【2~5面】 ************************************************** # きらめく季節、街歩きへ ************************************************** 秋が深まり、夜が長くなる11月。 澄んだ空気に映えるイルミネーションの光が、街をいっそう華やかに彩ります。 和歌山市内でも、待ちに待ったライトアップが始まりました。歩けば木々や建物がきらめき、見慣れた風景もまるで別世界のよう。 家族と、友人と、大切な人と。もちろん一人でも。光に包まれた夜のまちへ、ちょっとおでかけしてみませんか。 -------------------------------------------------- # 点灯エリアを拡大 けやきライトパレード by FeStA LuCe -------------------------------------------------- 今年のけやきライトパレードは、昨年のイルミネーション100万球からさらにスケールアップし、130万球の光がけやき大通りを彩ります。点灯する樹木の本数も435本となり、イルミネーションの美しさと迫力が一段と高まりました。今年は点灯エリアを拡大し、JR和歌山駅から和歌山城、そして南海和歌山市駅までの3kmにわたる通りが光に包まれます。 点灯エリア ※黄色の線はけやきライトパレード点灯エリアです ※赤色の線は市堀川イルミネーションの点灯エリアです ※(1)〜(3)は各ライトアップ・イベントの場所です けやきライトパレード by FeStA LuCe ●期間 11月23日(日曜日)〜令和8年2月28日(土曜日) 17時〜23時 ホームページ FeStA LuCe in 和歌山マリーナシティ 今年も開催決定! 本当のクリスマスに出会える場所 ●期間 11月1日(土曜日)〜令和8年2月23日(月曜日) ホームページ -------------------------------------------------- # 水辺空間を楽しむ夜市 -------------------------------------------------- 和歌山市の京橋親水公園では、様々な屋台が並ぶ夜市を毎日開催しています。食べ歩きを楽しめるほか、涼やかな川辺の雰囲気も相まって、訪れる方々に特別な時間を提供しています。 また、市堀川ナイトクルーズも開催しており、伝統的な木船に乗って川の上からいつもとはひと味違う街の景色を眺めることができます。 ※最新の運行状況はSNSをご確認ください。 ↓SNS Instagram fecebook X -------------------------------------------------- # 水辺に映える光、 市堀川イルミネーション -------------------------------------------------- かつて和歌山城のお堀として城下町を支えた市堀川。その歴史ある水辺を舞台に、「市堀川イルミネーション」を開催しています。水面に映り込むイルミネーションは、歴史ある橋をより一層美しく浮かび上がらせ、和歌山市ならではの情緒を演出します。城北橋から眺めることができるので、今年は点灯エリアを拡大したけやきライトパレードのイルミネーションを楽しみながら、市堀川イルミネーションを楽しんでいただくことができます。ぜひお楽しみください。 JR和歌山駅・南海和歌山市駅周辺 冬のライトアップ 和歌山市の二つの玄関口、JR和歌山駅と南海和歌山市駅周辺が冬の夜を彩ります。JR和歌山駅周辺では、イルミネーションが街並みを照らして幻想的な雰囲気を演出します。南海和歌山市駅直結の複合施設「キーノ和歌山」では、市民図書館やホテルなどを含む施設全体が優しい光に包まれ、多くの市民や観光客でにぎわいます。街の玄関口が光輝く特別なひとときを、ぜひお楽しみください。 キーノ和歌山 JR和歌山駅 (1)市堀川夜市 ●場所 京橋親水公園 ●期間 通年 17時〜22時 ホームページ 市堀川イルミネーション ●期間 通年 17時〜23時(季節により時間変更有) (2)キーノ和歌山 ●期間 11月23日(日曜日)〜令和8年2月28日(土曜日) 17時〜24時 (予定) (3)JR和歌山駅(中央口・東口前周辺) ●期間 11月23日(日曜日)〜令和8年2月28日(土曜日) 17時〜23時 (予定) -------------------------------------------------- # 和歌山城 〜光の回廊〜 -------------------------------------------------- 和歌山城公園では、通年で開催しているライトアップイベント「光の回廊」により、日没から23時まで四季折々の夜の和歌山城を楽しむことができます。