エンターキーを押すと、ナビゲーション部分をスキップし本文へ移動します。

和歌山市トップページ

  • 色・文字サイズの変更
  • Foreign languages
  • 携帯サイト
  • サイトマップ

メニュー

  • 暮らし
  • 市政
  • 施設
  • 事業者
  • 観光・イベント

現在の位置:  トップページ > 暮らし > 協働・人権・男女共生等 > 協働・ボランティア > 協働の推進 > わかやまの底力・市民提案実施事業について > わかやまの底力・市民提案実施事業 過去の実績について > 平成24年度 翌年度で実施したい部門 事業一覧


ここから本文です。

平成24年度 翌年度で実施したい部門 事業一覧

ツイート
 

ページ番号1009028  更新日 平成28年2月24日 印刷 

テーマ名 事業名 グループの名称 主な事業内容 全体事業費 交付要求額
子育て中の
保護者の交流
親子で自給自足体験!食育&菜の花プロジェクト 特定非営利活動法人
にこにこのうえん
  • 親子や家族がともに作業を行うことを主眼に、年間を通じて、収穫、調理、食事及び農作業という流れによる作業体験イベントの実施
  • 菜の花を題材にしたワークショップやクラフト、子育てに関する講演、交流会の実施
2,238,335
円
1,500,000
円
自然科学における
体験学習プログラム
科学体験プログラム ロケットとロボットを親子で学ぼう ロボット教室プロジェクト
  • 缶サット体験教室や大型モデルロケットによる缶サットの打ち上げ競技体験等の実施
  • ロボット教室の開催(初級・中級・上級用)
  • ロボカップジュニア和歌山ノード大会の開催
1,925,200
円
1,500,000

2次選考会(公開プレゼンテーション)の実施風景

日時

平成24年10月27日(土曜日) 午後1時15分~2時40分まで

場所

和歌山市NPO・ボランティアサロン

写真1:和歌山市NPO・ボランティアサロン

写真2:和歌山市NPO・ボランティアサロン

このページに関するお問い合わせ

市民環境局 市民部 自治振興課
〒640-8511和歌山市七番丁23番地
電話:073-435-1011 ファクス:073-435-1253
お問い合わせは専用フォームをご利用ください。


わかやまの底力・市民提案実施事業 過去の実績について

  • 平成29年度採択・平成30年度実施 事業一覧
  • 平成28年度採択・平成29年度実施 事業一覧
  • 平成27年度採択・平成28年度実施 事業一覧
  • 平成27年度 できることからすぐする部門 事業一覧
  • 平成26年度 できることからすぐする部門 事業一覧
  • 平成25年度 できることからすぐする部門 事業一覧
  • 平成24年度 できることからすぐする部門 事業一覧
  • 平成23年度 できることからすぐする部門 事業一覧
  • 平成22年度 できることからすぐする部門 事業一覧
  • 平成21年度 できることからすぐする部門 事業一覧
  • 平成20年度 できることからすぐする部門 事業一覧
  • 平成19年度 できることからすぐする部門 事業一覧
  • 平成18年度 できることからすぐする部門 事業一覧
  • 平成17年度 できることからすぐする部門 事業一覧
  • 平成25年度 翌年度で実施したい部門 事業一覧
  • 平成24年度 翌年度で実施したい部門 事業一覧
  • 平成23年度 翌年度で実施したい部門 事業一覧
  • 平成22年度 翌年度で実施したい部門 事業一覧
  • 平成21年度 翌年度で実施したい部門 事業一覧
  • 平成20年度 翌年度で実施したい部門 事業一覧
  • 平成19年度 翌年度で実施したい部門 事業一覧
  • 平成18年度 翌年度で実施したい部門 事業一覧
  • 平成17年度 翌年度で実施したい部門 事業一覧

このページのトップへ

  • 前のページへ戻る
  • トップページへ戻る

表示

  • PC
  • スマートフォン
  • 個人情報の取り扱いについて
  • 免責事項について
  • リンクについて

市役所案内

  • 窓口のご利用時間について
  • 交通アクセス
  • 組織案内
  • 国勢調査基準人口世帯数

地図:和歌山市は、和歌山県の北部、紀の川の河口に位置している。


市章和歌山市役所

〒640-8511 和歌山市七番丁23番地
代表電話:073-432-0001
法人番号:6000020302015

きらり輝く元気和歌山市

Copyright © Wakayama City Web