【市報わかやま 令和7年8月号】 【表紙】 きらり輝く 元気和歌山市 市報わかやま Wakayama City Public Relations No.965 Aug 2025 令和7年8月号 ふるさと 和歌山市へ 【目次】 ●特集 あなたの働くを応援します!……2〜3 ●Pick Up News インターネットで粗大ごみの申込みが可能に!……4 定額減税しきれなかった方への給付金(不足額給付分)……4 和歌山市プレミアム付商品券2回目の募集のご案内……5 医療費助成受給者証の年次更新……5 ●まちの話題……6 ●暮らしの情報……7〜15 ●市長コラム……16 ●令和7年度国勢調査……16 #【記事についての注意事項】 特に記載がない場合 ◆参加費は無料 ◆申込不要 ◆申込や問合せの受付は、土日祝を除く8時30分~17時15分です。 ●ページ番号検索 市ホームページのトップから、記事の関連ページを検索できます。 7ケタの「ページ番号(ID)」を入力し、表示ボタンをクリックしてください。 # 各項目(タイトル)の頭に「#」をつけています。 【2~3面】 ************************************************** # あなたの「働く」を応援します! 和歌山市の就職支援! ************************************************** 和歌山市では、市内で働きたいと考える方々を応援するため、学生から一般求職者、社会人まで幅広い層を対象に就職支援を行っています。今年度は、テーマごとの特色ある就職イベントの開催やデジタル人材の育成に加え、企業との出会いを広げる新サービス「FAVTOWNキャリア」もスタート。就職活動に役立つ情報や機会を幅広く提供し、一人ひとりの「働く」を力強くサポートしていきます。 ■問合せ先 産業政策課 電話番号435-1040 ************************************************** # 和歌山市の未来を、地域と人でつなぐ。地元就職支援サービス FAVTOWNキャリアはじまります ************************************************** 「地元和歌山で働きたい」「地域に貢献できる仕事がしたい」そうお考えの学生や求職者の皆様、そしてそのご家族の皆様へ。FAVTOWNキャリアは、そんな想いを実現するためのお手伝いをします。 -------------------------------------------------- # FAVTOWN(ファボタウン)とは? -------------------------------------------------- 「地元が好き」でつながるファンメディアとして、和歌山市とシナジーマーケティング株式会社が連携協定を結び実施しています。若年層の市外転出が続く中、地域とのつながりを保ち、地元和歌山市に愛着を持ち続けてもらうための取組で、主に若者とふるさと和歌山市をつなぐ継続的な関係づくりを進めています。 -------------------------------------------------- # FAVTOWNキャリアでご利用いただけるサービス -------------------------------------------------- ●企業からの直接オファー プロフィールを登録しておくと、あなたに関心を持った企業から直接オファーが届くことも。就職の新たな可能性が広がります。 ●市内企業の魅力発見 和歌山市内に拠点を持つ様々な業種の企業情報を掲載。あなたの知らない優良企業や成長企業との出会いが待っています。 ●安心の就活サポート 会員登録(無料)で、就職活動に役立つAI活用術を含む就活ガイドや自己PR生成AIツールなどが利用できます。 ●オンラインで就職ゆる相談 和歌山市内の企業で働く社会人とオンラインで気軽に話すことができます。直接話すとやりがいや雰囲気がよくわかります。 -------------------------------------------------- # 和歌山でのキャリア、はじめの一歩。 -------------------------------------------------- 学生や求職者の皆様、そのご家族の皆様へ まずはFAVTOWNキャリアにどんな企業があるか覗いてみませんか?ご家庭での情報収集にもご活用ください。「FAVTOWNキャリア」で検索、または右記QRコードからご覧ください。 ●和歌山市内の企業の皆様へ FAVTOWNキャリア掲載に関するお問い合わせ・ご相談は右記QRコードまたはメール(favtown-support@synergy101.jp)よりご連絡ください。 掲載のお問い合わせ ************************************************** # 地元で働く魅力を! わかやま就職応援プロジェクト ************************************************** 学生から一般求職者、社会人まで和歌山市で働くことを希望する幅広い層に向けた就職イベントを開催することで、市内での就職を促進します。 -------------------------------------------------- # イベントはこちら(各イベントはすべて参加無料) -------------------------------------------------- ●キャリア発見フェア(学生) 9月2日(火曜日)・3日(水曜日) 和歌山城ホール 【こんな方におすすめ!】 ・Uターン・Iターン就職を検討している方 ・多様な業種の企業と直接話してみたい方 ・情報を早めに集めたい方 ●技術系企業フェア(学生・一般) 10月12日(日曜日) オンライン開催 【こんな方におすすめ!】 ・技術系企業への就職を検討している方 ・中小企業独自の技術に興味がある方 ・開発環境などを聞いてみたい方 ●ワークライフバランス企業フェア(学生・一般) 11月8日(土曜日) オンライン開催 【こんな方におすすめ!】 ・家庭と仕事の両立を目指す方 ・転勤がなく安定して働きたい方 ●地元就職ポテンシャル採用フェア(一般) 2026年2月7日(土曜日) オンライン開催 【こんな方におすすめ!】 ・経験より自分の可能性を活かしたい方 ・地元で働き暮らしたいと転職を考える方 ●オンライン和歌山市企業合同説明会(学生・一般) 2026年3月4日(水曜日)・5日(木曜日) オンライン開催 【こんな方におすすめ!】 ・新卒採用に積極的な企業を知りたい方 ・学校卒業後は和歌山市で働きたい方 イベントの情報を分かりやすくお伝えするため、「わかやま就職応援プロジェクト」の特設サイトを公開しています。各イベントへの参加申込も特設サイトから。 -------------------------------------------------- # 働く女性の活躍推進 -------------------------------------------------- 働く女性を応援! 無料託児付きの合同企業説明会を実施し、女性求職者と企業のマッチングをサポートします。就職支援や子育てに関する各種相談、美容体験コーナーも設置。詳細は、市報わかやま9月号での掲載を予定しています! 女性の就職応援フェア2025 ・日時 10月3日(金曜日)10時〜15時 ・場所 和歌山ビッグ愛 ・対象 働くことを希望している女性(子育て中・転職希望・求職中など) -------------------------------------------------- # デジタルに強くなる! -------------------------------------------------- デジタル人材育成 デジタルスキル習得研修や伴走型の就職支援を実施し、企業の生産性向上に資するデジタル人材を育成し市内企業への就職につなげます。 昨年度はAIを活用した業務効率化をテーマに研修を実施。今年度の内容は8月〜9月頃に市ホームページへの掲載を予定しています。 -------------------------------------------------- # 担当職員のコメント! -------------------------------------------------- 産業政策課 清竹 良憲 多様な価値観や働き方が広がる今、「自分に合った働き方」や「地元での暮らし」を考える方が増えています。和歌山市では、誰もが一歩を踏み出せるよう、就職イベントやデジタル人材の育成、新サービス「FAVTOWNキャリア」など、さまざまな取組を進めています。こうした取組が、一人ひとりにとって前向きなきっかけとなり、自分らしい未来につながることを願っています。まずは気軽に情報をのぞいてみてください。そしてぜひ、ご家族やご友人にも、和歌山市の支援をご紹介いただけたら幸いです。 【4~5面】 ************************************************** # Pick Up News ************************************************** -------------------------------------------------- # Pick Up 01 インターネットで粗大ごみの申込みが可能に! -------------------------------------------------- ■問合せ先 収集センターストックヤード 電話番号435-5560 令和7年8月1日、午前9時よりインターネットでの粗大ごみの受付を開始します。24時間いつでもお申込みが可能になります。(https://www.sodai-wakayama-city.jp/) ●対象 ・市内在住の方のみ(和歌山市で発生したご自身の粗大ごみに限ります。) ※他人の粗大ごみや事業系の粗大ごみはお申込みできません。 ・令和3年4月1日以降に電話で粗大ごみの受付をされたこ とのある方 ※初めての方は粗大ごみ受付センター( 電話番号0570-666-202)へ電話でお申込みをしてください。 ●品目数/2〜15点。インターネットでは、収集品目一覧にある粗大ごみのみ申込みができます。その他、お問い合わせは粗大ごみ受付センターへ。 市ホームページ 8月1日からインターネット粗大ごみ受付が開始! 〜7月31日 ・電話受付 8月1日〜 ・インターネット受付 ・電話受付 受付フォーム -------------------------------------------------- # Pick Up 02 定額減税しきれなかった方への給付金(不足額給付分) -------------------------------------------------- ■問合せ先 和歌山市物価高騰重点支援給付金事務局 電話番号0120-969-861・電話番号499-5184 令和6年度に実施した当初調整給付(※注)の支給額に不足が生じた場合に、追加で給付します。 (※注)令和6年夏、「定額減税しきれないと見込まれる方」に対しては、定額減税しきれないと見込まれた額を基礎として支給しています。 ●対象者/令和7年1月1日に和歌山市にお住まいの方のうち、次のIまたはIIに該当する方 I令和6年に実施した当初調整給付の支給額に不足が生じた方(令和6年分所得税額および定額減税の実績額等が確定した後、本来給付すべき所要額と当初調整給付所要額との間で差額があった方) II定額減税対象外で低所得世帯向け給付を受給しなかった方で、以下の条件に該当する方が対象となる可能性があります。 ・令和6年分所得税額および令和6年度分個人住民税所得割額ともに定額減税前税額が0円であること ・税制度上、「扶養親族」から外れてしまうこと(⇒青色事業専従者・事業専従者(白色)、合計所得金額48万円超の方) ●支給額/ I「不足額給付時における調整給付所要額」-「当初調整給付時における調整給付所要額」 II原則4万円 ※令和6年中に国外から転入した方、令和6年度分個人住民税課税状況で課税者の被扶養として1万円の減税を受けた方等は3万円の支給となるなど、支給額が4万円ではないことがあります。 【参考例(不足額給付I)】 当初給付時(令和6年) 給付不足額 当初給付時所要額 所得税分控除不足額(令和6年推計値) 個人住民税所得割分控除不足額(令和6年実績) (1万円単位に切り上げ) 不足額給付時(令和7年) 不足額給付額(令和7年) 所得税分控除不足額(令和6年実績) 個人住民税所得割分控除不足額(令和6年実績) 不足額給付時所要額 (1万円単位に切り上げ) ●手続き 対象となりうる方に、8月中に順次、お知らせ(ハガキ)・確認書(封書)を送付します。 (1)お知らせ(ハガキ)が届いた方⇒原則、手続き不要 (2)確認書(封書)が届いた方⇒必要事項を記入して返送 ※申請が必要な方は事務局またはホームページから申請書を入手し、提出してください。 ●提出期限 確認書:令和7年10月31日(金曜日)(必着) 申請書:令和7年9月30日(火曜日)(必着) ●支給日 提出書類の審査完了後、順次支給 詳細は市ホームページ(ID:1065074)をご確認ください。 市ホームページ -------------------------------------------------- # Pick Up 03 和歌山市プレミアム付商品券 2回目の募集のご案内 -------------------------------------------------- 2回目の募集の申込みを8月7日(木曜日)から開始します。当選は抽選により決まります。 券種:デジタル商品券 単位:1円単位で利用可能 発行総数:5万4,600口 券種:紙商品券 単位:500円×13枚綴り おつりは出ません。 