市民公益活動登録制度への登録団体(公開希望団体)一覧 その3
市民公益活動に対する理解を促進することを目的として、和歌山市市民公益活動登録制度に登録いただいた団体情報をホームページ上で紹介しています。
公開項目の追加や非公開への変更等については、自治振興課市民協働推進班までお問い合わせください。
公開に関するお願い
公開された情報によるトラブル防止のため、登録時には正確な情報の提供をしていただくとともに、公開中の内容等に変更等が生じた場合は、速やかに自治振興課市民協働推進班までご連絡ください。
なお、公開内容を修正又は削除する場合がありますのでご了承ください。
登録団体(公開希望団体)一覧
団体の名称をクリックすると、詳細ページに移ります。
また、別ページの登録団体(公開希望団体)一覧に移りたい時は下のリンクをクリックしてください。
わかやまマジカルミュージックツアー実行委員会
-
活動内容
-
ライブハウス等音楽に理解の有る17店舗に協力を頂き、約120組のアーティストが音楽を披露した。(2013年度 第8回実績)
-
活動分野
-
- まちづくりの推進
- 観光の振興
- 学術、文化、芸術又はスポーツの振興
- 子どもの健全育成
孫市の会
- 活動内容
-
- 毎年春に雑賀衆本拠の街で『孫市まつり』を開催。
- 関係の深い場所をまとめた「雑賀衆ゆかりの地マップ」の作成と普及。
- 小学校の総合学習で「和歌山にも素晴らしいヒーローがいた」ことを知ってもらうために雑賀孫市や雑賀衆を語り、街づくり・手作り甲冑・火縄銃などについて講習。
- 手作り甲冑教室開催と作成。
- 親子・子ども甲冑教室の開催と作成、模擬火縄銃を作成。
- 雑賀衆本拠の街夏開催『孫市の街!市駅夏まつり』に参加して雑賀衆と雑賀孫市をPR。
- 全国各地の祭りで雑賀衆と雑賀孫市をPR。
- 活動分野
-
- まちづくりの推進
- 観光の振興
- 学術、文化、芸術又はスポーツの振興
わかやま子育てサポートネットワーク
- 活動内容
-
子育て広場スペース「きっず★なごみ」の開設
- 活動分野
-
子どもの健全育成
和歌山県腹話術協会
- 活動内容
-
腹話術を用いた訪問ボランティア
- 活動分野
-
- 保健、医療又は福祉の増進
- 学術、文化、芸術又はスポーツの振興
- 子どもの健全育成
NPOカナエル
- 活動内容
-
紀の川の清掃活動
- 活動分野
-
- まちづくりの推進
- 環境の保全
- 災害救援
- 地域安全
玉津島保存会
- 活動内容
-
名勝和歌の浦の自然、歴史、文化を守る活動を実施。講座、清掃活動など。
- 活動分野
-
学術、文化、芸術又はスポーツの振興
てぃ~だちゃいるど
- 活動内容
-
ダウン症の子供と親に関する活動。ダウン症のある人達とその家族に対する相談窓口。人権啓発映画上映、イベントなど
- 活動分野
-
子どもの健全育成
ティンティン
- 活動内容
-
- 高齢者施設等での歌声喫茶やバンド活動
- 各種行事への音楽による参加
- 音楽団体、漫才や落語団体の斡旋
- 活動分野
-
学術、文化、芸術又はスポーツの振興
紀伊万葉ネットワーク
- 活動内容
-
- 県下各地で万葉集に関連する活動をしている団体のネットワークとしての組織化と広報活動
- 紀伊万葉ウォーク等万葉に親しむ行事の実施
- 全国各地の万葉活動グループとの交流
- 活動分野
-
社会教育の推進
特定非営利活動法人 子どもの生活支援ネットワークこ・はうす
- 活動内容
-
「無料学習支援&みんなでごはんの会」 支援を必要とする小中学生を対象に、和歌山市北部の民家で活動しています。若者・学生ボランティアに勉強を教えてもらったり、みんなで遊んだりしてから、いっしょに夕食を食べます。
- 活動分野
-
- 保健、医療又は福祉の増進
- 男女共同参画社会の形成の促進
- 子どもの健全育成
おのみなとグループ
- 活動内容
-
「ひだまり雄湊」では毎週水曜日は囲碁将棋、金曜日は集いの場として絵手紙や手芸、音楽療法、健康体操、映画鑑賞、お花見や寄席などをして高齢者の皆さんを迎えています。
- 活動分野
-
- 保健、医療又は福祉の増進
- まちづくりの推進
- 学術、文化、芸術又はスポーツの振興
- 地域安全
日本ファシリテーション協会 和歌山サロン
- 活動内容
-
ファシリテーションの教育・普及
- 活動分野
和歌山ハーモニカクラブ
- 活動内容
-
ハーモニカ演奏を通じて音楽の楽しみを広めるとともに、各種団体でのイベント、老健施設等での訪問等音楽療法としての活動も展開しています。
- 活動分野
-
- 保健、医療又は福祉の増進
- 学術、文化、芸術又はスポーツの振興
和歌山市BBS会
- 活動内容
-
犯罪や非行のない明るい社会の建設に寄与する活動
- 活動分野
-
- 保健、医療又は福祉の増進
- 社会教育の推進
- 人権の擁護又は平和の推進
- 子どもの健全育成
和歌山囲碁ボール協会
- 活動内容
-
囲碁ボールを通じて年齢をとわず、明るく楽しい居場所づくりを目指しています。
