寄附者への返礼品について
- 元気わかやま市応援寄附金返礼品について(和歌山市外の方が対象となります)
- 返礼品リスト(随時リニューアル追加!)
- お問合せ先
1 元気わかやま市応援寄附金返礼品について(和歌山市外の方が対象となります)
和歌山市のことを知ってほしい!和歌山市の魅力に気づいてほしい!そして和歌山市に来てほしい!
そんな思いから、返礼品を選びました。和歌山市外にお住まいの方から1万円以上の寄附をいただいた方に返礼品を差し上げます。
2 返礼品はこちらでお選びいただきお申出ください
和歌山市外にお住まいで1万円以上寄附くださった方にお送りいたします。
- 元気わかやま市応援寄附金(ふるさと納税)返礼品一覧(ふるさとチョイス)(外部リンク)
- 元気わかやま市応援寄附金(ふるさと納税)返礼品一覧(ふるぽ)(外部リンク)
- 元気わかやま市応援寄附金(ふるさと納税)返礼品一覧(さとふる)(外部リンク)
- 元気わかやま市応援寄附金(ふるさと納税)返礼品一覧(楽天ふるさと納税)(外部リンク)
問い合わせ先
「さとふる」におけるお問い合わせ先
さとふるサポートセンター
電話:0570-048-325
受付:平日午前10時00分~午後5時00分(祝祭日、特定休業期間除く)
「楽天ふるさと納税」におけるお問い合わせ先
トランスコスモス株式会社
電話:042-303-1416
受付:午前10時00分~午後6時00分(土日祝祭日除く)
偽サイトにご注意ください
ふるさと納税サイトを装った悪質サイトの存在が報告されています。割引を行っているような表示をしたサイトやふるさとチョイスや楽天ふるさと納税を模倣したサイトなどは、詐欺サイトの可能性がありますのでご注意ください。
なお、インターネットを利用して和歌山市へふるさと納税の申し込みが可能なポータルサイトは、上記のポータルサイトのみとなっております。
返礼品リスト(pdf)
下記に掲載pdfのパンフレットは、更新が遅れることがあります。
また、ポイント改訂や取り扱い終了の反映が遅れている場合があります。
最新の返礼品は、必ず、上記リンク先でご確認ください。
また、pdfパンフレットには、期間限定やクレジット限定の
返礼品は掲載しておりませんので、事前にご了承ください。
(※容量が非常に重くなっております。ご注意ください)
3 返礼品に対するとりくみ
「和歌山市チャレンジ新商品認定商品」を設けました
本市では、「和歌山市チャレンジ新商品認定事業」として、中小企業者が開発した
新規性・独創性に優れた新商品を認定し、企業の新商品開発意欲の向上と当該新商品の
販売促進を図っております。
詳しくはこちらをごらんください
社会福祉枠(障害者施設製品)を設けました
和歌山市では障害者就労施設等からの物品の調達や、サービスの調達を優先的・積極的に推進しているところですが、ふるさと納税の返礼品にそれらの物品を加えて、施設や産品のPRを通じて、物品の調達促進に寄与したいと考え、今回、「障害者施設製品」として、和歌山市内に所在地又は住所がある障害者優先調達推進法第2条第4項に規程する施設で生産・加工している品を追加いたしました。
4 お問合せ先
【よくあるお問い合わせ】
和歌山市民の方で、「自分はいくらまでふるさと納税できるの?」をお調べになりたい方は、下記の市民税課(073-435-1036)まで、「ふるさと納税の控除の上限額」とお問合せください。
〒640-8511 和歌山市七番丁23番地
和歌山市役所 財政局財政部財政課内 元気わかやま市応援寄附金係
電話:073-435-1300 (元気わかやま市応援寄附金係直通:財政課)
電話:073-435-1036 (寄附金控除の上限額についてのお問合せ:市民税課)
ファクス:073-435-1259
Eメール:ouenkifu@city.wakayama.lg.jp
PDF形式のファイルをご利用するためには,「Adobe(R) Reader」が必要です。お持ちでない方は、Adobeのサイトからダウンロード(無償)してください。Adobeのサイトへ新しいウィンドウでリンクします。
このページに関するお問い合わせ
財政局 財政部 財政課
〒640-8511和歌山市七番丁23番地
電話:073-435-1031 ファクス:073-435-1259
お問い合わせは専用フォームをご利用ください。