発行総数:2万3,400口 申込方法 ※デジタル・紙商品券いずれか一方を選択 【デジタル商品券】 商品券専用ホームページ ※1人につき1つの携帯電話番号が必要です。 【紙商品券】 商品券専用ホームページまたはハガキ ※ハガキは8月16日(土曜日)消印有効 申込専用ハガキ付きリーフレットは、市内郵便局65局などに設置。通常ハガキに下記項目を記入しての申込みも可。 専用ホームページ 〈ハガキ記載例〉 〈おもて〉 85 640 8331 和歌山市美園町5丁目61 和歌山MIO 4階 和歌山市プレミアム付商品券 事業事務局 〈うら〉 (1)郵便番号・住所 (2)連絡先電話番号 (3)氏名 (4)ふりがな (5)生年月日 (6)性別 (7)申込口数 (8)紙商品券の受取場所 (当選した場合の受取場所を1つ指定してください) ※不備があった場合は無効となります。 ●申込対象者 申込時点で本市に居住されている方 ・1回目募集で当選し購入された方は申込みできません。 ・1回目で落選された方は改めての申込みは不要で、2回目の申込みに応募されたものとします。(申込内容変更を希望される方はコールセンターまで。) ●申込期間 8月7日(木曜日)〜16日(土曜日) ●当選通知 8月28日(木曜日)頃から封書を順次発送 ※落選された方への通知はありません。 ●購入期間 9月1日(月曜日)〜10日(水曜日) ●購入上限 1人4口まで(事前申込制、抽選) ●利用期間 10月31日(金曜日)まで 購入方法 【デジタル商品券】 「わかやまペイ」アプリ内の手順に従い、クレジットカード決済またはコンビニ支払い 【紙商品券】 申込時指定の受取場所で、現金にて購入・引換え 〈受取場所〉市内郵便局65局(簡易郵便局除く)の内1局、イオンスタイル和歌山、日本旅行店TiS和歌山支店、スーパーエバグリーン5店舗(宮前、四ヶ郷、和歌山北インター、福島、古屋) ■問合せ先 和歌山市プレミアム付商品券事業事務局コールセンター 電話番号0120-138-520(9時〜17時30分) -------------------------------------------------- # Pick Up 04 医療費助成受給者証の年次更新 -------------------------------------------------- 8月1日から次の受給者証が更新されます。受給資格のある方には「新しい受給者証」を、所得制限超過等の理由により資格をお持ちいただけない方には「受給資格についてのお知らせ」を7月中に郵送しています。 ●重度心身障害児者医療費受給者証 ●重度心身障害者(後期高齢者医療)医療費受給者証 ●対象 【1】身体障害者手帳1〜3級 【2】療育手帳A1・A2 【3】特別児童扶養手当1級(20歳未満) のいずれかの認定を受けている方(65歳を超えて平成20年4月1日以降に新たに認定を受けた方を除く) 【4】精神障害者保健福祉手帳1級の認定を受けている方(65歳を超えて新たに認定を受けられた方を除く) ※【1】〜【4】とも所得制限あり ●助成対象 保険診療に係る通院・入院医療費の自己負担分(身体障害者手帳3級は入院のみ) 入院時食事療養費の自己負担額の半額(身体障害者手帳3級を除く) ■問合せ先 【1】〜【3】障害者支援課 電話番号435-1060 【4】保健対策課 電話番号488-5163 ●老人医療費受給者証 ●対象/(1)〜(6)全てに該当する方 (1)67〜69歳 (2)市民税非課税世帯 (3)世帯収入の合計が一定基準以下(1人世帯:100万円以下、2人世帯:140万円以下等) (4)資産(預貯金・国債・株式等)が一定基準以下 (本人が350万円以下、かつ、世帯の金融資産合計が350万円×世帯員数以下) (5)世帯全員が居住地以外の動産、不動産を所有していない (6)世帯外からの扶養(税、健康保険)を受けていない ■問合せ先 保険総務課 電話番号435-1062 【6面】 ************************************************** # まちの話題 ************************************************** -------------------------------------------------- # 功労を称えて -------------------------------------------------- 令和7年度和歌山市自治功労章贈呈式 7月5日(土曜日) 自治功労章は、市の自治行政の振興と公益増進に顕著な功績があった方に贈られます。令和7年度は次の28名の方々が受章されました。(50音順・敬称略) 有田 昌純(ありた まさずみ) 小林 一三(こばやし いちぞう) 藤井 勝(ふじい まさる) 池田 直弘(いけだ なおひろ) 酒井 良政(さかい よしまさ) 别所 克世(べっしょ かつよ) 石本 ひとみ(いしもと ひとみ) 関 善行(せき よしゆき) 松下 美紀(まつした みき) 市川 英治(いちかわ えいじ) 瀧本 和彦(たきもと かずひこ) 南方 恒二(みなかた つねじ) 臼井 正夫(うすい まさお) 谷 正之(たに まさゆき) 宮崎 勝成(みやざき かつなり) 岡本 都(おかもと みやこ) 土橋 弘(つちはし ひろし) 向畑 千早(むこうばた ちはや) 河嶌 保儀(かわしま やすよし) 外山 貞三(とやま ていぞう) 森 将洋(もり まさひろ) 木村 清(きむら きよし) 永井 政宏(ながい まさひろ) 山本 順次(やまもと じゅんじ) 熊代 安雄(くましろ やすお) 永田 弘文(ながた ひろふみ) 小谷 明(こたに あきら) 野間 弓子(のま ゆみこ) -------------------------------------------------- # 住民主体のまちづくりの推進 -------------------------------------------------- 中之島つどい館がオープンしました 7月6日(日曜日) 旧中之島保育所が地域の皆様によって改修され、新たに地域のコミュニティ活動の拠点や地域活性化に寄与する「中之島つどい館」が開館し、オープニングイベントが開催されました。 -------------------------------------------------- # こどもたちの憩いの場 -------------------------------------------------- 「スマイルテラス」協定調印式・開所式 7月2日(水曜日) 生活習慣の形成や学習のサポートなどを通じ、こどもたちが安全・安心に過ごせる居場所として、子ども第三の居場所「スマイルテラス」を開所しました。 ************************************************** # 男女共生コラム ************************************************** 「夫婦別姓についてどう思う?」 厚生労働省の調べによると、令和5年度には日本で約47万組の人が結婚しています。現在の民法では、結婚に際してどちらか一方が必ず姓を変えなければなりませんので、ほぼ同数の人がこの1年間で結婚により改姓したことになります。 昨今、この制度について議論が交わされています。改姓が結婚後の生活の支障になっている等の理由から、選択的夫婦別姓を求める声が高まる一方で、家族の一体感や子どもへの影響を考え、夫婦同姓を続けていきたいという意見もあります。また、戸籍上の姓は変更しつつ、旧姓の通称使用を拡大・周知していくべきとの意見もあります。 あなたはどう思いますか?あなたが結婚で改姓しなければならないとしたら?あなたの大切な人が改姓のことで悩んでいるとしたらどうでしょうか? 男女共生推進センター“みらい” ●会議室・図書などの貸出 電話番号436-8704 ************************************************** # すくすく育ってね 和歌山市のこどもたち Wakakko(わかっこ) ************************************************** 3歳未満のお子さん写真大募集! 市ホームページ(ID:1027728)の専用フォームから応募できます。 応募多数の場合は抽選で掲載します。 市ホームページのトップにもランダムに表示します。 原野 幸音(はらの ゆきね)ちゃん R5.8.25生 中西 琥太郎(なかにし こたろう)ちゃん R6.11.13生 野田 紗凪(のだ さな)ちゃん R7.2.3生 細川 咲澄(ほそかわ さきと)ちゃん R6.11.7生 【7~15面】 ************************************************** # 暮らしの情報 ************************************************** ◦特に記載がない場合、参加無料、申込不要、受付時間は各施設の執務時間内(市役所は土日祝を除く8時30分〜17時15分)。 ※最新情報は各担当課までお問い合わせください。 ※「QRコード」は、株式会社デンソーウェーブの登録商標です。 -------------------------------------------------- # 和歌山市公式LINE 友だち募集中! -------------------------------------------------- ************************************************** # おしらせ ************************************************** -------------------------------------------------- 税金・保険料の納期限 -------------------------------------------------- 9月1日(月曜日) 後期高齢者医療保険料(第2期) ■問合せ先=保険総務課 電話番号435-1062 国民健康保険料(第3期) ■問合せ先=国保年金課 電話番号435-1214 介護保険料(第3期) ■問合せ先=介護保険課 電話番号435-1334 市県民税・森林環境税(普通徴収)(第2期) 納期限までに納めていただきますようお願いします。市税の納付には便利な口座振替をご利用ください。お申込みは金融機関の窓口・Web(※一部の金融機関のみ)で。 ■問合せ先=納税課 電話番号435-1038 -------------------------------------------------- # 個人情報を盗み出す「フィッシング」にご注意! -------------------------------------------------- 大手企業を装い、クレジットカード番号やパスワードをだまし取るフィッシングメール詐欺が多発しています。不審なメールが届いても、URLをクリックしないでください。お困りごとや不安がある場合は、一人で悩まず消費生活センターへご相談ください。 ■問合せ先=消費生活センター 電話番号435-1188 -------------------------------------------------- # 計量器(ハカリ)定期検査日程 -------------------------------------------------- 取引や証明に使用する計量器(ハカリ)は、2年に1回、市の定期検査を受ける必要があります。(計量法第19条等) ●時間 【A】10時〜11時30分 【B】10時30分〜12時 【C】13時30分〜15時 【D】13時30分〜15時30分 ●検査手数料/500円〜1,800円程度/1台 ■問合せ先=市民自治振興課 電話番号435-1045 日程:8月21日(木曜日) 場所: 【A】川永支所 【C】紀伊支所 日程:8月22日(金曜日) 場所: 【A】直川支所 【C】山口支所 日程:8月27日(水曜日) 場所: 【A】西脇支所 【C】加太支所 日程:8月28日(木曜日) 場所:【C】大新連絡所 日程:9月3日(水曜日) 場所: 【A】雑賀支所 【C】名草支所 日程:9月4日(木曜日) 場所: 【A】湊連絡所 【C】松江連絡所 日程:9月5日(金曜日) 場所: 【A】宮連絡所 【C】宮前連絡所 日程:9月8日(月曜日) 場所: 【A】安原支所 【C】岡崎支所 日程:9月9日(火曜日) 場所: 【A】東山東支所 【C】西山東支所 日程:9月10日(水曜日) 場所: 【A】木本連絡所 【C】野崎連絡所 日程:9月11日(木曜日) 場所:【A】活々料理館(雑賀崎シ―パーク内) 日程:9月12日(金曜日) 場所:【A】三田連絡所 日程:9月16日(火曜日) 場所: 【A】貴志連絡所 【C】有功支所 日程:9月17日(水曜日) 場所: 【A】高松連絡所 【C】今福連絡所 日程:9月18日(木曜日) 場所: 【A】西和佐支所 【C】四箇郷連絡所 日程:9月19日(金曜日) 場所: 【A】小倉支所 【C】和佐支所 日程:10月7日(火曜日) 場所: 【A】新南連絡所 【C】和歌浦支所 日程:10月8日(水曜日) 場所: 【B】本町連絡所 【C】楠見連絡所 日程:10月9日(木曜日) 場所: 【A】芦原連絡所 【C】吹上連絡所 日程:10月10日(金曜日) 場所: 【A】中之島連絡所 【C】広瀬連絡所 日程:10月15日(水曜日) 場所: 【A】宮北連絡所 【C】城北連絡所 日程:10月17日(金曜日) 場所: 【A】砂山連絡所 【C】雄湊連絡所 -------------------------------------------------- # 8月20日(水曜日)11時〜 -------------------------------------------------- Jアラート伝達試験放送 防災行政無線から「これはJアラートのテストです。」