エンターキーを押すと、ナビゲーション部分をスキップし本文へ移動します。

和歌山市トップページ

  • 色・文字サイズの変更
  • Foreign languages
  • 携帯サイト
  • サイトマップ

メニュー

  • 暮らし
  • 市政
  • 施設
  • 事業者
  • 観光・イベント

現在の位置:  トップページ > 暮らし > 防災・防犯・安全 > 防災(和歌山市防災情報提供プラットフォーム) > 災害情報を得るには > 和歌山市防災情報メール


ここから本文です。

和歌山市防災情報メール

ツイート
 

ページ番号1006044  更新日 令和4年6月1日 印刷 

和歌山市の防災行政無線の放送内容や防災情報をメールで確認できます。

携帯電話やパソコンなどでメールが利用可能な方は、どなたでも登録できます。

配信内容

  • 気象情報
    • 特別警報(大雨特別警報、暴風特別警報など)
    • 警報(大雨警報、洪水警報、暴風警報など)※波浪警報は除く
  • 地震情報
    • 緊急地震速報(推定震度4以上)
    • 震度速報(震度4以上)
  • 避難情報(【警戒レベル3】高齢者等避難、【警戒レベル4】避難指示、【警戒レベル5】緊急安全確保など)
  • 津波情報(大津波警報、津波警報、津波注意報)
  • 国民保護情報(ミサイル攻撃、大規模テロなど)
  • その他危険・緊急情報
  • 行政からのお知らせ(熱中症注意喚起、選挙のお知らせ、詐欺注意喚起など) ※登録時に配信の有無を選べます

※上記以外に、ご登録いただいた皆様に、メールをお届けできるか確認するため、毎月1回程度の試験配信をしますので、ご了承ください。

登録方法

次のアドレスに空メール(件名・本文不要)を送信してください。
配信登録用アドレス:touroku@bosai-mail.city.wakayama.wakayama.jp 
QRコードがご利用いただけるときは、こちらを読み取ってご利用ください。

イラスト:QRコード



登録手順の詳細は、次のファイル(PDF形式)でご確認ください。

  • 防災行政無線が聞き取りにくいときは (PDF 1.9MB)新しいウィンドウで開きます

ご注意

携帯電話をご利用で、迷惑メール対策の設定を行っているときは、メールを受け取れない場合があります。
osirase@bosai-mail.city.wakayama.wakayama.jp 
からのメールを受信可能なように設定をお願いします。

登録の変更・解除方法

  • メールアドレスを変更する場合
    旧アドレスで登録の解除を行い、新しいアドレスで新規登録をしてください。
  • 登録内容の変更、解除の方法
    メール登録内容の変更や解除をされるときは、
    配信登録用アドレスtouroku@bosai-mail.city.wakayama.wakayama.jp 宛てにメールを送信してください。送信後、しばらくすると登録内容の変更・解除のメールが届きますので、手順に沿って手続きをお願いします。
    QRコードがご利用いただけるときは、こちらを読み取ってご利用ください。

イラスト:QRコード

和歌山市防災情報メール利用規約

和歌山市防災情報メール(以下「防災情報メール」といいます。)の配信を受けるためには、この利用規約に同意の上、所定の手続により登録をしていただくことが必要です。

  1. 防災情報メールの配信は、無料で受けることができます。
    ただし、電子メールの利用に要する設備に係る費用並びに利用者情報の登録若しくは変更又は防災情報メールの配信の停止(以下「利用者情報の登録等」といいます。)の手続及び防災情報メールの受信に係る通信料は、利用者の負担になります。
  2. 防災情報メールの遅延及び未着については、原因のいかんを問わず、本市は、一切の責任を負いません。また、原則として、防災情報メールの再送信は、行いません。
  3. 次の場合には、防災情報メールの配信を予告なく停止し、又は終了することがあります。
    1. コンピュータ及びネットワーク機器のメンテナンスを行う必要が生じた場合
    2. 関連機器の故障が発生した場合
    3. 天災、人災等の被害を受け運用の継続が困難となった場合
    4. 本サービスを停止・終了するための合理的な事由が生じた場合
  4. 細心の注意をもって正確な情報の提供に努めますが、緊急又は流動的な情報に関しては、内容の確実性を保証することはできません。
  5. 連続して防災情報メールの送信をすることができなかった場合又は不正な利用を認める場合には、事前に通知することなく、登録を解除することがあります。
  6. 利用者情報の登録等の手続は、利用者の責任において行ってください。
  7. 登録された利用者情報は、和歌山市個人情報保護条例(平成12年条例第127号)に基づき、適正に管理し、防災情報メールの配信以外に利用しません。
  8. 利用者情報の登録等の手続の時期によっては、当該手続後すぐに配信の開始又は停止が行われない場合があります。
  9. ネットワークの遅延により、緊急性のない情報についての防災情報メールが深夜、早朝等に配信されることがあります。
  10. 防災情報メールの配信により利用者及び第三者に不利益又は損害が生じた場合、本市は、一切の責任を負いません。
  11. 防災情報メールに返信をすることは、できません。
  12. 防災情報メールの配信が不要となったときは、配信停止の手続を行ってください。

PDF形式のファイルをご利用するためには,「Adobe(R) Reader」が必要です。お持ちでない方は、Adobeのサイトからダウンロード(無償)してください。Adobeのサイトへ新しいウィンドウでリンクします。

このページに関するお問い合わせ

危機管理局 危機管理部 総合防災課
〒640-8157和歌山市八番丁12番地
電話:073-435-1199 ファクス:073-435-1299
お問い合わせは専用フォームをご利用ください。


暮らし

防災・防犯・安全

防災(和歌山市防災情報提供プラットフォーム)

災害情報を得るには
  • 防災行政無線放送内容外部リンク・新しいウィンドウで開きます
  • 防災行政無線が聞き取りにくいときは
  • 防災行政無線システム(同報系)
  • 和歌山市防災情報メール
  • 緊急速報メール(エリアメール)
  • 防災情報電話案内サービス
  • テレビ(データ放送)
  • 防災行政無線のサイレン音でのお知らせについて
  • 警戒レベルによる避難情報の発信について
  • 災害時の避難情報の見直しについて
  • 和歌山市公式SNS(防災情報)
  • その他防災に関すること

このページのトップへ

  • 前のページへ戻る
  • トップページへ戻る

表示

  • PC
  • スマートフォン
  • 個人情報の取り扱いについて
  • 免責事項について
  • リンクについて

市役所案内

  • 窓口のご利用時間について
  • 交通アクセス
  • 組織案内
  • 国勢調査基準人口世帯数

地図:和歌山市は、和歌山県の北部、紀の川の河口に位置している。


市章和歌山市役所

〒640-8511 和歌山市七番丁23番地
代表電話:073-432-0001
法人番号:6000020302015

きらり輝く元気和歌山市

Copyright © Wakayama City Web