市民公益活動登録制度への登録団体(公開希望団体)一覧 その2
市民公益活動に対する理解を促進することを目的として、和歌山市市民公益活動登録制度に登録いただいた団体情報をホームページ上で紹介しています。
公開項目の追加や非公開への変更等については、自治振興課市民協働推進班までお問い合わせください。
公開に関するお願い
公開された情報によるトラブル防止のため、登録時には正確な情報の提供をしていただくとともに、公開中の内容等に変更等が生じた場合は、速やかに自治振興課市民協働推進班までご連絡ください。
なお、公開内容を修正又は削除する場合がありますのでご了承ください。
登録団体(公開希望団体)一覧
団体の名称をクリックすると、詳細ページに移ります。
また、別ページの登録団体(公開希望団体)一覧に移りたい時は下のリンクをクリックしてください。
おはなしボランティア きいちご
- 活動内容
-
- 県立図書館、市民図書館、ふたば保育所、紀北支援学校愛徳分教室等でのおはなし会
- 高校生よみかたりボランティア養成講座の講師
- 活動分野
- 子どもの健全育成
日本けん玉協会和歌山県支部
- 活動内容
-
- けん玉の練習
- けん玉大会への参加
- けん玉の普及(講師・パフォーマンス)
- 活動分野
-
- 学術、文化、芸術又はスポーツの振興
- 子どもの健全育成
日野原重明記念「新老人の会」わかやま
- 活動内容
- 県下に約200名余の会員がいます。他の会場をお借りして、お手玉・マジック・腹話術・短歌と古典・絵画・社交ダンス・コーラスのサークル活動をしています
- 活動分野
-
- 保健、医療又は福祉の増進
- 社会教育の推進
- 学術、文化、芸術又はスポーツの振興
和歌山のお手玉の会
- 活動内容
-
- 定期的には、第1土曜日午後2時~県立図書館ふれあいルーム、第3月曜日午前10時~河北コミュニティセンターで、いろいろなお手玉を使って昔遊びの伝承をしています
- 要望があれば、保育所から学校、老健施設で「お手玉教室」を開かせていただいています。イベントにも参加します
- 活動分野
-
- 保健、医療又は福祉の増進
- まちづくりの推進
- 学術・文化・芸術又はスポーツの振興
- 人権の擁護又は平和の推進
- 国際協力
- 男女共生参画社会の形成の促進
- 子どもの健全育成
茶道 なごみの会
- 活動内容
-
- 障害者の外出応援
- JRPS主催のイベントで茶道にふれあっていただく
- 活動分野
- 保健、医療又は福祉の増進
家庭倫理の会大阪市 和歌山支部
- 活動内容
- 生涯学習講座、おはよう倫理塾、秋津書道会、しきなみ短歌会、子育てセミナー、倫理の集い、家庭倫理講演会、岡公園清掃
- 活動分野
- 社会教育の推進
和歌山MOVE
- 活動内容
-
- 小学校や地域のお祭りの応援演舞
- 小中学校や支援学校、福祉団体等への演舞指導
- 敬老会や老人福祉施設等への慰問演舞
- 活動分野
-
- 社会教育の推進
- まちづくりの推進
- 子どもの健全育成
特定非営利活動法人V.O.V
- 活動内容
-
- 動物の適正な飼育管理の指導と普及啓発
- 動物愛護の調査、研究、普及啓発等
- 環境と動物に関する調査研究
- その他上記の目的を達成するために必要な内容
- 活動分野
-
- 保健、医療又は福祉の増進
- 社会教育の推進
- まちづくりの推進
- 環境の保全
- 子どもの健全育成
- 市民活動団体の運営又は活動に関する連絡、助言又は援助
図書ボランティア虹の会
- 活動内容
- 図書の分類、整理、作業
- 活動分野
- 学術、文化、芸術又はスポーツの振興
特定非営利活動法人震災から命を守る会
- 活動内容
-
<目的>(当会の定款より) 第3条 この法人は、国民すべてに対して、地震防災に関する事前対策活動及び広報に関する事業を行い、地震に依る被害軽減に寄与することを目的とする
