【4~6面】 ************************************************** # Pick Up News ************************************************** -------------------------------------------------- # Pick Up 01 みんなで支え合い、健やかな毎日を。 国民健康保険料率の改定について -------------------------------------------------- ■問合せ先 国保年金課 <国保財政>電話番号435-1215 <保険料賦課>電話番号435-1057 本市では、加入者の皆さまの負担を抑えるため、医療費の適正化や補助金の活用を通じて、16年にわたり保険料率を引上げることなく、国民健康保険事業を安定的に運営してきました。しかし、加入者の減少や医療の高度化に伴い1人当たりの医療費が上昇し、本市が県へ納めるべき納付金(本来必要とする標準保険料)も増加しています。その結果、現行保険料との差が年々拡大し、保険料収入の不足により国民健康保険財政が悪化しています。 これまでは繰越金で不足分を補填してきましたが、近い将来、繰越金が枯渇し厳しい財政状況となる見込みです。 このような収支状況や令和12年度に県内の保険料水準の統一が目指されていることを踏まえ、令和7年度は繰越金の活用によって急激な負担増を抑えながら、保険料率の見直しを行います。 保険料水準の統一とは? 和歌山県は令和6年3月に『第三期和歌山県国民健康保険運営方針』を策定し、令和12年度から県内において、同じ所得水準・同じ世帯構成であれば、同じ保険料を支払う「完全統一」を目指しています。 どうして和歌山県が関係するの? 国民健康保険は平成30年度以降、都道府県単位で運営することとなりました。県がまとめて医療費を負担し、市は定められた納付金を県へ支払います。この納付金を支払うために必要な保険料の目安として、県は標準保険料を示しています。 約8,600円の保険料不足 約14,200円の保険料不足 差が拡大 標準保険料(※) 改定前の保険料 (改定しない場合) ※県が計算した、和歌山市が本来必要とする保険料の金額 保険料率の改定内容 改定前 令和6年度 区分: 医療分 所得割:9.37% 医療分 均等割:24,600円 医療分 平等割:22,800円 支援分 所得割:2.35% 支援分 均等割:7,560円 支援分 平等割:5,760円 介護分 所得割:2.59% 介護分 均等割:8,760円 介護分 平等割:5,160円 改定後 令和7年度 区分: 医療分 所得割:9.21% 医療分 均等割:28,560円 医療分 平等割:22,680円 支援分 所得割:2.71% 支援分 均等割:9,240円 支援分 平等割:6,720円 介護分 所得割:2.59% 介護分 均等割:9,840円 介護分 平等割:5,400円 増減 区分: 医療分 所得割:▲0.16% 医療分 均等割:+3,960円 医療分 平等割:▲120円 支援分 所得割:+0.36% 支援分 均等割:+1,680円 支援分 平等割:+960円 介護分 所得割:変更なし 介護分 均等割:+1,080円 介護分 平等割:+240円 (参考) 令和7年度 標準保険料率 区分: 医療分 所得割:9.04% 医療分 均等割:32,463円 医療分 平等割:22,467円 支援分 所得割:3.06% 支援分 均等割:10,876円 支援分 平等割:7,527円 介護分 所得割:2.58% 介護分 均等割:10,895円 介護分 平等割:5,621円 1人当たり平均保険料(国保加入者全体の保険料総額/加入者数)が約7,300円/年間の増額見込みとなります。 具体的な保険料は6月中旬から下旬頃に送付する決定通知書をご確認ください。 ※実際の増減額は、世帯内の加入者数や令和6年中の所得によって異なります。 所得割…世帯の所得に応じて計算、均等割…世帯の加入者数に応じて計算、平等割…1世帯ごとに計算 保険料の軽減・減免制度 〇未就学児の均等割額の軽減 未就学児(小学校入学前)の均等割額は5割が軽減されます。 〇世帯の総所得に応じた平等割額・均等割額の軽減 所得申告に基づき、世帯の総所得に応じて平等割・均等割額が軽減されます。本年度は5割軽減と2割軽減の対象を拡大しました。 〇出産する人の産前・産後期間における所得割額・均等割額の軽減 出産する人の出産予定月(又は出産月)の前月から出産予定月(又は出産月)の翌々月相当分。多胎妊娠の場合は、出産予定月(又は出産月)の3か月前から6か月相当分の所得割額と均等割額が減額されます。 ※妊娠85日以上が対象(死産、流産、早産を含む) 〇倒産・解雇・病気などの理由で失業した人や地震や火事などで被災した人も減免できる場合があります。 詳細は、市ホームページ(ID:1061508)をご覧ください。 -------------------------------------------------- # Pick Up 02 自己負担無料で受けられます 特定健診を受けましょう -------------------------------------------------- ■問合せ先 国保年金課 電話番号435-1215 健診は物言わぬ身体の声を聞くチャンスです。人間ドックは22,400円の補助があります。がん検診と同時に受けられる医療機関もあります。 キャンペーン開催中! 受診者の中から、抽選で100人にQUOカード1,000円分と防災グッズ等が当たるプレゼントキャンペーン開催中 ●対象 令和7年4月1日現在、和歌山市国民健康保険にご加入の40歳から74歳までの方。 ※受診日当日に、和歌山市国民健康保険加入していることが条件。 ●受診期限 令和8年1月31日(土曜日)まで ●費用 自己負担無料 ●受診の流れ (1)5月上旬頃にみどり色の受診券が郵送されます。 (2)実施医療機関へ早めに予約をしましょう。 (3)受診当日は「特定健康診査受診券」と「マイナ保険証・資格確認書・有効期限内の被保険者証のいずれか」が必要です。所要時間は約1時間程度です。 (4)健診結果は受診された医療機関よりお渡しします。 ●検査内容 診察、心電図、尿検査、身体測定、血圧測定、血液検査(脂質、血糖、肝機能、腎機能、貧血、痛風) -------------------------------------------------- # Pick Up 03 和歌山市職員募集(第1回) -------------------------------------------------- ■問合せ先 人事委員会事務局 電話番号435-1371 ▼職務経験者型において国や自治体における行政実務経験者を対象とした試験区分を新設 ▼すべての試験区分において第1次試験を特別な公務員試験対策が不要なSCOAで実施 ※事務職[1型]、技術職については、従来どおり専門試験も実施します。 【令和7年10月1日採用予定】 ●第1次試験日:5月23日(金曜日)から6月5日(木曜日)まで テストセンター方式 試験区分:行政職I種 事務職[民間企業等経験者型] 採用予定:6人 主な受験資格:昭和50年4月2日〜平成2年4月1日に生まれた方(学歴不問) 民間企業等において、常勤の職務経験を5年以上有する方 (令和7年3月31日現在) 試験区分:行政職I種 事務職[行政実務経験者型] 採用予定:2人 主な受験資格:昭和50年4月2日〜平成2年4月1日に生まれた方(学歴不問) 国や地方公共団体において、常勤の職務経験を5年以上有する方 (令和7年3月31日現在) 【令和8年4月1日採用予定】 ●第1次試験日:6月15日(日曜日) 試験区分:行政職I種 主な受験資格:平成2年4月2日〜平成16年4月1日に生まれた方(学歴不問) 土木職・電気職・機械職については、令和8年3月31日までに高等専門学校を卒業(見込み含む)の方は、生年月日が平成16年4月2日以降でも受験可能 事務職[1型] 採用予定:10人 事務職[2型] 採用予定:38人 情報職 採用予定:1人 主な受験資格:情報処理に関する資格要件あり 化学職 採用予定:1人 建築職 採用予定:1人 土木職 採用予定:6人 電気職 採用予定:2人 機械職 採用予定:2人 主な受験資格:化学職・建築職・土木職・電気職・機械職 次のいずれかに該当する方 (1)各専門課程を修了した方(令和8年3月修了見込を含む) (2)受験試験区分に応じた資格を有する方 (3)受験試験区分に応じた職務経験が3年以上ある方 試験区分:消防職I種 採用予定:7人 主な受験資格:平成7年4月2日〜平成16年4月1日に生まれた方(学歴不問) ●受験案内 4月25日(金曜日)〜人事委員会事務局・総合案内所(市役所1階)で配布、市ホームページ(ID:1002972)でダウンロード可。 ●申込期限・方法 5月19日(月曜日)までに電子申込。 ※詳細は受験案内・市ホームページ(ID:1002972)をご覧ください。 ※諸事情により試験日程等に変更がある場合は市ホームページ(ID:1002972)でお知らせします。 -------------------------------------------------- # Pick Up 04 日常生活から生じる問題の解決方法の相談・助言をしています 民事問題等の無料法律相談は市民相談センターへ -------------------------------------------------- ■問合せ先 市民相談センター 電話番号435-1025 ●場所/市民自治振興課内(本庁舎2階) 相談一覧表(令和7年度) ※相談日および電話予約日等が変更になる場合があります。ご不明な点があればお問い合わせください。 