【4~5面】 ************************************************** # Pick Up News ************************************************** -------------------------------------------------- # Pick Up 01 ヤングケアラー相談窓口設置 -------------------------------------------------- ■問合せ先 こども家庭センター 電話番号402-7830 ヤングケアラーの影響は、『今』だけではなく、進学・就職や社会経験など『将来』に渡って及びます。「家族のことだから…」とひとりで抱え込んでがんばっていませんか?「どうしたらいいの?」「話を聞いて」という方、周囲にそのような心配な人がいる方は、気軽にヤングケアラーコーディネーターにご連絡ください。 ●相談方法/来所、電話( 電話番号402-7830) ●相談時間/平日9時〜17時 ※ヤングケアラーについては、市ホームページ(ID:1061541)をご覧ください。 啓発カード 表 裏 -------------------------------------------------- # Pick Up 02 本のリサイクル 不用になった本を無料でお譲りします -------------------------------------------------- ■問合せ先 市民図書館 電話番号432-0010 図書館で役目を終えた古い本を無料でお譲りします。 ●日時/11月3日(月曜日)9時30分〜15時30分(最長) ●場所/市民図書館 2階 多目的ルーム ●定員/先着400人 ●対象/市内在住の方 ●冊数/1人10冊まで ※雑誌、児童書なし。本の補充なし。 ●当日必要なもの/返信はがきと申込者の住所・名前が確認できる本人確認書類、本を入れる袋等。 ※時間指定・入替制で各30分程度、入場は申込先着順。 申込者の入場が終わり次第、自由入場の時間あり(本がなくなり次第終了)。詳細は10月下旬ごろ公式ホームページ等で。 図書館ホームページ 申込 9月30日(火曜日)〈消印有効〉までに往復はがきで ●宛先/〒640-8202 和歌山市屏風丁17 和歌山市民図書館「図書リサイクル」係 【往信部通信面】 (1)郵便番号・(2)住所・(3)氏名・(4)ふりがな・(5)年齢・(6)電話番号・午後の入場希望者のみ(7)午後を記入 【返信部宛名面】 申込者の(1)郵便番号・(2)住所・(3)氏名を記入 ※はがき1通につき1人、重複申込は無効 -------------------------------------------------- # Pick Up 03 結核住民健診 後期日程表 -------------------------------------------------- 9月24日〜9月30日は結核・呼吸器感染症予防週間です ■問合せ先 保健対策課 電話番号488-5118 結核の早期発見に胸部エックス線検査は有効です。長引く咳、痰などの特徴的な症状が出ない場合もありますので、年1回は検査を受け、肺の健康状態を確かめましょう。感染症法で65歳以上の方は年1回定期健診(胸部エックス線検査)を受けるよう定められています。各地区を巡回して胸部エックス線検査を実施します。この機会にぜひ受診してください。 費用無料・申込不要・健康保険証不要 ●対象/65歳以上の方 ※今年度中に65歳になる方も対象(職場などで胸部エックス線検査を受ける機会のない方) ※気象警報発令時などのお問い合わせは保健対策課まで。 ※各会場へのお問い合わせはお控えください。 ※居住地区以外でも受診できます。 市感染症情報センターホームページ 日程:9月11日(木曜日) 受付時間:14時〜14時30分 場所:(旧)JAわかやま 西山東支店 西山東 受付時間:15時〜15時30分 場所:和佐支所 和佐 日程:9月19日(金曜日) 受付時間:14時〜14時30分 場所:湊文化会館 湊 受付時間:15時〜15時30分 場所:島橋地区会館 野崎 日程:9月29日(月曜日) 受付時間:14時〜14時30分 場所:和歌浦支所 和歌浦 受付時間:15時〜15時30分 場所:高松連絡所 高松 日程:9月30日(火曜日) 受付時間:14時〜14時30分 場所:善明寺文化会館 楠見 受付時間:15時〜15時45分 場所:河北コミュニティセンター 楠見 日程:10月3日(金曜日) 受付時間:14時〜14時30分 場所:広瀬連絡所 広瀬 受付時間:15時〜15時30分 場所:芦原連絡所 芦原 日程:10月6日(月曜日) 受付時間:9時30分〜10時 場所:向団地 1号棟北側 貴志 受付時間:10時30分〜11時15分 場所:河西ほほえみセンター 松江 日程:10月15日(水曜日) 受付時間:14時〜14時30分 場所:JAわかやま かせい支店 木本 受付時間:15時〜15時30分 場所:河西コミュニティセンター 西駐車場 松江 日程:10月24日(金曜日) 受付時間:14時〜14時30分 場所:三田連絡所 三田 受付時間:15時〜15時30分 場所:日前宮駐車場 宮 日程:10月27日(月曜日) 受付時間:9時30分〜10時 場所:牛町公園 雄湊 受付時間:10時30分〜11時 場所:砂山連絡所 砂山 日程:10月31日(金曜日) 受付時間:14時〜14時30分 場所:本町公園 本町 受付時間:15時〜15時30分 場所:せせらぎ公園駐車場(紀の川第3緑地) 四ヶ郷 日程:11月4日(火曜日) 受付時間:14時〜14時30分 場所:有功地区自治会館 有功 受付時間:15時〜15時30分 場所:北コミュニティセンター 直川 日程:11月13日(木曜日) 受付時間:14時〜14時30分 場所:和歌山北漁協田野浦本所(旧 田野浦漁協) 田野 受付時間:15時〜15時30分 場所:松下体育館 雑賀 日程:11月20日(木曜日) 受付時間:14時〜14時30分 場所:野崎連絡所 野崎 受付時間:15時〜15時30分 場所:河北コミュニティセンター 楠見 日程:11月21日(金曜日) 受付時間:9時30分〜10時 場所:弘西文化会館 紀伊 受付時間:10時30分〜11時 場所:西和佐支所 西和佐 日程:11月28日(金曜日) 受付時間:14時〜14時30分 場所:南保健センター 三田 受付時間:15時15分〜15時45分 場所:西コミュニティセンター 砂山(今福) 日程:2月2日(月曜日) 受付時間:9時30分〜10時 場所:雑賀崎漁業協同組合 雑賀崎 -------------------------------------------------- # Pick Up 04 豊臣兄弟関連イベント第1弾!! 