海洋ごみアート「子ども美術館」
和歌山市では、2019年にSDGs未来都市へ選定されて以降、持続可能な海づくりを進めています。
この持続可能な海づくり推進の一環として、和歌山市内の小中学生が、海岸に漂着した「海洋ごみ」を回収し、この回収した「海洋ごみ」を活用してアート作品を制作しました。
本イベントでは、子供たちの制作した海洋ごみアートの展覧会と、子供たちが海洋ごみアート制作の活動を通して得た気づきや学びを発表する「小中学生による成果発表会」を実施します。
また、成果発表会の同日には、子供たちが持続可能な海づくりに関する学習結果を発表する「わかやま海洋サミット」も開催いたします。
是非お立ち寄り、子供たちの活動の成果を実感いただければ幸いです!
海洋ごみアート「子ども美術館」展覧会
-
開催日
-
令和5年3月18日(土曜日) から 令和5年3月21日(火曜日・祝) まで
- 開催時間
- 午前10時00分~午後4時00分
※最終日(21日)のみ午後4時30分まで - 会場
- 和歌山県JAビル1階アグリテラス
(和歌山市美園町5丁目1-1) - 申込
- 不要
- 入場料
- 無料
- 参加校
-
・和歌山大学教育学部附属小学校 [5・6年F組]
・高松小学校 [4年1組、2組、3組]
・楠見西小学校 [4年1組、5年1組、6年1組]
・雑賀小学校 [5年1組、6年3組]
・近畿大学附属和歌山中学校 [1年1組~5組] - 主催
- 和歌山市
小中学生による成果発表会
- 開催日
-
令和5年3月21日(火曜日・祝)
- 開催時間
- 午後2時00分~午後4時00分
- 会場
-
和歌山県JAビル2階和ホール
- 定員
- 300名(先着順・申込不要)
- ゲスト
-
末永幸歩 氏
美術教育者/『13歳からのアート思考』著者 - 参加校
-
・和歌山大学教育学部附属小学校 [5・6年F組]
・高松小学校 [4年1組、2組、3組]・雑賀小学校 [5年1組、6年3組]
・近畿大学附属和歌山中学校 [1年(代表者)]
- 主催
- 和歌山市
わかやま海洋サミット
- 開催日
-
令和5年3月21日(火曜日・祝)
- 開催時間
- 午前10時00分~正午
- 参加校
-
・雑賀小学校4年生 「森~川~山 水の旅を通して」
・有功東小学校4年風組 「きれいな海をまもり隊~4風の挑戦~」・和歌浦小学校4年生 「磯ノ浦と片男波のごみ調査について」
・和歌山大学教育学部附属小学校3年B組 「3B SDGs プロジェクト~海と生き物を救おう~」
- 共催
- 一般社団法人 加太・友ヶ島環境戦略研究会、NPO法人 わかやま環境ネットワーク
- 協力
- 和歌山市、一般財団法人 和歌山環境保全公社
添付ファイル
PDF形式のファイルをご利用するためには,「Adobe(R) Reader」が必要です。お持ちでない方は、Adobeのサイトからダウンロード(無償)してください。Adobeのサイトへ新しいウィンドウでリンクします。
このページに関するお問い合わせ
市長公室 企画政策部 企画政策課
〒640-8511和歌山市七番丁23番地
電話:073-435-1015
電話:073-435-1325(統計調査専用)
ファクス:073-435-1213
お問い合わせは専用フォームをご利用ください。