(注)防災講演会企画・講師、避難訓練の指導実施・プログラム、予防対策の指導予備診断事業、防災グッズ販売・紹介等
- 活動分野
-
- 保健、医療又は福祉の増進
- 社会教育の推進
- まちづくりの推進
- 環境の保全
- 災害救援
- 地域安全
- 子どもの健全育成
- 市民活動団体の運営又は活動に関する連絡、助言又は援助
和歌山市子育て支援ネットワーク実行委員会
- 活動内容
-
- 地域の子育て関連情報の提供「すくのび通信」の発行、ホームページ開設
- ネットワーク実行委員会の開催
- 和歌山市内のつどいの広場、サークル代表、子育て支援者の交流
- 「つどいの広場」等和歌山市の子育て支援を広めるための宣伝活動
- 子育て支援者研修講座
- 講演会
- 活動分野
-
- 保健、医療又は福祉の増進
- 男女共同参画社会の形成の促進
- 子どもの健全育成
ハンド・マリー・ゴールド
- 活動内容
-
ろう者、難聴者の方々への主に手話を通じてのお手伝いをします
- 活動分野
- 保健、医療又は福祉の増進
レモングラス
- 活動内容
-
気功及びマインドパワー施療
特定非営利活動法人 きのくに子どもNPO
- 活動内容
-
- 子どもの芸術の向上・普及のための事業(舞台鑑賞)
- 子どもの主体性に基づく活動の支援(中学生・高校生グループの活動、交流会、高学年キャンプ、子どもキャンプ)
- 機関紙および広報誌の発行
- 子どもに関わる人たちとの学習交流、及び人材育成
- 子どもと文化に関する情報収集と広報活動
- 子育て支援に関する事業。2004年より、和歌山市の委託を受け、親と子のほっとルーム「ぐるんぱ」を常設している。(第二種社会福祉事業)児童発達支援事業(児童福祉法に基づく障害児通所支援事業)
- 活動分野
-
- 保健、医療又は福祉の増進
- 社会教育の推進
- 男女共同参画社会の形成の促進
- 子どもの健全育成
松下PHP和歌山友の会
- 活動内容
-
松下幸之助翁が提唱しているPHPの精神を理解し、我々が目標としている素直な心を学び実践する
- 松下幸之助著一日一話の輪読と感想
- 体験発表、生誕地の利用企画、提案、松翁忌と偲ぶ会の協賛
- 他団体の共同企画
- 活動分野
-
- 社会教育の推進
- まちづくりの推進
- 観光の振興
- 子どもの健全育成
- 経済活動の活性化
点訳グループ「みちしるべ」
- 活動内容
-
- 和歌山県立盲学校の児童、生徒用図書の点訳
- 個人希望による点訳(家庭用品取扱い説明書、薬品用説明書、講座のテキスト他)
- 「さわる絵本」の作成
- 活動分野
-
- 保健、医療又は福祉の増進
- 情報化社会の発展
子どもたちの未来と被ばくを考える会
- 活動内容
-
- 講演会の開催や、市への申し入れ等
- 放射能から子どもを守る活動
- 活動分野
-
- 保健、医療又は福祉の増進
- 社会教育の推進
- まちづくりの推進
- 環境の保全
- 地域安全
- 人権の擁護又は平和の推進
- 子どもの健全育成
- 消費者の保護
- 市民活動団体の運営又は活動に関する連絡、助言又は援助
わかやまカトリックボランティア
- 活動内容
-
- 独居老人、障がい児、障がい者の通院及び外出介助
- 老人ホーム、障がい児、障がい者施設、病院等における活動
- 国際協力、災害支援、野宿者支援
- 活動分野
-
- 保健、医療又は福祉の増進
- 災害救援
- 国際協力
雨の森 陶芸の里
- 活動内容
- 環境保全や村、町山間地域の清掃
- 活動分野
-
- 観光の振興
- 学術、文化、芸術又はスポーツの振興
- 環境の保全
NPOわかやま子育てサークル本部サンマザー
- 活動内容
-
- 子育てサークル最新情報の発信
- サークル利用者の受付サポート
- サークルリーダー育成講座の実施
- サークル情報交換会
- 親子ふれあいイベント主催
