和歌山市の非核平和事業の紹介
内容
本市では昭和62年12月22日に議員発議による「和歌山市非核平和都市宣言」が決議されました。また、平成4年5月1日に日本非核宣言自治体協議会に加盟以降、さまざまな非核平和都市宣言事業に取り組んでいます。
和歌山市非核平和都市宣言
青い空、清らかな水、豊かな緑を保ち、明るく平和な生活を守ることは、平和を愛する和歌山市民の願いである。
今、世界は核軍備が依然として続けられ、人類の生存そのものが脅かされている。
私たちは、世界で唯一の核被爆国民として、再び広島・長崎の惨禍を繰り返してはならないと全世界の人々に訴えるものである。
私たちは、日本国憲法に掲げられた恒久平和の理念のもとに、非核三原則を将来ともに遵守し、あらゆる国のすべての核兵器の廃絶と軍縮を全世界に強く訴え、この人類共通の大義に向かって不断の努力を続ける「非核平和都市」とすることを宣言する。
昭和62年12月22日 議決
広島平和バス事業
趣旨
平和意識高揚と恒久平和実現のため、市民の代表を被爆地広島に派遣し、毎年8月6日に開催される平和記念式典への参列や広島平和記念資料館の見学等から、非核平和への理解を深めていただくことを目的に平成4年度から実施しています。
広島平和バス事業の中止
新型コロナウィルス感染症の影響により、「令和3年広島市平和記念式典」の規模が大幅に縮小され、一般席や自治体席が設けられないため、令和3年度の広島平和バス事業は中止することになりました。
原爆写真展
趣旨
核兵器の恐ろしさを市民の皆様に広く知っていただくことを目的に、国連軍縮週間に合わせ広島平和記念資料館からポスターなどの資料提供を受け、市役所本庁舎1階において「原爆写真展」を開催しています。
本年度の開催
【1回目】令和3年10月13日(水曜日)から令和3年10月21日(木曜日)まで
【2回目】令和4年1月20日(木曜日)から令和4年1月28日(金曜日)まで
本年度の内容
【1回目】「ヒロシマ・ナガサキ原爆写真ポスター」
「ヒロシマを知ろう8月6日、きのこ雲の下で」
【2回目】「長崎の原爆被害についての写真パネル」
開催場所
市役所本庁舎1階市民ロビー・市民ギャラリー
令和3年度(1回目)の原爆写真展の様子
家族で平和を考える 親子映画会
趣旨
親子で非核平和について考える機会を提供するために、日本非核宣言自治体協議会から資料提供を受け、子ども向け映画を上映しています。
本年度の開催
日時 令和3年8月15日(日曜日)午後1時30分から午後2時30分
場所 中央コミュニティセンター3階多目的ホール(大)
上映作品 「アマイとサダコの祈り」「夏服の少女たち」
定員 先着30人
申込 令和3年8月2日(月曜日)から電話・直接窓口で
問合先 市民生活課(073-435-1045)
リンク
このページに関するお問い合わせ
市民環境局 市民部 市民生活課
〒640-8511和歌山市七番丁23番地
電話:073-435-1045 ファクス:073-435-1257
お問い合わせは専用フォームをご利用ください。