内容を確認、審査のうえ支給を決定します。
【申請書提出締切】 令和6年2月29日(木曜日)(郵送可、消印有効)
(3)食費等の物価高騰の影響を受けて、収入が児童扶養手当を受給している方と同じ水準になっているひとり親世帯の方
申請が必要です。
申請される方は、下記の申請書および必要書類をこども家庭課に提出してください。
-
子育て世帯生活支援特別給付金(ひとり親世帯分)(家計急変者用) (Excel 63.9KB)
-
簡易な収入見込額の申立書(本人申請用) (Excel 114.2KB)
-
簡易な収入見込額の申立書(扶養義務者用) (Excel 28.3KB)
-
簡易な所得見込額の申立書(申請者本人・扶養義務者共通) (Excel 114.2KB)
※収入額で要件を満たさない方は、所得額の申立書も提出してください。
● 申請者の本人確認書類(コピー)
● 受取口座を確認できる書類の写し(通帳等) ※児童扶養手当の登録口座と同じ場合は不要
● 児童扶養手当の支給要件を確認できる書類(戸籍謄本等)※児童扶養手当認定者は不要
● 申立書に記入した収入の内容が証明できる書類(申請月から3か月以内及び児童扶養手当支給要件に該当するに至った日の属する月の翌月以降の任意の月の給与明細書、帳簿、年金決定通知書等の書類の写し)
※申請月から3か月以内の給与明細書等がご用意できない場合は当市にご相談ください。
※申請内容を確認、審査のうえ支給を決定します。
【受付時間】平日8時30分から17時15分(木曜日のみ19時00分まで)
【申請書提出締切】 令和6年2月29日(木曜日)19時00分(郵送可、消印有効)
PDF形式のファイルをご利用するためには,「Adobe(R) Reader」が必要です。お持ちでない方は、Adobeのサイトからダウンロード(無償)してください。Adobeのサイトへ新しいウィンドウでリンクします。
このページに関するお問い合わせ
福祉局 こども未来部 こども家庭課
〒640-8511和歌山市七番丁23番地
電話:073-435-1219 ファクス:073-435-1269
お問い合わせは専用フォームをご利用ください。