- ちびっこ運動会主催
- 新規サークル結成の支援
- 地域交流(異年令、異世代)
- 活動分野
-
- まちづくりの推進
- 子どもの健全育成
特定非営利活動法人 日本ガーディアン・エンジェルス
- 活動内容
-
- JR和歌山駅、新内、ぶらくり丁周辺の防犯パトロール
- 安全講習会(小中学生、一般向け)
- 青少年健全育成活動
- 災害支援活動
-
活動分野
-
- まちづくりの推進
- 災害救援
- 地域安全
- 子どもの健全育成
空手ボランティアグループ太陽
- 活動内容
- 空手の練習を通して、青少年の健全育成と老若男女を問わず健康促進
- 活動分野
-
- 学術、文化、芸術又はスポーツの振興
- 子どもの健全育成
NPOよみかきパソコン
- 活動内容
-
- パソコンなんでも相談(無料)[パソコンに困ったことがある場合、一緒に解決しましょう。]
- 各種パソコン教室開催、サポート
- ホームページ作成サポート
- 活動分野
-
- 保健、医療又は福祉の増進
- 社会教育の推進
- まちづくりの推進
- 人権の擁護又は平和の推進
- 国際協力
- 職業能力の開発又は雇用機会の拡充支援
わかやまイイネ!プロジェクト
- 活動内容
-
本プロジェクトは、「和歌山を幸福度日本一の住みよいまちにすること」を目的とし、そのために、「まちなか」を「人と情報が集まり賑わいのある、市民の誇りとなる場所」とすべく活動する。その目的を達成するために以下の活動を実施する。
- まちなかへの興味関心を集めるための気運醸成活動
- 各種イベント参加とイベント効果を高めるための調査・研究
- 活動状況やイベント等の情報発信
- 他団体・個人との相互連携
- その他本プロジェクトの目的達成に必要な事業
- 活動分野
- まちづくりの推進
特定非営利活動法人 子どもNPO和歌山県センター
- 活動内容
-
- 乳幼児と親のためのつどいの広場「キッズステーション」
- 子育て中の親のための相談電話「ママパパライン」
- 18歳までの子どものための電話「チャイルドライン」
- おもちゃと本の貸し出し「まちかど子どもライブラリー」
- 乳幼児と親のための表現あそび等
- 活動分野
-
- 保健、医療又は福祉の増進
- 社会教育の推進
- まちづくりの推進
- 学術、文化、芸術又はスポーツの振興
- 人権の擁護又は平和の推進
- 子どもの健全育成
- 市民活動団体の運営又は活動に関する連絡、助言又は援助
片男波自治会 8の字会
- 活動内容
-
8の字公園に14年前に設置されている公衆トイレの清掃活動です
13年間1日も休むことなく活動をしている。又公園内にある花壇の管理と並行して活動をしている。花壇に咲いた花をトイレに欠かすことなく生けている。
- 活動分野
-
- まちづくりの推進
- 観光の振興
- 環境の保全
- 地域安全
和歌山有機認証協会
- 活動内容
-
- 有機JAS認証事業【農産物・加工食品・小分け業者の検査認証を実施】
- 特定JAS認証事業【地鶏の生産・小分けの各段階での検査認証を実施】
- 和歌山県特別栽培農産物認証事業
- セミナー事業
- 食の3重丸事業
- 活動分野
-
-
社会教育の推進
-
まちづくりの推進
-
農山漁村又は中山間地域の振興
-
環境の保全
-
地域安全
-
国際協力
-
子どもの健全育成
-
市民活動団体の運営又は活動に関する連絡、助言又は援助
-
いきいきシニアわかやま
- 活動内容
-
概ね55歳以上のシニアの皆様に
- パソコン教室・健康教室
- 工場見学
- ハイキング
- 歴史散策などの実施
- 活動分野
-
保健、医療又は福祉の増進
クロスハーツ
- 活動内容
-
- 木広町ふれ愛センターでのコミュニティードラムサークル (http://drumcircle-wakayama-kanchan.jimdo.com/)