種別:相談専門員による法律相談 相談内容:相続、離婚、金銭貸借、不動産、借地・借家、相隣、DV、損害賠償等 日時:月曜日〜金曜日 9時〜16時 ※祝日を除く 受付・予約・定員:予約不要 実施日時にお越しください 種別:相談専門員による交通事故相談 相談内容:示談の進め方、損害賠償、自動車保険関係等 日時:月曜日〜金曜日 9時〜16時 ※祝日を除く 受付・予約・定員:予約不要 実施日時にお越しください 種別:弁護士による法律相談 相談内容:民事関係の法律全般(1人につき毎年度2回まで) 日時:毎週月曜日 13時〜 ※祝日を除く 受付・予約・定員:相談日の前週木曜日(祝日の場合は次の平日)9時〜電話で(先着10人) 予約制※注 ●相談時間/30分以内 種別:司法書士による民事相談 相談内容:相続など不動産登記、成年後見、140万円以下の金銭問題、民事トラブル等 日時:毎月第2水曜日 13時〜 受付・予約・定員:相談日の前週水曜日(祝日の場合は次の平日)9時〜電話で(先着8人) 予約制※注 ●相談時間/30分以内 種別:弁護士による 交通事故相談 相談内容:示談の進め方、損害賠償、自動車保険関係等 日時:毎月第3水曜日13時〜 受付・予約・定員:相談日の前週水曜日(祝日の場合は次の平日)9時〜電話で(先着4人) 予約制※注 ●相談時間/30分以内 種別:税理士による税務相談 相談内容:所得税、相続税、贈与税など税金全般(一般的な範囲) 日時:毎月第4水曜日13時〜 受付・予約・定員:相談日の前週水曜日(祝日の場合は次の平日)9時〜電話で(先着12人) 予約制※注 ●相談時間/30分以内 (※)予約時に、簡単に相談内容を伺います。高度な法律解釈を必要とする複雑な内容でなければ、予約不要で待ち時間が少ない相談専門員による相談をお勧めします。 ▼相談無料・秘密厳守 ▼相談は市民の方のみ ▼契約書等の関係書類があればご持参ください ▼裁判所で係争中のもの・刑事事件は除きます ▼祝日・年末年始は実施していません -------------------------------------------------- # Pick Up 05 胸部エックス線検査が無料で受けられます 結核住民健診 前期日程表 -------------------------------------------------- 申込、健康保険証は不要です 結核の早期発見には胸部エックス線検査が有効です。長引く咳、痰などの特徴的な症状が出ない場合もありますので、年1回は検査を受け、肺の健康状態を確かめましょう。感染症法で65歳以上の方は年1回定期健診(胸部エックス線検査)を受けるよう定められています。各地区を巡回して無料検査を実施しますので、この機会にぜひ受診してください。 ●対象/65歳以上の方 ※令和7年度中に65歳になる方も対象です。(職場等で胸部エックス線検査を受ける機会のない方) 日程:6月17日(火曜日) 時間:14時〜14時30分 場所:岡崎 東部コミュニティセンター 時間:15時〜15時30分 オークワ 神前店 日程:6月20日(金曜日) 時間:14時〜14時30分 場所:安原 本渡児童館 時間:15時〜15時30分 安原支所 日程:6月27日(金曜日) 時間:14時〜14時30分 場所:加太 加太支所 時間:15時〜15時45分 場所:西脇 松源 西庄店 日程:6月30日(月曜日) 時間:9時30分〜10時 場所:新南 新南公園 時間:10時30分〜11時 場所:宮 太田第1公園 日程:7月1日(火曜日) 時間:14時〜14時30分 場所:名草 紀三井寺はやし 第5駐車場 時間:15時15分〜16時 紀三井寺団地自治会公園 日程:7月11日(金曜日) 時間:14時〜14時30分 場所:大新 大新公園 時間:15時〜15時30分 場所:宮北 ホームセンターコ-ナン 和歌山中之島店 日程:8月1日(金曜日) 時間:14時〜14時45分 場所:川永 ケーズデンキ 紀伊川辺店 日程:8月5日(火曜日) 時間:14時〜14時30分 場所:宮前 宮前小学校 時間:15時〜15時30分 場所:雑賀 雑賀小学校 日程:8月13日(水曜日) 時間:14時〜14時30分 場所:四ヶ郷 JAわかやま 四ヶ郷中之島支店 時間:15時〜15時30分 場所:中之島 中之島連絡所 日程:8月25日(月曜日) 時間:14時〜14時30分 場所:東山東 東山東小学校 時間:15時〜15時30分 場所:小倉 小倉小学校 日程:8月29日(金曜日) 時間:14時〜14時30分 場所:吹上 吹上連絡所 時間:15時〜15時30分 場所:城北 ダイワロイネットホテル和歌山 日程:9月11日(木曜日) 時間:14時〜14時30分 場所:西山東 (旧)JAわかやま 西山東支店 時間:15時〜15時30分 場所:和佐 和佐支所 日程:9月19日(金曜日) 時間:14時〜14時30分 場所:湊 湊文化会館 時間:15時〜15時30分 場所:野崎 島橋地区会館 日程:9月29日(月曜日) 時間:14時〜14時30分 場所:和歌浦 和歌浦支所 時間:15時〜15時30分 場所:高松 高松連絡所 日程:9月30日(火曜日) 時間:14時〜14時30分 場所:楠見 善明寺文化会館 時間:15時〜15時45分 河北コミュニティセンター ※全日程は和歌山市感染症情報センターのホームページに掲載しています。 ※気象警報発令時などのお問い合わせは保健対策課まで。 各会場へのお問い合わせはお控えください。 ※居住地区以外でも受けられます。 ※10月以降の日程は、9月号に掲載予定 ●問合せ先/保健対策課 電話番号488-5118 市感染症情報センターホームページ