と一斉に放送します。 ※気象・地震活動の状況で中止する場合は、速やかに市ホームページ等でお知らせします。 ▼問合せ先=総合防災課 電話番号435-1199 -------------------------------------------------- # 停電情報をアプリで確認 -------------------------------------------------- 関西電力送配電株式会社の「停電情報アプリ」をいざという時の備えにお使いください。 ▼機能 (1)停電情報をプッシュ通知でお知らせ (2)関西エリア全域の停電情報を確認 (3)復旧作業の進捗状況や復旧見込み時間の確認 ▼問合せ先=関西電力送配電(株)コンタクトセンター 電話番号0800-777-3081(無料) -------------------------------------------------- # 河西橋開通 -------------------------------------------------- ▼開通日時=8月17日(日曜日)12時 開通を記念して、式典やイベントを開催します。式典時は、通行規制を行いますので、迂回にご協力ください。 ▼問合せ先=道路建設課 電話番号435-1087 -------------------------------------------------- # 市有財産売却 -------------------------------------------------- ●一般競争入札 ▼売却地=雑賀崎字洲崎256番 外8筆 ▼申込=8月18日(月曜日)までに申込書を持参 ▼問合せ先=経理課 電話番号435-1125 -------------------------------------------------- # 屋外広告物適正化旬間 -------------------------------------------------- 国が設定した屋外広告物適正化旬間(9月1日〜10日)に合わせて、屋外広告物について意識啓発を図ることを目的とします。 ※詳細は市ホームページ(ID:1008110) ▼問合せ先=まちなみ景観課 電話番号435-1082 -------------------------------------------------- # 景観計画区域・風致地区内での建築・工作物の新築改築等について -------------------------------------------------- ●景観計画区域内における行為の届出 景観計画区域内(市全域)において、建築物の新築等、工作物の新設等、開発行為などを行う場合、景観法および和歌山市景観条例の規定による届出が必要です。 ※詳細は市ホームページ(ID:1008112) ●風致地区内における行為の許可申請 風致地区において、建築物(工作物)の新築等、宅地の造成などを行う場合、和歌山市風致地区における建築等の規制に関する条例の規定による許可申請が必要です。 ※詳細は市ホームページ(ID:1024464) ▼問合せ先=まちなみ景観課 電話番号435-1082 -------------------------------------------------- # ハローワーク臨時相談窓口ひとり親全力サポートキャンペーン -------------------------------------------------- ▼日時=8月1日(金曜日)、4日(月曜日)10時〜16時 ▼場所=こども家庭課 ▼申込=不要 ▼問合せ先=ハローワーク和歌山紹介サービス第一部門 電話番号424-9771 -------------------------------------------------- # 障害者手当等の所得状況届 -------------------------------------------------- 年1回の所得状況届を提出する必要があり、届出がない場合、支払いが一時停止になります。8月中に提出できない方はご連絡ください。 ▼提出期間=8月1日(金曜日)〜29日(金曜日)に窓口で ※郵送可 ▼対象=特別障害者手当制度、障害児福祉手当制度、特別児童扶養手当制度 ※いずれも所得制限あり ▼提出・問合せ先=障害者支援課(東庁舎1階)電話番号435-1060 -------------------------------------------------- # 家具転倒防止用固定金具の無料取付を行います -------------------------------------------------- ※取付金具代金は申請者負担です ▼対象=和歌山市の住民基本台帳に記録されていて、次のいずれかの条件に該当する方 ●65歳以上の方だけの世帯 ●介護保険の要介護認定で要介護3〜5と認定されている方のいる世帯 ●1級または2級の身体障害者手帳の交付を受けている方のいる世帯 ●A1またはA2の療育手帳の交付を受けている方のいる世帯 ●精神障害者保健福祉手帳の交付を受けている方のいる世帯 ●特定医療費(指定難病)受給者証の交付を受けている方のいる世帯 ●小児慢性特定疾病医療受給者証の交付を受けている方のいる世帯 ※過去にこの事業を利用した方は対象外 ▼申込=令和8年1月30日(金曜日)までに窓口・郵送・オンラインで(予算がなくなり次第終了) ※詳細は問合せ先・市ホームページ(ID:1004384) ▼申込・問合せ先=地域安全課 電話番号435-1005 〒640-8157 和歌山市八番丁12番地(消防局庁舎5階) -------------------------------------------------- # 戸籍に記載される振り仮名の通知書をご確認ください -------------------------------------------------- 本籍地の市区町村から戸籍に記載される氏名の振り仮名の通知書が届きましたら、氏名の振り仮名を必ずご確認ください。誤りがある場合は、正しい振り仮名の届出が必要です。 ▼問合せ先=振り仮名の届出の方法等に関すること 電話番号0570-05-0310 和歌山市送付の振り仮名の通知書に関すること 電話番号435-1232 ※詳細は市ホームページ(ID:1061655) -------------------------------------------------- # 和歌山県下水道排水設備工事責任技術者資格認定共通試験 -------------------------------------------------- ▼試験日=11月23日(日曜日) ▼会場=あいあいセンター(小人町29) ※11月3日(月・祝)同会場で希望者に受験講習を実施 ▼申込期間=8月6日(水曜日)〜9月5日(金曜日)〈当日消印有効〉に郵送(特定記録郵便)で ※同期間に申込書を下水道企画建設課で配布 ▼主催=和歌山県下水道協会 ▼問合せ先=下水道企画建設課 電話番号435-1093 -------------------------------------------------- # 「わかやま保育のひろば」で県内の保育に関する情報配信中! -------------------------------------------------- 県内で保育士・放課後児童支援員になりたい方や、保育・放課後児童クラブを知りたい方などに向けた情報をポータルサイトで発信しています。 ▼問合せ先=県保育士・保育所支援センター 電話番号435-5211 -------------------------------------------------- # 捨てるのちょっと待って!リユースのススメ -------------------------------------------------- ごみの中には、まだ使えるものがたくさんあります。和歌山市が連携協定を締結した2つのリユース(再利用)サイトなどを利用して、不要品を手軽に売ったり譲ったりしてみませんか? ▼問合せ先=廃棄物対策課 電話番号435-1352 ※詳細は市ホームページ(ID:1018293) リユースショップに手間なく売りたい場合 地元で気軽に譲り合いたい場合 -------------------------------------------------- # 茶室「紅松庵」のメニューと価格の変更(7月1日から) -------------------------------------------------- 月〜金曜日は生菓子+薄茶一服もしくは干菓子+薄茶一服かを選択できるようになりました。土日は生菓子+薄茶一服、数量限定で上生菓子を提供します。 ▼費用=生菓子+薄茶一服:600円、干菓子+薄茶一服:500円 ▼休業日=12月29日〜1月3日 ▼営業時間=9時〜16時30分(最終入場16時) ▼問合せ先=和歌山城整備企画課 電話番号435-1044 ************************************************** # 健康 ************************************************** -------------------------------------------------- # よい歯で元気な8020表彰 -------------------------------------------------- ▼対象=80歳以上の方で20本以上自分の歯がある方 ※昭和20年4月1日までに生まれた方。過去において表彰を受けたことがある方は除く。自薦・他薦は問いません。 ▼申込=8月4日(月曜日)〜9月19日(金曜日)に電話で ※後日、保健所で口腔審査を行います。 ▼問合せ先=地域保健課 電話番号488-5120 -------------------------------------------------- # がん集団検診 -------------------------------------------------- (胃・肺・大腸・乳がん) (1)9月1日(月曜日) 受付時間:14時〜15時30分 場所:南保健センター 検診:肺、大腸 申込締切:8月12日(火曜日) (2)9月3日(水曜日) 受付時間:13時30分〜15時30分 場所:北保健センター 検診:大腸、乳 申込締切:8月13日(水曜日) (3)9月9日(火曜日) 受付時間:9時〜11時 場所:西保健センター 検診:胃、大腸 申込締切:8月19日(火曜日) (4)9月17日(水曜日) 受付時間:17時30分〜19時30分 場所:和歌山ビッグ愛 検診:肺、大腸、乳 申込締切:8月27日(水曜日) (5)9月20日(土曜日) 受付時間:8時30分〜10時30分 場所:和歌山ビッグ愛 検診:大腸、乳 申込締切:8月28日(木曜日) (6)9月24日(水曜日) 受付時間:9時〜11時 場所:北保健センター 検診:胃、大腸 申込締切:9月3日(水曜日) (7)9月24日(水曜日) 受付時間:13時30分〜15時30分 場所:南保健センター 検診:大腸、乳 申込締切:9月3日(水曜日) ●胃がん(胃部エックス線(バリウム)検査) ▼対象=50歳以上で偶数年齢の方 ※前年度未受診の奇数年齢の方も受診可 ▼定員=20人(抽選) ▼費用=50〜69歳1,000円、70歳以上500円 ●肺がん(胸部エックス線) ▼対象=40歳以上 ▼定員=50人(抽選) ▼費用=無料 ●大腸がん(便潜血検査) ▼対象=40歳以上 ▼定員=50人(抽選) ▼費用=無料 ●乳がん(マンモグラフィ撮影) ▼対象=40歳以上の偶数年齢の女性 ※前年度未受診の奇数年齢の方も受診可 ▼定員=20人(抽選) ▼費用=40〜69歳1,500円、70歳以上700円 ※授乳中・授乳後半年以内の方等は不可 治療中、経過観察中の方は、早めに医療機関を受診してください ▼申込=電話・はがきで ※住所・氏名・生年月日・電話番号・希望検診日・検診内容を記入 ▼申込・問合せ先=地域保健課 電話番号488-5121 (1)申込 (2)(5)(7)申込 (3)(6)申込 (4)申込 -------------------------------------------------- # 8月は食品衛生月間です -------------------------------------------------- 食中毒を予防しましょう ●食中毒予防の3原則 夏場の暑い時期、細菌による食中毒を防ぐために (1)細菌を食べ物に「付けない」 (2)食べ物に付着した細菌を「増やさない」 (3)食べ物や調理器具に付着した細菌を「やっつける」 という3つの原則に気を付けて調理しましょう。 ▼問合せ先=生活保健課 電話番号488-5111 -------------------------------------------------- # 献血にご協力ください -------------------------------------------------- ▼日時=8月21日(木曜日)10時〜12時、13時〜16時 ▼場所=市役所玄関前 ※JR和歌山駅前献血ルーム(美園町5-1-2新橘ビル5階 電話番号427-2770)では水曜以外毎日実施中(予約優先) ▼問合せ先=県赤十字血液センター 電話番号499-7724、総務企画課 電話番号488-5108 -------------------------------------------------- # ジェネリック医薬品を利用しませんか -------------------------------------------------- ジェネリック医薬品(後発医薬品)は新薬と品質・安全性が同等とされています。