消防を名乗る電話に注意してください!
「〇消防署の〇〇です。消防で一人暮らしの方に防災グッズのあっせんを行っています」、「65歳の一人暮らしの方に防災グッズを配っています」といった不審な電話が平成31年3月以降相次いでいます。
これは現金の有無や保管場所、家族構成などを電話で聞き出す「アポ電」(犯行を予兆するアポイントメント電話)の可能性が考えられます。
和歌山市消防局では電話をかけて防災グッズの配布やあっせんを行うことはありません。また、防災グッズを配布するために名前や住所をお聞きするようなこともありませんので安易に答えないようにご注意ください。
また、消防職員をかたり訪問販売されることがあっても、「後日電話する」、「家族に相談する」など説明し、その場で決断しないようご注意ください。消防職員が訪問販売をすることはありません。
【不審電話の内容】
・一人暮らしですか?
・年収は?
・預貯金はどれくらいありますか?
・65歳以上、一人暮らしで年収1千万以下の人に防犯グッズを無料で配っています。 など
和歌山県警察では「このような電話は、詐欺の前兆となります。このような電話があっても、個人情報は絶対に教えることなく、相手にしないようにしてください。そして、最寄りの警察署又は警察相談電話「#9110」まで相談してください。」と案内されています。
このページに関するお問い合わせ
消防局 予防課
〒640-8157和歌山市八番丁12番地
電話:073-427-0119 ファクス:073-423-0190
お問い合わせは専用フォームをご利用ください。