令和4年度自主活動移行教室
概要
登録デイサービスセンターや接骨院(整骨院)等で、 筋力トレーニングなどを行いながら、運動習慣や介護予防活動を地域に広げる方法を身につけていただく教室です。教室終了後は、住民主体のグループで運動を続けていただくことを目的としています。
対象者
65歳以上の市民の方で、教室終了後、自主的に住民主体のグループで運動を続ける意欲のある方
ただし、次に該当する方を除きます。
- 住民主体のグループ運動を現に行っている方
- 要介護・要支援認定や介護予防・日常生活支援総合事業の事業対象者判定を受けている方
- 医師から運動を止められている方
住民主体のグループとは、「WAKAYAMAつれもて健康体操」や「わかやまシニアエクササイズ」のほか、自治会や公民館で行う住民の方々が自ら運営している体操・運動の場を意味します。
本事業は、住民主体のグループで運動をこれから始めようとする方に受けていただくものですので、特別な事情がない限り、一度しか受けていただくことができませんのでご了承下さい。
自己負担額
1回当たり134円(送迎付きの場合は1回あたり172円)
申込みに必要なもの
お近くの地域包括支援センターが申し込みの窓口です。
令和4年4月26日(火曜日)から各地域包括支援センターにて申し込み可能です。
- 自主活動移行教室利用申請書
- 介護保険被保険者証
※ 持参いただく際は、事前に担当の地域包括支援センターまで電話でご連絡ください。
※ 持参できない場合は、地域包括支援センターにご相談ください。
その他
週1回、1時間程度の教室活動で最長6か月間利用できます。
月途中からの利用も可能ですが、利用開始月は1か月目として算定されます。
PDF形式のファイルをご利用するためには,「Adobe(R) Reader」が必要です。お持ちでない方は、Adobeのサイトからダウンロード(無償)してください。Adobeのサイトへ新しいウィンドウでリンクします。
このページに関するお問い合わせ
健康局 保険医療部 地域包括支援課
〒640-8567和歌山市西汀丁36番地
電話:073-435-1197 ファクス:073-435-1343
お問い合わせは専用フォームをご利用ください。