さらに、新薬より安価なため薬代にかかる医療費の節約になります。上手に活用しましょう。 ▼問合せ先=国保年金課 電話番号435-1215 -------------------------------------------------- # ヒトパピローマウイルス予防接種(子宮頸がん予防ワクチン) -------------------------------------------------- 子宮頸がんの90%はワクチンで防ぐことができます。高校1年相当の方は、3回接種完了に約6か月要するため9月頃までに1回目の接種を開始してください。 ▼対象=小学校6年から高校1年相当女子 ▼接種回数と料金=2回または3回 ▼料金=無料 ▼受け方=医療機関に予約の上、母子健康手帳・予診票を持って受診 ▼問合せ先=保健対策課 電話番号488-5118 ※詳細は市感染症情報センターホームページで -------------------------------------------------- # わかやまシニアエクササイズ体験会 -------------------------------------------------- ▼日時・場所= 8月18日(月曜日)10時〜正午・西コミセン 8月22日(金曜日)9時30分〜11時30分・直川自治会館 8月25日(月曜日)9時30分〜11時30分・河北コミセン ▼対象=40歳以上の市民の方で、健康づくりや介護予防の取り組みに興味がある方 ▼定員=各会場30人程度 ▼申込=開催日の2営業日前までに電話で ▼問合せ先=地域包括支援課 電話番号435-1197 ************************************************** # 催し ************************************************** -------------------------------------------------- # 市民憲章硬筆競書会 -------------------------------------------------- 作品展示会 ▼日時=8月14日(木曜日)〜18日(月曜日)10時〜19時 ▼場所=和歌山城ホール展示室 ▼展示作品=市長賞・議長賞・教育長賞・文化協会会長賞・優秀賞・入選 ▼問合せ先=市民自治振興課 電話番号435-1045 -------------------------------------------------- # 平和の鐘をつきましょう -------------------------------------------------- 戦没者の冥福を祈って1分間の黙祷を捧げた後、世界平和を祈念して、鐘をつきます。 ▼日時=8月15日(金曜日)11時45分〜12時30分 ▼場所=岡山の時鐘堂(吹上1丁目4-19) ▼問合せ先=生涯学習課ユネスコ事務局担当 電話番号435-1138 -------------------------------------------------- # 原爆写真展(広島)の開催 -------------------------------------------------- ▼日程=8月7日(木曜日)〜18日(月曜日)市役所開庁時間(土・日を除く) ▼内容=非核平和事業の一環として、広島原爆写真ポスターを掲示します。 ▼場所=市役所本庁舎1階市民ギャラリー ▼問合せ先=市民自治振興課 電話番号435-1045 -------------------------------------------------- # 空き家なんでも相談会 -------------------------------------------------- 司法書士・宅地建物取引士によるセミナーと無料相談会を開催します。 ▼日時=8月17日(日曜日) セミナー13時〜13時50分 相談会14時〜16時(最終受付15時30分) ※予約優先 ▼場所=和歌山城ホール4階大会議室 ▼問合せ先=耐震・空家対策課 電話番号435-1091 -------------------------------------------------- # 空き家問題解決カンファレンス -------------------------------------------------- 空き家問題に精通した空家等管理活用支援法人によるセミナーと無料相談会を開催します。 ▼日時=8月30日(土曜日) セミナー13時30分〜14時30分 相談会14時30分〜17時(最終受付16時30分) ※予約優先 ▼場所=和歌山市民図書館2F多目的ルーム ▼問合せ先=耐震・空家対策課 電話番号435-1091 -------------------------------------------------- # きのくに就職フェア -------------------------------------------------- ▼日時=8月18日(月曜日)・19日(火曜日)13時〜17時 ▼参加企業=各日70社 ▼場所=ホテルグランヴィア和歌山6階 ▼対象=2026年3月卒業予定の学生、既卒3年以内の方、一般求職者、U・Iターン希望者 ▼申込=事前申込制(当日参加可)、参加費無料 ▼問合せ先=きのくに就職フェア実行委員会 電話番号431-7376 ※詳細は特設サイトで -------------------------------------------------- # デジタルツール展示フェア2025 -------------------------------------------------- ▼日時=8月25日(月曜日)13時30分〜16時30分 ▼場所=和歌山城ホール1階展示室 ▼対象=中小企業等 ▼参加費=無料 ※セミナーについては要申込 ▼申込=市ホームページ(ID:1059444)から申込フォームで ▼問合せ先=産業政策課 電話番号435-1040 -------------------------------------------------- # ミニ矯正展 -------------------------------------------------- ▼日時=8月8日(金曜日)10時〜15時 ▼場所=市役所1階正面玄関ロビー ▼内容=全国の刑事施設で製作された刑務所作業製品の展示および即売を行います。 ▼問合せ先=人権同和施策課 電話番号435-1058 -------------------------------------------------- # 自筆証言遺言書 保管制度説明会 -------------------------------------------------- ▼日時=8月15日(金曜日)14時〜15時・9月10日(水曜日)14時〜15時 ▼場所=和歌山地方法務局(和歌山地方合同庁舎5階) ▼定員=先着30人 ※完全予約制 ▼予約・問合せ先=和歌山地方法務局総務課 電話番号422-5131(自動音声案内5番) -------------------------------------------------- # 紀州路クリーン大作戦‘25 -------------------------------------------------- 道路ふれあい月間の取り組みとして、市道等の清掃を実施します。 ▼日時=8月23日(土曜日)8時〜9時頃 ※雨天中止 ▼集合場所=本町公園 ▼内容=歩道上のごみの回収 ▼問合せ先=道路管理課 電話番号435-1088 -------------------------------------------------- # 保育のおしごと復職応援セミナー -------------------------------------------------- ▼日時=9月12日(金曜日)10時30分〜16時 ▼場所 【紀北】和歌山ビッグ愛 【紀南】田辺市民総合センター ※紀南会場は紀北会場の様子をライブ配信します。 ▼問合せ先 【紀北会場】県保育士・保育所支援センター 電話番号435-5211 【紀南会場】紀南福祉人材バンク 電話番号0739-26-4918 -------------------------------------------------- # ちょっと珍しい生き物観察会 -------------------------------------------------- ▼日程=9月6日(土曜日) ▼場所=わかやま歴史館3階 ▼内容=昆虫・爬虫類・魚類の展示。ふれあい体験もあり。 ▼定員=390人(抽選)20分間の完全入替制 ▼申込=8月21日(木曜日)までに申込フォームで ▼問合せ先=和歌山城公園動物園 電話番号424-8635 -------------------------------------------------- # 和歌山城公園「虎伏の森」自然観察会 -------------------------------------------------- ▼日時=9月15日(月・祝)13時〜15時 ※荒天中止 ▼場所=わかやま歴史館前集合(一番丁3) ▼対象=小学生以上(小学生は保護者同伴) ▼定員=20人程度(抽選) ▼服装=歩きやすい服装 ▼講師=森林インストラクター岡田和久氏 ▼申込=9月9日(火曜日)までに電話で ▼問合せ先=和歌山城整備企画課 電話番号435-1044 -------------------------------------------------- # ツキノワグマ ベニーのミニチュア色ぬり体験 -------------------------------------------------- ▼日時=9月23日(火曜日・祝日) (1)10時〜 (2)13時30分〜 (3)15時30分〜 の3回 ▼場所=和歌山城ホール4階大会議室 ▼対象=小学生 ▼定員=各回64人(抽選) ▼申込=8月20日(水曜日)までに申込フォームで ▼問合せ先=和歌山城整備企画課 電話番号435-1044 ※この事業は宝くじの社会貢献広報事業として、宝くじの受託事業収入を財源として実施しているコミュニティ助成事業を活用し、宝くじの助成金で実施します。 -------------------------------------------------- # 11月9日(日曜日) 第23回 和歌山ジャズマラソン 参加者10,000人&ボランティアスタッフ募集中! -------------------------------------------------- ●申込/9月1日(月曜日)までに、インターネットで ※募集要項は、市役所1階ロビー、体育館等で配架。定員に達し次第締切。詳細は、募集要項か市ホームページ(ID:1004393)をご覧ください。 ■問合せ先=スポーツ振興課 電話番号435-1364 -------------------------------------------------- # ペタンク初心者講習会 -------------------------------------------------- ▼日時=9月19日(金曜日)〜 13時30分〜15時30分 毎週金曜全4回開催 ▼場所=大新公園運動広場 ▼内容=ペタンクのボールの投げ方・競技のルール・マナーなど ▼定員=10人程度 ▼問合せ先=和歌山市ペタンク協会 酒井美智子 電話番号090-9702-0748、ファックス471-7885 -------------------------------------------------- # 楽しい歌声の会発表会 -------------------------------------------------- ▼日時=9月7日(日曜日)11時開演 ▼場所=和歌山城ホール 大ホール ▼問合せ先=文化振興課 電話番号435-1194 -------------------------------------------------- # ヤング・ステージ・コレクションinわかやま -------------------------------------------------- 中高生はじめ若者に発表の場を提供します。 ▼日時=10月11日(土曜日)14時〜 ▼場所=和歌山城ホール 小ホール ▼対象=中校生〜30歳まで ▼定員=先着10人(組) ▼費用=1,000円(参加費) ▼申込=8月8日(金曜日)10時〜電話で ▼問合せ先=和歌山城ホール 電話番号432-1212 -------------------------------------------------- # 和歌山演劇大学参加者募集 -------------------------------------------------- ▼日時=初回9月27日(土曜日)・28日(日曜日)・29日(月曜日)〜(全33回) ▼場所=和歌山城ホール ▼内容=プロの俳優から学ぶ本格的な演劇講座。