エンターキーを押すと、ナビゲーション部分をスキップし本文へ移動します。

和歌山市トップページ

  • 色・文字サイズの変更
  • Foreign languages
  • 携帯サイト
  • サイトマップ

メニュー

  • 暮らし
  • 市政
  • 施設
  • 事業者
  • 観光・イベント

現在の位置:  トップページ > 暮らし > 防災・防犯・安全 > 防災(和歌山市防災情報提供プラットフォーム) > 防災に関する計画・取組みなど > 災害に備えた和歌山市の備蓄


ここから本文です。

災害に備えた和歌山市の備蓄

ツイート
 

ページ番号1035575  更新日 令和4年8月31日 印刷 

和歌山市では震災直後における物資確保が困難なことから、県、市民、自主防災組織、事業者などさまざまな機関と連携し、緊急輸送ルートが確立できるまでの3日分に必要となる物資の備蓄体制を推進しています。
食料備蓄量の割合については、市民・県・市がそれぞれ1日分の備蓄することを基本とします。

家庭での備蓄

家庭の備え9割目指していこら

自らの身の安全は自ら守るのが防災の基本であり、和歌山市では各家庭や事業所で備蓄することを基本としています。和歌山市では、゛家庭の備え9割゛を目指しています。
いずれ起こるとされる大災害に備えて、各家庭や事業所において必要となる非常持ち出し品(1日分)、非常備蓄品(最低でも3日分以上)の食料や水、生活必需品などを備蓄しておきましょう。
非常持ち出し品はリュックサックなどに入れ、いつでも持ち出せる場所に置いておきましょう。
また、家庭での備蓄は1週間分を目安に※ローリングストック法を活用するなどして準備しましょう。

  • 非常持ち出し品・備蓄品チェックリスト (PDF 362.3KB)新しいウィンドウで開きます
  • ローリングストック法(内閣府HP)(外部リンク)新しいウィンドウで開きます

※ローリングストック法とは、普段から多めに食材を買っておき、使ったら、使った分だけ買い足していくことで、常に一定量の食料を家に備蓄しておく方法のこと。

和歌山市の備蓄

和歌山市では、災害時に使用する物資を避難所に指定されている小中学校等や備蓄倉庫に備蓄しています。

主な備蓄物資

  • 食料(アルファ化米、粉ミルクなど)、飲料水
  • 毛布
  • 簡易トイレ
  • 感染症対策物品(消毒用アルコール液、マスク、体温計、段ボールパーテーションなど)
  • おむつ類、女性用品など
  • 資機材(発電機など)

毛布や水、アルファ化米など備蓄物資の写真
和歌山市の備蓄物資(例)

備蓄保管場所

名称 所在地
和歌山市備蓄倉庫 和歌山市雄松町3丁目17番地の1
和歌山市第二備蓄倉庫 和歌山市平井470番地の1
和歌山市第三備蓄倉庫 和歌山市野崎204番地の3
和歌山市第四備蓄倉庫 和歌山市中之島803番地の14
和歌山市保健所備蓄倉庫

和歌山市吹上5丁目2番15号

公立小中学校をはじめとする各避難所(103か所)

 

和歌山市備蓄倉庫の写真
和歌山市備蓄倉庫

避難所備蓄の写真
避難所での備蓄

PDF形式のファイルをご利用するためには,「Adobe(R) Reader」が必要です。お持ちでない方は、Adobeのサイトからダウンロード(無償)してください。Adobeのサイトへ新しいウィンドウでリンクします。

このページに関するお問い合わせ

危機管理局 危機管理部 地域安全課
〒640-8157和歌山市八番丁12番地
電話:073-435-1005 ファクス:073-435-1278
お問い合わせは専用フォームをご利用ください。


暮らし

防災・防犯・安全

防災(和歌山市防災情報提供プラットフォーム)

防災に関する計画・取組みなど
  • 要配慮者利用施設における避難確保計画の作成等について
  • 和歌山市の危機管理
  • 各種計画
  • 和歌山市が締結している防災協定
  • 災害に備えた和歌山市の備蓄
  • 被災地支援の取り組みについて
  • 市民用避難所運営マニュアル
  • 各地区での防災活動事例紹介

このページのトップへ

  • 前のページへ戻る
  • トップページへ戻る

表示

  • PC
  • スマートフォン
  • 個人情報の取り扱いについて
  • 免責事項について
  • リンクについて

市役所案内

  • 窓口のご利用時間について
  • 交通アクセス
  • 組織案内
  • 国勢調査基準人口世帯数

地図:和歌山市は、和歌山県の北部、紀の川の河口に位置している。


市章和歌山市役所

〒640-8511 和歌山市七番丁23番地
代表電話:073-432-0001
法人番号:6000020302015

きらり輝く元気和歌山市

Copyright © Wakayama City Web