平成26年度 夏の防火運動
夏は、花火やバーベキューなど屋外で火を取り扱う機会が多くなります。
各ご家庭や地域ぐるみで火災の発生を未然に防ぐためにも、火の取り扱いについて、いま一度話し合ってみてください。
消防局では、この期間に車両広報や特定防火対象物への査察、催しに係る防火指導などを行います。
花火による火災を防ぐためには
- 気象条件を考え、風の強いときは花火をしない
- 燃えやすいものがなく、広くて安全な場所を選ぶ
- 子どもだけでなく大人と一緒に遊ぶ
- 説明書をよく読み、注意事項を必ず守る
- 水バケツを用意し、遊び終わったら花火は必ず水につける
火遊びによる火災を防ぐためには
- ライターやマッチを子どもの手の届くところに置かない
- 子どもだけで火を取り扱わせない
- 火遊びをしているのを見かけたら注意する
- 火災の恐ろしさ・火の取扱方法について、きちんと教える
バーベキュー等による火災を防ぐためには
- 指定された場所で行い、その場を離れるときには、完全に火を消すこと
- 着火剤の途中追加はしない(いきなり着火剤が燃えて飛び散ったりして危険!)
- 使用した炭は、完全に消火してから持ち帰る
- ガスボンベは、火気のそばには置かないようにする(過熱状態となって、爆発の恐れ!)
放火されないためには
- 建物の周りや共有の廊下・階段に燃えやすい物を置かない
- ごみは、回収日の決められた時間に出す
- 郵便受けの新聞等は、早めに取り込む
- 空家、物置、倉庫等夜間無人になる建物は、施錠する
- 自転車・バイクのカゴ等に燃えやすい物を放置しないようにする
このページに関するお問い合わせ
消防局 予防課
〒640-8157和歌山市八番丁12番地
電話:073-427-0119 ファクス:073-423-0190
お問い合わせは専用フォームをご利用ください。