- 活動分野
-
保健、医療又は福祉の増進
まち女子waccalla
FOUR SEASONS
- 活動内容
-
- 高齢者福祉施設等でのエレクトーン、D-DECKを用いての演奏活動
- 各種イベントでの演奏活動
- 活動分野
-
学術、文化、芸術又はスポーツの振興
団居(まどい)NPO女性子供障害者支援団体
- 活動内容
-
- 楽器の演奏などの交流会
- 地域のバリアフリー情報をネットを通じて英語での発信
- デジタル機器の利用の教室の開催
- 女性、子供、障害者、その家族のための相談や支援
- スポーツ活動の補助、支援
- 活動分野
-
- 保健、医療又は福祉の増進
- 観光の振興
- 学術、文化、芸術又はスポーツの振興
- 人権の擁護又は平和の推進
- 国際協力
- 男女共同参画社会の形成の促進
- 子どもの健全育成
- 情報化社会の発展
SE9期会
- 活動内容
-
- 室内活動:シニア(65歳以上対象)向けにソフトでスローな室内運動を3会場に分かれて月2回活動している。
- 屋外活動:ウォークすることを目的として、近場のコースや「熊野古道」を歩く
- 活動分野
-
保健、医療又は福祉の増進
和歌山フリーダムシンガーズ
-
活動内容
-
会員の自己啓発:県合唱祭参加(コーラスフェスティバル等)
地域の福祉活動:雄湊文化祭り参加(雄湊小学校夏祭り)
親睦行事への参加:男性料理教室OB会参加(ミニコンサート)
男性合唱団の魅力を披露(会員募集):男性合唱団と一緒に歌おう(一般
参加型コンサート) - 活動分野
- 学術、文化、芸術又はスポーツの振興
和歌山トーストマスターズクラブ
- 活動内容
- スピーチ発表を通してコミニュケーション力・リーダーシップ力を養う。
- 活動分野
-
学術、文化、芸術又はスポーツの振興
職業能力の開発又は雇用機会の拡充支援
紀州の民話をオペラに実行委員会
-
活動内容
- 童謡唱歌コンサート、紀州の民話オペラのハイライト
ふるさと讃歌紀州路100曲(詞:梅田恵以子、曲:森川隆之)
コンサート他 - 活動分野
- 学術、文化、芸術又はスポーツの振興
特定非営利活動法人和歌山からJリーグチームをつくる会
- 活動内容
- ・スポーツクラブ及びスポーツ施設の運営管理事業
・スポーツの普及、振興に関わる広報、啓発活動事業
・スポーツ指導員の育成に関わる事業
・スポーツを通じて子供の健全育成事業など - 活動分野
- ・学術、文化、芸術又はスポーツの振興
・子どもの健全育成
・まちづくりの推進
・市民活動団体の運営又は活動に関する連絡、助言
又は援助
はっぴぃヨーガ
- 活動内容
- 高齢者にふさわしいメニューをとり入れたヨーガで、要介護者にならないよう
楽しみながら、心と身体を動かしています。 - 活動分野
- 保健、医療又は福祉の増進
NPO和歌山勝手連ネットワーク
- 活動内容
- 備前焼を主体として陶芸教室を開校しています。
- 活動分野
- ・学術、文化、芸術又はスポーツの振興
冒険こども食堂
- 活動内容
- 1.「冒険こども食堂」の実施
自由な遊び場で子供主体の食事会(型にとらわれない子ども食堂)を行う
臨時に公園や学童保育所などでも実施 - 活動分野
- ・保健、医療又は福祉の増進
・社会教育の推進
・学術、文化、芸術又はスポーツの振興
・地域安全
・子どもの健全育成
わかやまおもちゃ病院
- 活動内容
- 壊れてしまったおもちゃを「おもちゃドクター」が無償で修理をする「おもちゃ病院」を毎月第二日曜日にぶらくり丁の¨みんなの学校¨で定期的に運営。
- 活動分野
- ・子供の健全育成 ・まちづくりの推進
縁紀゛
- 活動内容
- よさこいを通じて人や団体・地域との交流を図り、心身ともに成長することで老若男女・世代を超えて楽しく活動しています
- 活動分野
- 学術、文化、芸術又はスポーツの振興
リユースの輪 クレヨン
-
活動内容
-
使わなくなった食器を回収し、使う方に配布する
配布は年4回をめどに行う
全て無料で配布する
- 活動分野
-
まちづくりの推進
環境の保全
こども食堂 あそび活動 スタートアップ支援室
-
活動内容
-
「こども食堂」と「あそび活動」の開始、及びそれらの活動から派生する多種多様な「ボランティア活動」の開始に必要な「情報とアイデア」を提供し、活動の「スタートアップ」(立ち上げ)を支援します。
「スタートアップ」支援に必要な調査研究と啓発普及活動を行います。2002年4月から「こども食堂」と「あそび活動」を延べ1,000回以上実施し、延べ30,000人以上の子供(幼児~高校生)と関わっている「冒険あそび倉庫」(支援開始 2005年10月1日)スタッフが対応します。
- 活動分野
-
市民活動団体の運営又は活動に関する連絡、助言又は援助
このページに関するお問い合わせ
市民環境局 市民部 自治振興課
〒640-8511和歌山市七番丁23番地
電話:073-435-1011 ファクス:073-435-1253
お問い合わせは専用フォームをご利用ください。