- 施設等での音楽療法としてのドラムサークル(初回体験のみ♪)
- だれでも・どこでも・いつでも楽しめる集団音楽療法ミュージック・ケア(http://music-care-wakayama-kanchan.jimdo.com/) (初回体験のみ♪)
- 各種イベント参加等
- 活動分野
-
- 保健、医療又は福祉の増進
- 学術、文化、芸術又はスポーツの振興
- 子どもの健全育成
特定非営利活動法人 わかやま環境ネットワーク
- 活動内容
-
- 交流と啓発のためのイベント
- 会報の発行
- 地球温暖化防止活動推進員の活動支援
- 環境マイスターの活動支援
- 受託事業
- 連携事業
- 活動分野
-
- まちづくりの推進
- 農山漁村又は中山間地域の振興
- 環境の保全
- 地域安全
- 男女共同参画社会の形成の促進
- 市民活動団体の運営又は活動に関する連絡、助言又は援助
子ども学習支援ボランティア 匠の会
- 活動内容
-
和歌山市内の児童養護施設等において、放課後の補習教室を開催し、児童の学習活動を支援する。各教科の基礎学力の向上と定着を図り、学ぶことの楽しさを感じてもらうことを活動の目的とする。また障害のある児童のレクリエーションやスポーツなど余暇活動の支援、および留学生の語学能力を生かした地域交流の促進等を行う。
- 活動分野
-
- 国際協力
- 子どもの健全育成
NPO 家庭薬膳の会
- 活動内容
-
- 胎児と母体との経路のつながりや、自然界と経路のつながりなど五臓六腑と手足指先との流れを学びながらの体操 ・四季の変化や体調の変化に合わせた薬膳調理実習。
- 東洋医学ベースの陰陽五行学の勉強。
- 薬膳学に関する見学や催しを行います。
- 活動分野
-
保健、医療又は福祉の増進
和歌山城から始めよう!みんなにやさしい和歌山をつくる会
- 活動内容
-
車椅子では登りづらい石段にはスロープなどを設置することを手始めに、ハード・ソフトの両面から和歌山城をより多くの人に楽しんでもらえる場所にしていきます。
- 活動分野
-
- 保健、医療又は福祉の増進
- まちづくりの推進
- 観光の振興
ワーク・カフェ
- 活動内容
-
和歌山で暮らす若者たちがより自分らしく、前向きに働けるための基盤となる場所づくりとして、異業種・同世代の若者たちが、互いの価値観や仕事での悩みや想いを共有できる場である“ワーク・カフェ”をカフェやフリースペースを活用して定期的に運営する他、ブログ等を利用した若者のインタビュー記事の発信、若者が暮らすこと・働くことに関連したテーマによるワークショップなどを不定期に実施しています。
- 活動分野
-
- 男女共同参画社会の形成の促進
- 職業能力の開発又は雇用機会の拡充支援
手話サークル たんぽぽ
- 活動内容
-
- 手話学習 ・聴覚障害者と一緒に行事等を通して交流をする。
- 聴覚障害者について理解を深めるが学習
- 活動分野
-
保健、医療又は福祉の増進
特定非営利活動法人 トレス
- 活動内容
-
- 児童自立生活援助事業 「わだちの家」・「つぼみの家」
- 児童養護施設退所児童等へのアフターケア事業
- 居場所事業
- 活動分野
-
子どもの健全育成
わかやま城下町バル実行委員会
- 活動内容
-
事前に定められたチケットを購入頂き参加店舗にて提示頂くとお得なセットメニューが頂けます。普段気になるが入った事の無いお店を気軽にまわれる事で、和歌山の美味しい外食を楽しんで頂ける事と、お店にとっては殆どが新規顧客が来店されるので、顧客の開拓に繋がる。
- 活動分野
-
- まちづくりの推進
- 観光の振興
- 経済活動の活性化
このページに関するお問い合わせ
市民環境局 市民部 自治振興課
〒640-8511和歌山市七番丁23番地
電話:073-435-1011 ファクス:073-435-1253
お問い合わせは専用フォームをご利用ください。