最終日には発表公演を実施 ▼講師=加納朋之氏(文学座)・佐藤尚子氏(青年劇場) ▼対象=高校生以上 ▼定員=先着30人 ▼費用=3万円(全33回分) ▼申込=8月11日(月曜日)〜電話・窓口で ▼問合せ先=和歌山城ホール 電話番号432-1212 -------------------------------------------------- # 有吉佐和子記念館イベント -------------------------------------------------- 名作朗読劇場【真砂屋お峰〜その四〜」 作:有吉佐和子、出演:劇団ZERO ▼日時=8月31日(日曜日) 【1回目】10時30分〜11時30分 【2回目】14時〜15時 ▼定員=先着各20人 ※入場無料、事前申込要(8月10日(日曜日)9時〜電話で) ▼申込・問合せ先=有吉佐和子記念館 電話番号488-9880(休館:水曜日) -------------------------------------------------- # ふれ愛センターイベント -------------------------------------------------- (1)わらべうたでふれあいあそび ▼日時=8月30日(土曜日)10時〜 ▼場所=3階 教養文化室 ▼定員=先着5組程度 (2)心を豊かに やわらぐ気功教室 ▼日時=9月15日(月曜日)13時30分〜 ▼場所=4階 大会議室 ▼定員=先着15人程度 ▼問合せ先=ふれ愛センター 電話番号433-8866、ファックス433-8868 -------------------------------------------------- # 生涯スポーツ交流大会 参加者募集 -------------------------------------------------- イベント:(1)ソフトボール 開演日時:9月7日(日曜日)8時30分〜 場所:せせらぎ運動広場、せせらぎ西1-2広場 定員(先着):30チーム イベント:(2)ペタンク 開演日時:9月13日(土曜日)9時〜 場所:和歌山城 砂の丸広場 定員(先着):100チーム イベント:(3)ソフトテニス 開演日時:9月28日(日曜日)9時〜 場所:つつじが丘テニスコート 定員(先着):なし ●申込 (1)(2)8月4日(月曜日)〜18日(月曜日) (3)9月8日(月曜日)までに電話・ファックス・窓口で各競技団体事務局またはスポーツ振興課へ(市役所10階) ■問合せ先=スポーツ振興課 電話番号435-1364・ファックス435-1358 -------------------------------------------------- # 第46回市民文化まつり 〜市民参加で文化の華を〜 -------------------------------------------------- 開演日時:8月31日(日曜日)14時 イベント:和歌山市民オペラ協会 第27会定期公演 オペラ「清姫」 場所:和歌山城ホール 入場料:S席 5,000円、A席 4,000円、自由席 3,000円 開演日時:9月6日(土曜日)17時 イベント:Fête des chansons 和歌山歌まつり 場所:和歌の浦アート・キューブ 入場料:前売り券 3,000円、当日券 3,500円 ■問合せ先 文化振興課 電話番号435-1194 ************************************************** # 講座 ************************************************** ●東部コミセン…紀の国住宅東部コミュニティセンター ●河南コミセン…紀の国住宅河南コミュニティセンター ●河西コミセン…紀の国住宅河西コミュニティセンター ●河北コミセン…マルコーホーム河北コミュニティセンター ●中央コミセン…マルコーホーム中央コミュニティセンター ●南コミセン…紀の国住宅南コミュニティセンター ●北コミセン…北コミュニティセンター ●西コミセン…西コミュニティセンター -------------------------------------------------- # 心のサポーター養成研修 -------------------------------------------------- ▼日時=9月6日(土曜日)13時30分〜16時30分 ▼場所=保健所 ▼定員=先着50人 ▼申込=8月12日(火曜日)からQRコードで ▼問合せ先=保健対策課 電話番号488-5117 -------------------------------------------------- # 日本語教室(後期)の開講 -------------------------------------------------- ▼日時 (1)毎週木曜日、10月9日〜令和8年1月29日 (2)毎週火曜日、10月7日〜令和8年1月27日 ※18時30分〜20時・各15回 ▼場所=市役所7階(記者会見室) ▼内容 (1)ひらがな・カタカナの勉強 (2)ひらがな・カタカナができる人向け ▼対象=市内在住あるいは在勤の方(学生を除く。) ▼費用=無料(教材費は自己負担) ▼申込=市ホームページ内の申込フォームから ※詳細は市ホームページ(ID:1045081) ▼問合せ先=国際交流課 電話番号435-1010 -------------------------------------------------- # わかやまシニアエクササイズサポーター養成講座 -------------------------------------------------- ▼日時=9月19日〜11月28日の毎週金曜日(※10月24日・31日は除く)13時30分〜15時30分 ▼場所=東公園体育館 ▼対象 (1)65歳以上で、地域で介護予防活動に取組む意欲のある方 (2)介護予防活動支援に興味のある40〜64歳の方 ▼定員=50人(抽選) ▼申込=8月29日(金曜日)までに電話で ▼問合せ先=地域包括支援課 電話番号435-1197 -------------------------------------------------- # 看護師によるみんなの健康講話「熱中症について」 -------------------------------------------------- ▼日時=8月27日(水曜日)9時15分〜45分 ▼場所=ふれ愛センター ▼定員=先着10人程度 ▼申込=8月10日(日曜日)〜20日(水曜日)に電話・ファックスで ▼問合せ先=ふれ愛センター 電話番号433-8866、ファックス433-8868 -------------------------------------------------- # 家族介護教室 介護保険をわかりやすく学ぼう -------------------------------------------------- ▼日時=9月20日(土曜日)13時30分〜15時30分 ▼場所=ケアハウス第三親和園(杭ノ瀬463番地1) ▼定員=25人 ▼申込=電話で ▼問合せ先=社会福祉法人親和園 東(あずま)電話番号473-9601 -------------------------------------------------- # 家族クッキング教室 -------------------------------------------------- ▼日時=9月20日(土曜日)10時30分〜13時30分 ▼場所=北コミセン 調理実習室 ▼対象=市内の小学生と保護者 ▼定員=12組(抽選) ※1組につきこども1人と保護者1人 ▼費用=1組3,000円(1人につき1,500円) ▼申込=9月8日(月曜日)までにQRコードで ▼問合せ先=中央公民館 電話番号435-1193 ※1歳児〜未就学児の一時預かり有 -------------------------------------------------- # 消費者教育講座 -------------------------------------------------- ▼日時=9月3日(水曜日)13時30分〜15時 ▼場所=市役所14階大会議室 ▼定員=先着60人 ▼内容=終活でやるべき5つのこと〜エンディングノートや遺言書について〜 ▼申込=8月20日(水曜日)までに電話・ファックス・メール・窓口で ※住所・氏名(ふりがな)・年齢・電話番号 ▼問合せ先=消費生活センター 電話番号435-1188、ファックス435-1253、E-mail:jichi@city.wakayama.lg.jp -------------------------------------------------- # 文化・体育施設等の講座 -------------------------------------------------- ※詳細は、各施設へお問い合わせください。 ※( )は回数 講座名:ビューティ&ヘルシーらくらくストレッチヨガ(第II期)(10) 期間:9月10日(水曜日)〜12月3日(水曜日) 時間:19時30分〜20時30分 定員・対象:50人【抽選】 高校生以下除く 参加費:4,000円 申込:8月16日(土曜日)までに電話・窓口・QRコードで 場所・申込・問合せ先:河西コミセン 電話番号480-1171 休館日=金曜 講座名:グラタンとパンプキンクリームスープ作り(1) 期間:9月21日(日曜日) 時間:10時〜13時 定員・対象:8人【抽選】 高校生以下除く 参加費:2,000円 申込:8月16日(土曜日)までに電話・窓口・QRコードで 場所・申込・問合せ先:河西コミセン 電話番号480-1171 休館日=金曜 講座名:秋 旅の英会話(8) 期間:9月25日(木曜日)〜11月13日(木曜日) 時間:13時30分〜15時 定員・対象:20人【抽選】 高校生以下除く 参加費:3,200円 申込:8月16日(土曜日)までに電話・窓口・QRコードで 場所・申込・問合せ先:河西コミセン 電話番号480-1171 休館日=金曜 講座名:スッキリ!からだほぐれる健康体操教室(秋季)(10) 期間:9月2日(火曜日)〜12月9日(火曜日) 時間:13時30分〜14時30分 定員・対象:40人【抽選】 参加費:4,000円 申込:8月4日(月曜日)〜20日(水曜日) 9時〜19時30分に電話・窓口・QRコードで 場所・申込・問合せ先:河北コミセン 電話番号480-3610 休館日=金曜 講座名:花の飾り方講座(造花、ドライ、生け花)(5) 期間:9月11日(木曜日)〜2月12日(木曜日) 時間:10時30分〜12時30分 定員・対象:20人【抽選】 参加費:10,000円 申込:8月4日(月曜日)〜20日(水曜日) 9時〜19時30分に電話・窓口・QRコードで 場所・申込・問合せ先:河北コミセン 電話番号480-3610 休館日=金曜 講座名:インド式瞑想ヨガin English(シーズンII)(10) 期間:9月11日(木曜日)〜11月13日(木曜日) 時間:13時30分〜14時30分 定員・対象:30人【抽選】 参加費:8,000円 申込:8月4日(月曜日)〜20日(水曜日) 9時〜19時30分に電話・窓口・QRコードで 場所・申込・問合せ先:河北コミセン 電話番号480-3610 休館日=金曜 講座名:ちくわパン作り教室(1) 期間:9月24日(水曜日) 時間: 【A】 9時30分〜12時 【B】 13時30分〜16時 定員・対象:各10人【抽選】 参加費:2,000円 申込:8月4日(月曜日)〜20日(水曜日) 9時〜19時30分に電話・窓口・QRコードで 場所・申込・問合せ先:河北コミセン 電話番号480-3610 休館日=金曜 講座名:後期ナイト・ピラティス教室【A】【B】(10) 期間:9月2日・9日・16日・30日・10月7日・14日・21日・28日・11月4日・11日(火曜日) 時間: 【A】18時30分〜19時15分 【B】19時30分〜20時15分 定員・対象:各15人【抽選】 参加費:5,000円 申込:8月4日(月曜日)〜11日(月曜日)9時〜19時30分(8月11日は17時まで)に電話・窓口・QRコードで 場所・申込・問合せ先:河南コミセン 電話番号477-6522 休館日=金曜 講座名:健康フェスティバル〜より美しく、より元気に〜(1) 期間:8月17日(日曜日) 時間:11時〜15時30分 定員・対象:200人【先着】 参加費:無料 申込:不要 場所・申込・問合せ先:北コミセン 電話番号464-3031 休館日=金曜 講座名:ビューティ&ヘルシー 楽しいストレッチ教室II(10) 期間:8月27日(水曜日)〜1月7日(水曜日) 時間:9時30分〜10時30分 定員・対象:40人【抽選】 高校生以下除く 参加費:4,000円 申込:8月5日(火曜日)〜13日(水曜日)に電話・窓口・QRコードで 場所・申込・問合せ先:北コミセン 電話番号464-3031 休館日=金曜 ストレッチ 講座名:9月のパンづくり ボロネーゼパン(1) 期間:9月17日(水曜日) 時間: 【A】9時30分〜12時 【B】 13時30分〜16時 定員・対象:各16人【抽選】 参加費:2,000円 申込:8月20日(水曜日)〜9月3日(水曜日)に電話・窓口・QRコードで 場所・申込・問合せ先:北コミセン 電話番号464-3031 休館日=金曜 パンづくり 講座名:のびのび親子すとれっち(1〜3歳)(1) 期間:8月19日(火曜日) 時間:10時30分〜11時 定員・対象:10組20人【抽選】 こども1人につき保護者1人 参加費:無料 申込:8月1日(金曜日)〜10日(日曜日)に電話・窓口で 場所・申込・問合せ先:南コミセン 電話番号494-3755 休館日=水曜 講座名:ハワイアンフラ(3) 期間:8月28日・9月4日・11日(木曜日) 時間:13時30分〜15時 定員・対象:15人【抽選】 参加費:1回500円 申込:8月1日(金曜日)〜10日(日曜日)に電話・窓口で 場所・申込・問合せ先:南コミセン 電話番号494-3755 休館日=水曜 講座名:ツボ押し健康ストレッチ教室(4) 期間:9月1日・8日・22日・29日(月曜日) 時間:10時30分〜11時45分 定員・対象:30人【抽選】 参加費:1回500円 申込:8月1日(金曜日)〜10日(日曜日)に電話・窓口で 場所・申込・問合せ先:南コミセン 電話番号494-3755 休館日=水曜 講座名:親子ふれあいリトミック(1) 期間:8月20日(水曜日) 時間: 【A】10時30分〜11時 【B】11時15分〜11時45分 定員・対象:各10組【先着】 【A】0〜1歳半 【B】1歳半〜3歳のこどもと保護者 参加費:無料 申込:8月10日(日曜日)12時〜 WEB・窓口で 場所・申込・問合せ先:西コミセン 電話番号494-4800 休館日=火曜 講座名:心と身体のリラックスヨガ(1) 期間:8月23日(土曜日) 時間:10時〜11時30分 定員・対象:10人【先着】 参加費:500円 申込:8月10日(日曜日)12時〜 WEB・窓口で 場所・申込・問合せ先:西コミセン 電話番号494-4800 休館日=火曜 講座名:赤ちゃんもママもにっこり!