【16面】 ************************************************** # 市長コラム ************************************************** うれしい手紙 私たち行政は、たくさんの市民の方と接しながら仕事を進めています。仕事をしていく上では、きちんと間違いなく処理するだけではなく、気持ち良く相手を迎え、言葉を交わし、良い印象を持ってもらうことも大切なことです。 少し前になりますが、ある市民の方から私に手紙をいただきました。その方は、障害のある方で、国保年金課に用事があり、その時応対した職員と筆談でコミュニケーションをとったとのことでした。その職員は、優しく、わかりやすく説明してくれて、他の窓口に移動しなければならないときもそばについて、その方が説明するのを手伝ってくれたそうです。市役所には、年に一度か二度しか行かないのですが、今まで“嫌やな”“不快”と感じることはあっても、“嬉しかった”“感謝したい”と思ったことは、まずなかった。市役所に行くことも嫌なことばかりではないんだなと思っていますとの内容でした。 私のところには、これまでお叱りの手紙などが多かったのですが、こんな風に職員を褒めていただくことは、こんなにも嬉しいものかと心が温まり、相手の身になって接している職員がいることを誇りに感じます。 「市役所は市民のために働く。できないとは言わず、できることはないか考えよう。」とこれまで自分にも職員にも言ってきましたが、もっともっとこうした職員が増え、市役所に行くのが苦にならない、むしろ楽しくなるような組織を目指してまいります。 和歌山市長 尾花 正啓 ************************************************** # 和歌サミット2025の参加者を募集します ************************************************** 地元団体と協力し、和歌を通じた国内外への魅力発信に取り組むなど、「和歌の聖地」としての和歌の浦の魅力を高め、発信することを目的としたイベントを開催します! ■問合せ先 文化振興課 電話番号435-1194 申込方法等、本イベントの詳細、関連イベント情報は市ホームページ(ID:1065675)から 市ホームページ 10月12日(日曜日)開催 (1)和歌の聖地万葉巡り 10時30分〜12時 ※参加者集合時間は別途お知らせします。 万葉集等の専門家の説明を聞きながら、玉津島神社や不老橋などを巡ります。希望者は万葉衣装を着ることができます。 ※万葉衣装の着用は身長150〜180cmの方のみ可能。 ●定員…30人(申込多数の場合は抽選) ●参加費…無料 (2)和歌サミット2025シンポジウム 13時〜16時30分 「和歌の聖地」和歌の浦の魅力発信など持続的な文化観光振興についてのシンポジウムを行います。 ●定員…100人(申込多数の場合は抽選) ●参加費…無料 ●会場…和歌の浦アート・キューブ 申込は、9月19日(金曜日)までに申込フォームまたはハガキにて 住所、氏名、電話番号、参加希望イベント等を記載の上、お申込みください。 (ハガキ送付先:〒640-8511 和歌山市七番丁23 和歌山市文化振興課) 申込フォーム ************************************************** # 和歌山市民憲章(昭和41年11月3日制定) ************************************************** 自然を愛し、きれいなまちをつくりましょう。 互いにたすけあい、希望にみちたまちをつくりましょう。 きめごとを守り、人に迷惑をかけない市民になりましょう。 仕事に誇りをもち、たくましい市民になりましょう。 教養を高め、視野の広い市民になりましょう。 ************************************************** # 今月の題字、私が制作しました ************************************************** 市立和歌山高等学校デザイン表現科2年 伊藤 里奈 さん 食欲の秋!旬の食べ物で囲んで秋らしい色で、何か分かったら食欲が湧いてくるかも…。 市報わかやま 令和7年9月号 第966号 発行/和歌山市広報広聴課 〒640-8511 和歌山市七番丁23 電話番号073-432-0001(代表) ホームページ https://www.city.wakayama.wakayama.jp/ 人口/350,687人(男166,233人 女184,454人)世帯数/177,386世帯 ※住民基本台帳を基準とした令和7年8月1日現在の人口および世帯数