【2~3面】 ************************************************** みんなで残そう公共交通 ************************************************** ■問合せ先 交通政策課 電話番号435-1016 本市には、鉄道・バス・フェリー・タクシーなど、様々な移動手段があります。 近年、公共交通利用者数が減少し、路線の廃止・減便等の問題が出てきています。 近年、人口減少や少子高齢化、車社会の進展等により、公共交通全体としての利用者は減少傾向でしたが、新型コロナウイルス感染症の影響等もあり、さらに利用者が急減しました。 その後、利用者は回復傾向にはあるものの、リモートワーク等の生活様式が変化したことにより、コロナ禍前には戻っていないのが現状です。 そのため、市民の移動手段としてだけでなく、観光客等の二次交通として、持続可能な公共交通ネットワークの構築を図るためにも、一人一人が公共交通機関を利用する機会を増やし、「乗って残そう」という機運を醸成することが必要不可欠です。 みなさん、日常のお出かけに、ぜひ公共交通機関を利用してみませんか? ************************************************** # いいことあります公共交通! ************************************************** 健康にいい 自家用車よりも歩く機会が多い公共交通。日常的な運動が増え、健康的な毎日に。 環境に優しい 輸送量あたりのCO2排出量が、自家用車と比べ、バスが半分以下、鉄道は7分の1以下です。 安心・安全な移動 通勤通学の時間は渋滞が起こりやすいですが、公共交通なら安心・安全に移動でき、雨や風の日も快適です。 自由な時間 自由に過ごすうちに目的地に到着。時間を有効活用できます。 ************************************************** # こんな取組があります! ************************************************** 公共交通情報マップ「wap+(ワップ プラス)」 和歌山市内の路線バスや鉄道の路線図等を掲載しています。 市役所1階ロビーや、各支所連絡所・サービスセンターで配布しています。 地域バス・デマンド型乗合タクシー 公共交通不便地域において、地域住民が主体となり、鉄道や路線バス等と地域をつなぐ移動手段として、地域バスやデマンド型乗合タクシーを運行しています。 詳細は、市HP(地域バスについて ID:1052583)、(デマンド型乗合タクシー ID:1021406)をご覧ください。 元気70パス 70歳以上の方に和歌山バス・和歌山バス那賀(市内運行分のみ)の路線を1乗車100円で利用できるバスカードを交付しています。 ■問合せ先 高齢者・地域福祉課 電話番号435-1063 貴志川線70おでかけ回数券 70歳以上の方に、乗車区間に関係なく、和歌山電鐵貴志川線1乗車につき100円で利用できる10枚綴りの回数券を、1,000円で販売します。 ※年間1人4冊まで ■問合せ先 高齢者・地域福祉課 電話番号435-1063 ************************************************** # 公共交通機関を残すために ************************************************** 現在、全国的に公共交通機関は窮地に立たされています。各地で事業継続が出来なくなり、廃線となる公共交通事業者が発生しており、本市も他人事ではない状況です。 本市では、公共交通事業者への支援や利用促進等により、引き続き既存交通の維持・確保を図っていきますが、これからも公共交通機関を存続していけるよう、現在の移動手段を月に1回でも公共交通機関に置き換えるなど、一人一人が公共交通を意識してご利用いただき、本市の未来にみなさんの力で公共交通機関を残していきましょう。 交通政策課 河浪 亮太