ベビーマッサージレッスン(1) 期間:8月29日(金曜日) 時間:10時〜11時 定員・対象:10人【先着】 生後1か月〜1歳頃までのこどもと保護者 参加費:500円 ドリンクバー付き 申込:8月10日(日曜日)12時〜 WEB・窓口で 場所・申込・問合せ先:西コミセン 電話番号494-4800 休館日=火曜 講座名:秋季硬式テニス教室(8) 期間:9月26日〜11月14日の金曜日 時間:9時30分〜11時 定員・対象:60人【抽選】 18歳以上(学生不可) 参加費:4,500円 申込:8月19日(火曜日)〜9月2日(火曜日)に電話・窓口・QRコードで 場所・申込・問合せ先:テニス教室場所:市民スポーツ広場 市民体育館 電話番号453-2007 休館日=月曜 講座名:バドミントン・卓球 個人開放デー(1) 期間:9月6日(土曜日) 時間: 【A】13時〜15時 【B】15時〜17時 定員・対象:各10組【先着】 2人以上のグループ 参加費:高校生以上350円 中学生以下200円 申込:8月22日(金曜日)〜電話・窓口へ 場所・申込・問合せ先:市民体育館 電話番号453-2007 休館日=月曜 講座名:秋のリラックスヨガ教室(7) 期間:9月1日〜12月1日の月曜日 時間:19時30分〜20時30分 定員・対象:30人【抽選】 市内在住か在勤18歳以上 参加費:3,500円 申込:8月18日(月曜日)〜25日(月曜日)に電話・窓口・QRコードへ 場所・申込・問合せ先:松下体育館 電話番号444-8274 休館日=木曜 講座名:秋季健康ストレッチ教室(10) 期間:9月10日〜11月12日の水曜日 時間:13時30分〜14時30分 定員・対象:50人【先着】 高校生以下除く 参加費:4,000円 申込:8月20日(水曜日)〜窓口へ 場所・申込・問合せ先:東公園管理事務所 電話番号474-3331 講座名:アクアビクス教室(13) 期間:9月10日〜12月10日の水曜日 時間:10時15分〜11時 定員・対象:20人【抽選】 18歳以上 参加費:11,700円 申込:8月1日(金曜日)〜11日(月曜日)に電話・窓口へ 場所・申込・問合せ先:市民温水プール 電話番号455-8022 休館日=月曜 講座名:れでぃーすスイミング(14) 期間:9月11日〜12月11日の木曜日 時間:10時〜12時 定員・対象:10人【抽選】 18歳以上の女性 参加費:14,000円 申込:8月1日(金曜日)〜11日(月曜日)に電話・窓口へ 場所・申込・問合せ先:市民温水プール 電話番号455-8022 休館日=月曜 講座名:ソフトストレッチ&水中ウォーキング(14) 期間:9月11日〜12月11日の木曜日 時間:12時40分〜13時40分 定員・対象:20人【抽選】 和歌山市の老人優待利用券をお持ちの方・18歳以上一般の方 参加費:老人優待 7,000円、 18歳以上一般の方 12,600円 申込:8月1日(金曜日)〜11日(月曜日)に電話・窓口へ 場所・申込・問合せ先:市民温水プール 電話番号455-8022 休館日=月曜 講座名:脂肪燃焼‼ストレス解消‼シェイプボクシング教室(8) 期間:9月4日・18日・10月2日・16日・30日・11月13日・12月4日・11日(木曜日) 時間:10時〜11時 定員・対象:【抽選】20人 申込12人以下の場合中止 参加費:3,500円 申込:8月15日(金曜日)〜29日(金曜日)10時〜電話で 場所・申込・問合せ先:和歌の浦アート・キューブ 電話番号445-1188 休館日=火曜 講座名:脳と心をリフレッシュクリニカルアート(臨床美術)体験 プログラム“Seaプレート”【A】【B】(1) 期間:8月23日(土曜日) 時間: 【A】10時〜12時 【B】13時30分〜15時30分 定員・対象:各10人【先着】 小学生以上 参加費:3,500円 申込:8月10日(日曜日)〜22日(金曜日)10時〜電話で 場所・申込・問合せ先:和歌の浦アート・キューブ 電話番号445-1188 休館日=火曜 講座名:秋季小中学生バドミントン教室(15) 期間:9月12日〜11月21日の月曜日(金曜日) 時間:19時〜20時30分 定員・対象:50人【先着】 市内在住か通学の小中学生 参加費:6,000円 申込:8月18日(月曜日)18時30分〜21時、19日(火曜日)以降 9時〜18時30分に窓口へ 場所・申込・問合せ先:河南総合体育館 電話番号477-4009 休館日=火曜 -------------------------------------------------- # パソコン教室 インターネット&スマートフォン入門講座(全4回) -------------------------------------------------- ▼時間=9時30分〜12時、13時30分〜16時 ▼対象=高校生以下を除く ▼定員=10人(抽選) ▼費用=1,200円 ▼申込=8月2日(土曜日)〜21日(木曜日)に電話・窓口・QRコードで 期間:9月1日(月曜日)〜4日(木曜日) 場所・申込・問合せ先:河南コミセン 電話番号477-6522 期間:9月8日(月曜日)〜11日(木曜日) 場所・申込・問合せ先:河西コミセン 電話番号480-1171 期間:9月29日(月曜日)〜10月2日(木曜日) 場所・申込・問合せ先:北コミセン 電話番号464-3031 期間:10月6日(月曜日)〜9日(木曜日) 場所・申込・問合せ先:東部コミセン 電話番号475-0020 期間:10月20日(月曜日)〜23日(木曜日) 場所・申込・問合せ先:河北コミセン 電話番号480-3610 期間:10月28日(火曜日)〜31日(金曜日) 場所・申込・問合せ先:中央コミセン 電話番号402-2678 河南・河西・北 東部・河北・中央 -------------------------------------------------- # 女性のための就労支援セミナー -------------------------------------------------- (1)エクセル (2)ワード・パワーポイント ▼日時 (1)8月30日(土曜日)・31日(日曜日)・9月6日(土曜日) (2)9月27日(土曜日)・28日(日曜日)・10月4日(土曜日) 10時〜15時 ▼場所=あいあいセンター5階 研修室(小人町29) ▼対象=市内在住の就労を希望する女性で各3回とも参加できる方。パソコンの基本的な操作(キーボード入力等)ができる方 ▼定員=(1)(2)先着各10人 ▼費用=無料(教材費2,000円) ▼申込=8月11日(月曜日)〜18日(月曜日)にQRコードで ▼問合せ先=男女共生推進課 電話番号436-8704 ************************************************** # 募集 ************************************************** -------------------------------------------------- # いのち支える ポスターコンクール -------------------------------------------------- ▼対象=市内在住または通勤・通学の方 ▼申込=9月30日(火曜日)〈必着〉までに申込用紙と作品を保健対策課へ提出か郵送で ▼問合せ先=保健対策課こころの健康対策グループ(〒640-8137 吹上5丁目2-15)電話番号488-5117 ※詳細は市ホームページ(ID:1005459)で 「つどいの家」開設希望者 ▼つどいの家=高齢者の生きがいづくりを目的に余暇活動を行う場 ▼募集要件等=自宅の空き部屋等を活用し事業目的に沿った活動を行うものであること(要件審査有) ▼申込=8月29日(金曜日)までに窓口(東庁舎2階)で ▼問合せ先=高齢者・地域福祉課 電話番号435-1063 市役所1階 市民ギャラリーの使用申込 ▼募集会期=令和8年4月〜9月(展示期間は市役所閉庁日を除く平日7日間) ▼申込=9月1日(月曜日)〜5日(金曜日)8時30分〜17時15分に直接文化振興課へ ※申込多数の場合は抽選 ▼対象=本市で文化活動を行っている団体・サークル ▼内容=絵画、写真、書道、工芸、陶芸、彫刻等の文化的な作品の展示 ▼問合せ先=文化振興課 電話番号435-1194 放送大学令和7年度10月入学生募集 ▼出願期間=第1回:8月29日、第2回:9月11日まで ▼問合せ先=放送大学和歌山学習センター 電話番号431-0360 ************************************************** # 相談 ************************************************** -------------------------------------------------- # 人権相談 -------------------------------------------------- 日程:8月12日(火曜日) 場所:北コミセン 日程:8月15日(金曜日) 場所:山口会館 日程:8月19日(火曜日) 場所:南コミセン 日程:8月29日(金曜日) 場所:西コミセン 時間 14時〜16時 ■問合せ先=人権同和施策課 電話番号435-1058 -------------------------------------------------- # 相談専門員による無料法律相談 -------------------------------------------------- ▼日時=平日9時〜16時 ▼内容=民事問題などの解決方法の法律相談・助言を行っています。 ▼場所・問合せ先=市民相談センター(市役所2階)電話番号435-1025 ※専門相談(弁護士・税理士・司法書士)も行っておりますので、お問い合わせください。 -------------------------------------------------- # 「ひきこもり」に関する 無料相談窓口 -------------------------------------------------- ▼日時=平日9時〜17時 ▼問合せ先=すてっぷ・パティオ(雑賀町58)電話番号423-1580、E-mail:step-patio@npo-cfa.com -------------------------------------------------- # うつ病夜間相談(予約制) -------------------------------------------------- ▼日時=第2水曜日18時から ▼予約・問合せ先=保健対策課 電話番号488-5117 ※精神保健福祉相談員等による相談は随時 -------------------------------------------------- # 「子育て」に関する無料相談 -------------------------------------------------- ▼日時=平日9時〜17時 ▼対象=新生児〜中学校卒業まで。またその保護者の方 ▼相談方法=電話または面談(予約制) ▼問合せ先=和歌山県立医科大学小児成育医療支援室 電話番号441-0808、 電話番号441-0826 -------------------------------------------------- # 認知症に関する相談(要予約) -------------------------------------------------- 医師による無料相談が受けられます。 地域包括支援センター 東山東/電話番号466-3344 相談日:8月7日(木曜日) 宮前/電話番号474-5535 相談日:8月12日(火曜日) 城北/電話番号488-5518 相談日:8月20日(水曜日) 高松/電話番号435-0312 相談日:8月21日(木曜日) 松江/電話番号488-8782 相談日:8月22日(金曜日) 西脇/電話番号456-1212 相談日:8月26日(火曜日) 川永/電話番号464-2468 相談日:8月26日(火曜日) 名草/電話番号444-3142 相談日:8月28日(木曜日) -------------------------------------------------- # こどもの人権110番強化週間 -------------------------------------------------- 8月27日(水曜日)〜9月2日(火曜日)は全国「こどもの人権110番」強化週間です。 ▼相談時間=8時30分〜19時(土・日曜日は10時〜17時)電話番号0120-007-110(共通・無料) ▼問合せ先=和歌山地方法務局人権擁護課 電話番号422-5131 -------------------------------------------------- #相談ダイヤル(そうだんダイヤル) -------------------------------------------------- ※祝日・年末年始を除く(しゅくじつ・ねんまつねんしをのぞく) なにかあったら 相談先(そうだんさき):こども家庭センター(こどもかていセンター) 電話番号402-7831 対応時間(たいおうじかん):月曜日〜金曜日 9時〜17時 相談先(そうだんさき):和歌山児童家庭支援センターきずな(わかやまじどうかていしえんセンターきずな) 電話番号460-8044 対応時間(たいおうじかん):月曜日〜金曜日 9時〜18時※ 相談先(そうだんさき):教育相談電話(きょういくそうだんでんわ) 和歌山県教育委員会(わかやまけんきょういくいいんかい) 電話番号422-7000 対応時間(たいおうじかん):月曜日〜金曜日 9時〜12時、13時〜17時※ いじめ 相談先(そうだんさき):少年センター(しょうねんセンター) 電話番号425-2351 対応時間(たいおうじかん):月曜日〜金曜日 9時〜16時※ 相談先(そうだんさき):24時間子供SOSダイヤル(24じかんこどもエスオーエスダイヤル) 電話番号0120-0-78310 対応時間(たいおうじかん):毎日 24時間対応(まいにち24じかんたいおう) 相談先(そうだんさき):ネット110番(ネットひゃくとうばん) (人権同和施策課(じんけんどうわしさくか)) 電話番号435-1110 対応時間(たいおうじかん):月曜日〜金曜日 9時〜17時※ 命(いのち) 相談先(そうだんさき):和歌山いのちの電話(わかやまいのちのでんわ) (1)電話番号424-5000 (2)電話番号0120-783-556 対応時間(たいおうじかん): (1)毎日(まいにち)10時〜22時 (2)毎日(まいにち)16時〜21時 10日24時間 ************************************************** # 子育て ************************************************** 中保健センター 電話番号488-5122 西保健センター 電話番号455-4181 南保健センター 電話番号499-5566 北保健センター 電話番号464-5051 -------------------------------------------------- # 乳幼児健診【9月】 -------------------------------------------------- ●受付時間/13時〜14時30分 保健センターで実施 4か月児 令和7年5月生まれ 中保健:9日(火曜日)、30日(火曜日) 西保健:11日(木曜日)、25日(木曜日) 南保健:16日(火曜日) 北保健:17日(水曜日) 10か月児 令和6年11月生まれ 中保健:5日(金曜日)、26日(金曜日) 西保健:9日(火曜日)、30日(火曜日) 南保健:19日(金曜日) 北保健:18日(木曜日) 1歳6か月児※1 令和6年1月生まれ 中保健:4日(木曜日)、24日(水曜日) 西保健:2日(火曜日)、26日(金曜日) 南保健:3日(水曜日)、12日(金曜日) 北保健:5日(金曜日)、16日(火曜日) 3歳児※2 令和4年3月生まれ 中保健:11日(木曜日) 西保健:3日(水曜日)、17日(水曜日) 南保健:25日(木曜日) 北保健:4日(木曜日) 2歳6か月児歯科 令和5年3月生まれ ※使用中の歯ブラシ持参 中保健:10日(水曜日) 西保健:5日(金曜日) 南保健:18日(木曜日) 北保健:9日(火曜日) ※母子手帳持参。治療中の方は主治医にご相談ください。 ※1・2 和歌山市では1歳8か月になる月に1歳6か月児健診、3歳6か月になる月に3歳児健診を実施しています。 -------------------------------------------------- # 両親教室 -------------------------------------------------- ●日程/9月7日(日曜日) ●場所/保健所 ●内容/沐浴体験・ペアリラクゼーション等 ●対象/妊産婦とその家族 ※開催日に妊娠28週以降の方。里帰り等で妊娠28週以降の参加が難しい方は週数問わず。 ●申込/8月12日(火曜日)から電話で(先着) ●問合せ先/地域保健課 電話番号488-5120 -------------------------------------------------- # マタニティサークル -------------------------------------------------- 日程:9月8日(月曜日) 時間:13時30分〜15時30分 定員(先着):6組 申込: 場所・問合せ先:(1)南保健センター 日程:9月24日(水曜日) 時間:13時30分〜15時30分 定員(先着):10組 申込: 場所・問合せ先:(2)西保健センター ●内容/妊娠・出産・出産後の話、妊娠中の栄養・歯の話、沐浴体験、妊婦体験ジャケットの着用など ●対象/妊婦とパートナーなど ●申込期間 (1)8月10日(日曜日)〜9月1日(月曜日) (2)8月10日(日曜日)〜9月17日(水曜日) -------------------------------------------------- # 栄養教室 -------------------------------------------------- ●日時/9月10日(水曜日)14時〜15時30分 ●内容/「マタニティクッキング〜カルシウム編〜」講話と調理実習(試食有) ●対象/妊婦とパートナーや家族 ●定員/4組程度(抽選) ※初参加優先 ●申込/9月1日(月曜日)までに申込フォームで ●持ち物/エプロン・三角巾・手拭き用タオル・飲み物・筆記用具(必要であれば) ●場所・問合せ先/南保健センター 電話番号499-5566 申込 -------------------------------------------------- # さくらんぼ広場 -------------------------------------------------- ●日時/9月29日(月曜日)10時〜11時30分 ●内容/手遊び、交流会、体重測定、育児相談等 ●対象/多胎妊婦とその家族・1歳半未満の多胎児と保護者 ●定員/4組程度 ●申込/8月10日(日曜日)〜9月22日(月曜日)に申込フォームで ●場所・問合せ先/南保健センター 電話番号499-5566 申込 -------------------------------------------------- # 離乳食講習会 -------------------------------------------------- ●日時/9月26日(金曜日)10時30分〜11時30分 ●内容/離乳食の始め方や進め方(初期・中期:5〜8か月)等の講話。保護者への試食(希望者) ●対象/市内在住の6か月頃までの乳児の保護者 ●定員/10組(抽選) ※初参加優先 ●持ち物/必要な方は、筆記用具・飲み物 ●申込/8月26日(火曜日)〜9月16日(火曜日)に申込フォームで ●場所・問合せ先/北保健センター ※後期・完了期(9〜18か月)については個別相談を随時実施しています。まずはお電話ください。 申込 -------------------------------------------------- # こんにちは赤ちゃん事業について -------------------------------------------------- 生後4か月までの乳児を持つ家庭を訪問員が訪問し、育児相談や子育て支援に関する必要な情報提供を行います。(体重測定は実施しません)訪問時「妊婦支援給付金」の手続き案内をお渡しします。 ●対象/和歌山市に住民票がある生後4か月までの乳児 ※和歌山市以外で出生届を出された方や、出生後転入されてこられた方、出生届出時に「出生連絡票」を提出されていない方は、お手数ですが保健所・地域保健課までご連絡ください。 ●問合せ先/地域保健課 電話番号488-5120 -------------------------------------------------- # 0歳児交流会 -------------------------------------------------- 日程:9月4日(木曜日) 時間:10時〜11時30分 定員(先着):10組程度 申込: 場所・問合せ先:中保健センター 日程:9月24日(水曜日) 時間:10時〜11時30分 定員(先着):15組程度 申込: 場所・問合せ先:北保健センター ●内容/手遊び、交流会、育児相談、身体計測など ●対象/0歳児と保護者 ●申込/8月10日(日曜日)〜 -------------------------------------------------- # 児童扶養手当現況届のお知らせ -------------------------------------------------- 受給資格や所得状況を確認するための更新手続きです。この届出がない場合、11月分以降の手当が受けられなくなります。 ●提出期間/8月1日(金曜日)〜29日(金曜日) ●対象/手当を受給している方 ※全部支給停止の方も含む ●提出/必要な書類を持参 ※ご本人が手続きに来てください。受給から5年経過した方等は、児童扶養手当一部支給停止適用除外事由届出書と関係書類も所定のもので提出してください。 ●提出・問合せ先/こども家庭課(東庁舎2階)電話番号435-1219 ※期日までの手続きが難しい方はご連絡ください。 -------------------------------------------------- # 前向き子育てプログラム(トリプルP)グループワーク -------------------------------------------------- 育児を楽しく前向きにとらえる参加型学習プログラムです。 ●日時/9月11日・18日・25日・10月2日・23日(木曜日)9時30分〜11時30分 ●場所/中央コミセン ●対象/2歳〜小学生の養育者で全日程参加できる方 ●定員/先着10人 ●ファシリテーター/橋 香代子氏 ●申込/8月4日(月曜日)〜9月1日(月曜日)にメール・申込フォームで。 ※メール:NPO法人和歌山子どもの虐待防止協会(かがやきポルトわこ)E-mail:wspcan@yahoo.co.jpに、名前(ふりがな)・住所・年齢・電話番号・こどもの年齢・保育(6か月以上)の有無・保育利用児の名前・生年月日を記載 ●問合せ先/こども家庭センター 電話番号402-7830 申込 ************************************************** # 施設案内 ************************************************** -------------------------------------------------- # こども科学館 -------------------------------------------------- 電話番号432-0002 入館料:大人300円、こども150円 休館日=月曜(祝日の場合は翌日) ミニサイエンス ▼8月「ストローひこうきを作ろう」 ●日時/毎週日曜15時〜 ※申込不要 ●定員/先着こども12人(保護者同伴) プラネタリウム ▼「本日の星空解説」「プラネタリウム ドラえもん 宇宙の模型」 ●時間 (1)11時〜 (2)14時〜 (土日祝・夏休みは13時〜も) ▼「本日の星空解説」「宇宙のオアシスを探して」 ●時間/15時30分〜 自然工作教室 ▼「石のペイント工作」 ●日時/8月24日(日曜日) (1)9時40分〜 (2)11時10分〜 ●対象/こども(小学4年生以下は保護者同伴) ●定員/各こども12人(抽選) ●申込/8月6日(水曜日)〜16日(土曜日)に電話で 9歳までに身につけたい科学教室 ▼水3「へんしんする水」 ●日時/8月30日(土曜日) (1)9時40分〜 (2)14時10分〜 ●対象/5歳〜小学2年生(保護者同伴) ●定員/各こども8人(抽選) ●申込/8月13日(水曜日)〜23日(土曜日)に電話で 実験工作教室 ▼「水のふしぎ〜スライムを作ろう〜」 ●日時/8月31日(日曜日)9時40分〜 ●対象/5歳〜小学6年生(小学4年生以下は保護者同伴) ●定員/こども8人(抽選) ●申込/8月13日(水曜日)〜23日(土曜日)に電話で 親子天体観察会 ▼「夏の星を見てみよう」 ●日時/8月31日(日曜日)19時30分〜 ●対象/こども(保護者同伴) ●場所/大新公園の交番側 ●申込/不要 ※雨天・曇天の場合は中止 実験で発見!教室 ▼空気「空気の力(大気圧)を感じよう!」 ●日時/9月6日(土曜日)9時40分〜 ●対象/小学3年生〜中学3年生(小学4年生以下は保護者同伴) ●定員/8人(抽選) ●申込/8月20日(水曜日)〜30日(土曜日)に電話で -------------------------------------------------- # コミセン情報 -------------------------------------------------- 河南コミセン 電話番号477-6522 【1】映画会『わらしべ長者』他6話 ●日時/8⺼9日(土曜日)10時〜 ●定員/先着10組 【2】映画会『シシリーの黒い霧(1962年 イタリア映画)』 ●日時/8月9日(土曜日)13時30分〜 ●定員/先着20人 【3】英語でおはなしタイム ●日時/8月9日(土曜日)13時30分〜 ●定員/先着10組 【4】たのしい絵本をよむ会 ●日時/8月16日(土曜日)14時〜 ●定員/先着10組 【5】たかつみ納涼落語会 ●日時/8月30日(土曜日)13時30分〜 ●定員/先着100人 北コミセン 電話番号464-3031 紙芝居・絵本よみかたりの会 ●日時/8月24日(日曜日)10時30分〜 ●定員/先着12人 南コミセン 電話番号494-3755 【1】おはなしだいすき!