天守閣や公園が幻想的な光に包まれ、昼間とは異なる和歌山城の魅力を味わえる特別な空間です。 さらに今年は、「WAKAYAMA LIGHTS 2025」を開催。500機のドローンが天守閣上空を舞台に光のアートを描き、夜空を彩ります。ショー終了後には、「光の回廊」が特別バージョンに変化し、天守閣の開場時間も21時まで延長。(入場は20時30分まで)天守閣から夜景を楽しむこともできます。 ※天守閣への入場には入場料が必要です。(大人410円、小人200円)土曜日は小中学生無料。 ショーの前後は天守閣周辺、砂の丸広場及び付近で立入規制を行います。当日の天候によりショーは中止となる場合があります。 そのほか、忍者影絵体験やシャボン玉ショー、お堀クルーズ、キッチンカーマルシェなど、多彩なイベントも実施予定。光と歴史、体験が織りなす夜の和歌山城を、ぜひお楽しみください。 ※イベントは天候その他の理由により中止または一部内容を変更する場合があります。 また、当日、城内駐車場は混雑が予想されますので、公共交通機関または周辺駐車場をご利用ください。 -------------------------------------------------- # 和歌山城ホール ライトアップ -------------------------------------------------- 芸術文化・人に出会う喜びや感動がまちの元気につながる「にぎわいの文化交流拠点」であり、和歌山城の目の前という立地を生かし、市民や観光客に親しまれる施設となっています。 夜は、日没から22時まで施設をライトアップしています。また、ライトアップだけでなく、屋上の展望テラスから見る和歌山城もお楽しみいただけます。 ドローンショー 「WAKAYAMA LIGHTS 2025」 ●日時 11月8日(土曜日)、24日(月曜日)(祝日の振替休日)、令和8年2月21日(土曜日) 各回19時〜 -------------------------------------------------- # 11月の和歌山城といえば… -------------------------------------------------- 紅葉も見頃です 西之丸庭園は全国のお城のなかでも珍しい、お堀を池に見立てた庭園となっています。 戦のときに敵を退けるための設備であったお堀が、殿様がくつろぐための空間である庭園の一部となっています。役割が正反対のものが同じ庭園に存在しており、戦の時代から平和な時代への歴史の移り変わりを感じることができます。 名勝指定40周年 西之丸庭園の魅力 和歌山城内にある西之丸庭園は紅葉の美しさから別名「紅葉渓庭園」とも呼ばれています。 西之丸庭園は、江戸時代初期に作庭された大名庭園です。虎伏山の斜面を利用して、滝をかたどった石組みや、大きな石を立て並べた景観を取り入れ、池のまわりを歩いて景色を楽しめる庭園となっています。庭石には「紀州の青石(結晶片岩)」がふんだんに使われています。 昭和48年(1973年)に改めて整備され、昭和60年(1985年)には「西之丸庭園」として国の名勝に指定。指定から40周年を迎える今年、歴史と自然が調和した庭園の魅力をぜひご体感ください。 ▲紀州の青石(結晶片岩) 同じ和歌山城の景色でも、お城を囲む景色が変われば表情が変わります。 紅葉と調和する鳶魚閣(えんぎょかく) 鳶魚閣は、昭和48年(1973年)に復元された建物で、堀に突き出すように建てられた釣殿風の建物です。堀に面した窓は障子でできていて、部屋は四畳半の広さがあります。水辺に浮かぶようなたたずまいがとても優雅です。 鳶魚閣の窓越しに見る紅葉は、まるでひとつの芸術作品のようです。様々な角度から、紅葉と庭園をご堪能ください。 ※鳶魚閣の建物内は立入禁止になっております。外からご覧ください。 和歌山城整備企画課 伊津見 孝明 和歌山城西之丸庭園は、今年で国の名勝に指定されて40年という節目を迎えました。名勝とは全国の庭園や自然景観の中で芸術上または観賞上価値の高いもののうち、国にとって特に重要なものを指します。 今では「紅葉渓庭園」という別名のとおり、紅葉の名所としても市民の皆様に親しまれる場となっています。今年の秋もたくさんの紅葉が見られると思いますので、ぜひ西之丸庭園を訪れてください。