近畿歴史まちづくりサミットin和歌山を開催します -------------------------------------------------- ■問合せ先 都市再生課 電話番号435-1048 近畿地方で歴史まちづくりを推進する都市の関係者が集い、情報発信・意見交換を行う近畿歴史まちづくりサミット。城郭研究の第一人者である中井均氏の基調講演のほか、紀州雑賀鉄砲衆および黒潮躍虎太鼓の実演、和歌祭保存会による和歌祭の奉納芸能をご覧いただけます。また、周辺では飲食、ものづくり体験などのイベントが多数開催されます!ぜひご参加ください。 ●日時 10月18日(土曜日) 14時〜16時30分(開場13時30分) ●場所 和歌山城ホール 小ホール ●内容 テーマ「豊臣兄弟とライバルたち〜織豊期の城とまちづくり〜」 ・中井均氏(滋賀県立大学名誉教授)による基調講演(豊臣秀吉・秀長兄弟に関連する城や城下町の成り立ちについて) ・和歌祭保存会による和歌祭の奉納芸能披露 ・和歌山市長、大津市副市長、宇陀市長によるパネルディスカッション ●オープニングパフォーマンス (13時15分〜 和歌山城ホール屋上 ガーデンテラス) 紀州雑賀鉄砲衆の火縄銃実演や、黒潮躍虎太鼓の演奏もあります。 ●申込 9月1日(月曜日)より受付開始。右のQRコード、またはお電話で ※事前申込特典(1) 「玉林園のグリーンソフト」「JAわかやまのジンジャーエール」のうちお好きなもの1点がもらえる! (先着200人限定 10月5日(日曜日)締切) ※事前申込特典(2) サミット翌日(10月19日(日曜日))の和歌山城ツアーに参加できます!普段は非公開の石垣等の見学ができます。 集合場所:わかやま歴史館前 開催時間: (1)第一便 9時20分集合、9時30分開始 (2)第二便 9時50分集合、10時00分開始 (各便1時間半程度 先着25人限定) 申込はこちら -------------------------------------------------- # Pick Up 05 定額減税しきれなかった方への給付金 -------------------------------------------------- ■問合せ先 和歌山市物価高騰重点支援給付金事務局 電話番号0120-969-861・電話番号499-5184 対象となりうる方には、8月中に順次、お知らせ(ハガキ)・確認書(封書)を送付しています。 ただし、令和6年1月2日から令和6年12月31日に和歌山市に転入された方や合計所得金額が48万円超の方、青色事業専従者・事業専従者(白色)の方で、ご自身が対象と思われるが何も届かない方は申請が必要です。事務局またはホームページから申請書を入手し、提出してください。ご不明な点があれば、事務局へお問い合わせください。 ●提出期限 確認書:令和7年10月31日(金曜日)〈必着〉 申請書:令和7年9月30日(火曜日)〈必着〉 詳細はこちら→ -------------------------------------------------- # Pick Up 06 ひきこもり支援について -------------------------------------------------- ■問合せ先 保健対策課 電話番号488-5117 今、ひきこもり当事者は、全国で146万人と推計されています。(内閣府調査) 「結局、怠けでしょ。」「親の甘やかしでは?」「仕事しなくてうらやましい。」そんな声は、誤解であり偏見です。 ひきこもりは、誰にでも起こりうることです。 ひきこもり支援ポータルサイト「ひきこもりVOICE STATION」 ひきこもりに関する情報をまとめたサイトです。 当事者や家族・支援者などの思いに触れることができます。 詳細は、厚生労働省ホームページ(https://hikikomori-voice-station.mhlw.go.jp)、またはQRコードから ひきこもり家族支援セミナー「社会的ひきこもりからの脱却」 ひきこもりの経験のある元当事者や支援者の経験から学ぶセミナーです。 ●日時/10月8日(水曜日)18時30分〜20時 ●開催方法/会場(Wajima本町ビル6階セミナールーム)、またはオンライン(Zoom)参加 ●登壇者/認定NPO法人育て上げネット 理事長 工藤啓氏 元ニートユーチューバー リアルゲームチャンネル エイジン氏 ソーシャルケアセンター 代表理事 山本大輔氏 ●申込/10月1日(水曜日)までにすてっぷ・パティオまで 電話番号423-1580 ●参加費/無料 ひきこもり相談窓口 すてっぷ・パティオ ひきこもりの状態にあるご本人やご家族に対して、相談支援や居場所の提供等を行っています。悩みを抱え込まず、お気軽にご相談ください。 ●相談日時/平日 9時〜17時(祝日・年末年始を除く) ●居場所開所日時/月・水・金 10時〜15時 ●問合せ先/すてっぷ・パティオ(雑賀町58番地(中ぶらくり丁内)) 電話番号423-1580 メール:step-patio@npo-cfa.com 和歌山市保健所 ひきこもりを含む精神保健福祉の相談を受け付けています。 ●相談窓口/保健対策課 こころの健康対策グループ ●開所日時/平日 8時30分〜17時15分 ●問合せ先/保健所 電話番号488-5117