よっといで! ●日時/8月16日(土曜日)15時〜 【2】むかしばなし・わらべうた ●日時/8月25日(月曜日)10時30〜・9月1日(月曜日)13時30分〜 【3】落語会 ●日時/9月13日(土曜日)14時〜(13時30分開場) ●定員/先着100人 河北コミセン 電話番号480-3610 【1】絵本・紙芝居おはなしタイム ●日時/8月23日(土曜日)10時30分〜 【2】映画鑑賞の集い『ピュア まちをつなぐもの』 ●日時/9月4日(木曜日)13時30分〜 河西コミセン 電話番号480-1171 おはなしだいすき!よっといで ●日時/8月23日(土曜日)10時30分〜 東部コミセン 電話番号475-0020 【1】おはなしだいすき!よっといで! ●日時/8月9日(土曜日)10時〜 ●定員/先着15組 【2】子供映画上映会『すみっコぐらし ツギハギ工場のふしぎなコ』 ●日時/8月16日(土曜日)10時〜 ●定員/先着50組 中央コミセン 電話番号402-2678 紙芝居とよみかたりの会 ●日時/8月23日(土曜日)10時30分〜 ●定員/先着20人 西コミセン 電話番号494-4800 【1】ホンモノの”オペラ”を楽しむ!ミニコンサート ●日時/8月23日(土曜日)15時〜 【2】和歌山児童合唱団 コミセンコンサート ●日時/8月31日(日曜日)11時〜 【3】西コミ 防災フェスタ2025秋 ●日時/9月6日(土曜日) 【4】おはなしだいすき!よっといで! ●日時/9月7日(日曜日)15時〜 -------------------------------------------------- # 市立博物館 -------------------------------------------------- 電話番号423-0003 休館日=月曜(祝日の場合は翌日)・祝日の翌日 入館料:大人100円、高校生以下無料 企画展「わかやま鉄道物語」 ●期間/9月23日(火曜日)まで ●講座「和歌山の鉄道ー観光事業・バス事業もあわせてー」 8月23日(土曜日)14時〜 ●展示解説 8月2日(土曜日)・24日(日曜日)・30日(土曜日) 14時〜 実物展示「重要文化財 馬冑」 ●期間/8月31日(日曜日)まで ホール展示「戦後80年 和歌山大空襲の記憶」 ●期間/8月17日(日曜日)まで コーナー展示「わかやまの昭和100年」 ●期間/8月5日(火曜日)〜10月5日(日曜日)まで -------------------------------------------------- # 天守閣・埋蔵文化財センター -------------------------------------------------- ここみて!天守閣学芸員の和歌山城写真展 ●日時/9月1日(月曜日)〜14日(日曜日)9時〜22時 ●場所/和歌山城ホール3階 多目的室 ●問合せ先 和歌山城天守閣 電話番号422-8979 埋蔵文化財センター 電話番号435-1129 和歌山城天守閣埋門の一般公開 ●日時/9月13日(土曜日) (1)11時〜 (2)13時30分〜 (3)15時〜 ●場所/和歌山城天守閣 ●対象/各回小・中学生親子7組(抽選) ●申込/8月18日(月曜日)までにQRコード・電話で ●問合せ先/和歌山城天守閣 電話番号422-8979 遺跡発掘学芸員のお仕事体験(瓦拓本など) ●日時/9月13日(土曜日) (1)10時〜 (2)13時30分〜 (3)15時〜 ●場所/和歌山城ホール3階 多目的室 ●対象/各回小中学生親子10組(抽選) ●申込/8月18日(月曜日)までにQRコード・電話で ●問合せ先/埋蔵文化財センター 電話番号435-1129 -------------------------------------------------- # 市民図書館 -------------------------------------------------- 電話番号432-0010 休館日なし(年中無休) ※イベント参加券の取得には図書館利用券が必要です。 ※(要整理券)…イベント当日9時〜4階で整理券配布 ※(WEB予約)…市民図書館8月25日(月曜日)・西分館8月26日(火曜日)8時〜イベントWEB予約開始 図書館ホームページ ワクワクみんなのおはなし会 ●日時/8月10日(日曜日)・17日(日曜日)・23日(土曜日)・31日(日曜日)・9月7日(日曜日)15時〜 すくすく赤ちゃんおはなし会 ●日時/8月12日(火曜日)・19日(火曜日)・26日(火曜日)・9月9日(火曜日)11時〜 ●対象/赤ちゃん ひらめきラボ 遊びながら学ぼう! ●日時/8月13日(水曜日)・20日(水曜日)・27日(水曜日)・9月3日(水曜日)15時〜 ●対象/未就学児 ●定員/各日8人(要整理券) こどもシネマ『恐竜大研究』 ●日時/8月16日(土曜日)13時〜 ●定員/20人(要整理券) 絵本・紙芝居を楽しむ会 ●日時/8月24日(日曜日)15時〜 語りの森のむかしばなし・わらべうた ●日時/8月28日(木曜日)11時〜・30日(土曜日)15時〜 ●定員/各日10組(要整理券) イーマ 朗読の夕べ ●日時/8月29日(金曜日)19時〜 ●定員/先着30人 英語で遊ぼう! ●日時/9月2日(火曜日)11時〜 ●対象/未就学児まで ひらめきラボ特別編 〜たのしく学ぶぼうさい〜 ●日時/9月6日(土曜日)13時30分〜 ●対象/小学生以上 ●定員/8人(WEB予約) ●持ち物/筆記用具 おはなしだいすきよっといで! ●日時/9月6日(土曜日)15時〜 篆刻(てんこく)講座 2026年干支印を作ろう ●日時/9月12日(金曜日)・10月24日(金曜日)・11月28日(金曜日)13時30分〜 ●対象/全日参加できる方 ●定員/15人(WEB予約) ●費用/1,500円 もうすぐ敬老の日!福祉ネイリストが教えるハンドトリートメント ●日時/9月13日(土曜日)13時〜 ●対象/小学生以上 ●定員/7組(WEB予約) ●持ち物/フェイスタオル2枚 ●費用/1,500円 考えるこどもを育てる! 〜考える力を家庭で養うには?〜 ●日時/9月18日(木曜日)10時30分〜 ●対象/こどもを持つ保護者 ●持ち物/筆記用具・スマートフォン ●定員/10人(WEB予約) 夜空でフィットネス 〜屋上テラスでヨガ体験〜 ●日時/9月19日(金曜日)19時〜 ※雨天時は2階多目的ルームで ●対象/12歳以上 ●定員/20人(WEB予約) ●持ち物/飲み物・スポーツタオル(ヨガマット無料レンタル可) 整えるひととき。 すっきりピラティス時間 ●日時/9月20日(土曜日)9時30分〜、11時〜 ●定員/各回18人(WEB予約) ●持ち物/ヨガマット(バスタオル可)・飲み物・ハンドタオル Small talk in English ●日時/9月20日(土曜日)16時〜 ●定員/10人(WEB予約) ●持ち物/飲み物 親子ふれあいリトミック ●日時・対象/9月21日(日曜日) 10時30分〜:0〜1歳半頃のこどもと保護者 11時15分〜:1歳半頃〜3歳のこどもと保護者 ●定員/各回10組(WEB予約) えるシアター『おくりびと』 ●日時/9月21日(日曜日)13時〜 ●定員/20人(WEB予約) 親と子のおりがみ教室 ●日時/9月27日(土曜日)13時30分〜 ●対象/こどもと保護者 ●定員/10組(WEB予約) ●持ち物/おりがみ・はさみ・のり 市民図書館西分館 電話番号455-3210 休館日=月曜(祝日の場合は翌日) 赤ちゃんおはなし会 ●日時/8月14日(木曜日)・19日(火曜日)・26日(火曜日)・28日(木曜日)・9月2日(火曜日)・4日(木曜日)・9日(火曜日) 各日11時〜 みんなのおはなし会 ●日時/8月16日(土曜日)・23日(土曜日)・30日(土曜日)・9月6日(土曜日) 各日15時30分〜 西分館上映会『すいかのたね』 ●日時/8月10日(日曜日)11時〜 語りの森のむかしばなし・わらべうた ●日時/8月13日(水曜日)11時〜 西分館上映会『ライラの冒険』 ●日時/8月13日(水曜日)13時〜 絵本・歌・人形劇 ●日時/8月20日(水曜日)11時〜 親子ふれあいリトミック ●日時・対象/9月5日(金曜日) 10時30分〜:0〜1歳半頃のこどもと保護者 11時15分〜:1歳半頃〜3歳のこどもと保護者 ●定員/各回7組(WEB予約) 美しい姿勢を目指そう! はじめてのピラティス ●日時/9月19日(金曜日)10時30分〜 ●定員/10人(WEB予約) 大人の押し花しおり作り ●日時/9月25日(木曜日)11時〜 ●定員/5人(WEB予約) おしばなでしおりをつくろう! ●日時/9月27日(土曜日)14時〜 ●定員/5人(WEB予約) ●対象/小学校4年生〜高校生 考えるこどもを育てる!〜自分の子供に合った習い事や塾の選び方を知ろう〜 ●日時/9月26日(金曜日)14時〜 ●対象/こどもを持つ保護者 ●定員/10人(WEB予約) 赤ちゃんのココロがわかる 親子で楽しむベビーサイン ●日時/9月28日(日曜日)14時〜 ●対象/赤ちゃん(6か月〜18か月頃)と保護者 ●定員/6組(WEB予約) ************************************************** # 想像以上!が、万博だ。 来場予約受付中! ************************************************** 紙チケット/引換券 電子チケットの購入 ************************************************** # ご存じですか?障害者マーク ************************************************** 障害者のための国際シンボルマーク すべての障害者が利用できる建物、施設であることを明確に表すための世界共通のシンボルマークです。 【16面】 ************************************************** # 市長コラム ************************************************** ディズニーパレードの誘致 今年11月23日に中高生のマーチングパレードに合わせ、三度(みたび)ディズニーのパレードが和歌山市に来てくれることになりました。最初に来てくれたのが、平成30年のディズニーリゾート35周年スペシャルパレード。この時は、オリエンタルランドの方から、毎年5月5日のこどもの日に開催されている「和歌山音楽大行進」に参加したいとの依頼がありました。担当課からは沿道の警備が大変だと、開催についての相談があったのですが、私はこどもたちに喜んでもらいたいという思いが強かったため、安全には万全を期して第1回目を開催しました。 当日は、幼児から小、中、高生が行う音楽大行進に続き、ミッキーたちがパレードに加わり、その姿を一目見ようと沿道には約6万人もの多くの方が集まってくれました。こどもたちが日ごろの練習の成果を発揮する晴れの舞台に、夢と魔法の世界が加わり、感動的な一日となり、喜びと笑顔が街中に広がりました。 和歌山市でディズニーパレードが開催された頃からは、全国の自治体からの誘致合戦が盛んになりましたが、毎年誘致のお願いをこちらからしていたこともあり、5年後の40周年スペシャルパレードも来てくれました。そして、全国でもめずらしく三度目として今年も来てくれることになりました。最初に断らなくて本当に良かったと思っています。今年も和歌山市では、お城でのドローンショーはじめ様々なイベントを予定していますので、お楽しみいただければと思います。 和歌山市長 尾花 正啓 ************************************************** # 令和7年度 国勢調査 一日本に住むすべての人・世帯が対象です一 ************************************************** 国勢調査は、5年に一度実施する最も重要な統計調査です。 日本に住むすべての人と世帯(外国人の方も含む)が対象です。 9月中旬〜 調査員証を携帯した国勢調査員が担当地域を巡回します。 9月下旬〜 調査員が各世帯を訪問し、調査票を配布します。その際、名前や世帯員数など簡単な聞き取りを行いますのでご対応ください。調査票はインターネット(スマートフォン可)でのご回答が便利です。郵送でも提出できます。 ■問合せ先 企画政策課 電話番号435-1325 ************************************************** # 和歌山市民憲章(昭和41年11月3日制定) ************************************************** 自然を愛し、きれいなまちをつくりましょう。 互いにたすけあい、希望にみちたまちをつくりましょう。 きめごとを守り、人に迷惑をかけない市民になりましょう。 仕事に誇りをもち、たくましい市民になりましょう。 教養を高め、視野の広い市民になりましょう。 ************************************************** # 今月の題字、私が制作しました ************************************************** 市立和歌山高等学校デザイン表現科2年 坂本 穂乃香さん ひまわりの形を抽象化して円形にすることによって、もともとの可愛さを出してみました。 市報わかやま 令和7年8月号 第965号 発行/和歌山市広報広聴課 〒640-8511 和歌山市七番丁23 電話番号073-432-0001(代表) ホームページ https://www.city.wakayama.wakayama.jp/ 人口/350,911人(男166,332人 女184,579人) 世帯数/177,461世帯 ※住民基本台帳を基準とした令和7年7月1日現在の人口および世帯数