紀州おどり「ぶんだら節」【中止】
開催日:8月6日、開催場所:和歌山城周辺、問い合わせ先:和歌山市紀州おどり実行委員会事務局(電話:073-435-1234)
令和4年 第54回紀州おどり「ぶんだら節」は中止になりました
新型コロナウイルスの急速な感染拡大により、事態収束の見通しが立たない状況の中、参加者・関係者、観覧者の皆さまへの健康・安全面を最優先に考慮し、第54回紀州おどり「ぶんだら節」の開催を中止することとしました。
紀伊国屋文左衛門とぶんだら
ぶんだら節は、荒海に乗り出す江戸中期の豪商・紀伊国屋文左衛門の意気と壮挙をイメージしその名にちなんで「ぶんだら」と名付けられたそうです。文左衛門を何度も繰り返して言ううちに「ぶんだら」が出てきた、という一説もあります。黒潮洗う南国紀州の美しさと豪快さを連想させると同時に、躍動力のある民謡です。
このおどりは、昭和44年に市政80周年を記念して作られました。郷土芸能の育成・市民相互の連帯意識・郷土愛護観念などを願い、誕生したのが紀州おどりです。毎年10万人を超える人出で賑わいます。
回 |
年度 |
開催日 |
曲目 |
おどりコース |
参加連 |
参加者 |
観客数 |
---|---|---|---|---|---|---|---|
1回 |
昭和44年 | 正調ぶんだら節 | 砂の丸 |
|
2,000人 |
|
|
2回 |
昭和45年 | 8月22日~23日まで | 正調ぶんだら節 | 和歌山駅 本町公園~砂の丸 |
43 |
2,000人 |
|
3回 |
昭和46年 | 8月28日~29日まで | 正調ぶんだら節 | 西和中学校 和歌山駅~砂の丸 |
50 |
2,500人 |
|
4回 |
昭和47年 | 8月26日~27日まで | 正調ぶんだら節 | 26日 本町公園~三木町~砂の丸 27日 和歌山駅周辺 |
50 |
3,000人 |
|
5回 |
昭和48年 | 8月25日~26日まで | 正調ぶんだら節 | 本町公園、京橋~砂の丸 |
55 |
3,500人 |
|
6回 |
昭和49年 | 8月24日~25日まで | 正調ぶんだら節 | 本町公園、京橋~砂の丸 |
60 |
10,000人 |
|
7回 |
昭和50年 | 8月24日~23日まで 雨 |
正調ぶんだら節 | 本町公園、京橋~砂の丸 |
62 |
8,000人 |
|
8回 |
昭和51年 | 8月7日~8日まで | 正調ぶんだら節 | 本町公園、京橋~砂の丸 |
64 |
8,459人 |
|
9回 |
昭和52年 | 8月20日~21日まで | 正調ぶんだら節 | 本町公園、京橋~砂の丸 |
69 |
9,260人 |
|
10回 |
昭和53年 | 8月19日~20日まで 雨 |
正調ぶんだら節 | 本町公園、京橋~砂の丸 |
77 |
10,518人 |
|
11回 |
昭和54年 | 8月18日~19日まで | 正調ぶんだら節 | 坊主町~砂の丸 |
86 |
12,565人 |
|
12回 |
昭和55年 | 8月16日~17日まで | 正調ぶんだら節 | 新町橋~砂の丸 |
102 |
13,774人 |
|
13回 |
昭和56年 | 8月8日~9日まで | 正調ぶんだら節 | 六番丁~砂の丸 |
114 |
16,500人 |
|
14回 |
昭和57年 | 8月21日~22日まで | 正調ぶんだら節 | 六番丁~砂の丸 |
116 |
18,105人 |
|
15回 |
昭和58年 | 8月6日~7日まで | 正調ぶんだら節 | 六番丁~砂の丸 |
132 |
21,139人 |
|
16回 |
昭和59年 | 8月4日~5日まで | 正調ぶんだら節 | 六番丁~公園前~砂の丸・本町3丁目 |
136 |
21,021人 |
|
17回 |
昭和60年 | 8月3日~4日まで | 正調ぶんだら節 | 六番丁・京橋~公園前~砂の丸 |
136 |
21,075人 |
|
18回 |
昭和61年 | 8月2日~3日まで | 正調ぶんだら節 | 六番丁・京橋~公園前~砂の丸 |
127 |
17,810人 |
|
19回 |
昭和62年 | 8月1日 | 正調ぶんだら節 | 本町3丁目~京橋~堀詰橋~ 本町3丁目(街頭輪おどり) |
81 |
8,825人 |
|
20回 |
昭和63年 | 8月6日 | 正調ぶんだら節 | 京橋北詰~本町3丁目~元寺町2丁目~堀詰橋 |
76 |
8,800人 |
|
21回 |
平成元年 | 8月5日 | 正調ぶんだら節 | 京橋北詰~本町3丁目~元寺町2丁目~堀詰橋 |
71 |
9,300人 |
|
22回 |
平成2年 | 8月4日 | 正調ぶんだら節 | 六番丁~砂の丸 |
70 |
9,100人 |
|
23回 |
平成3年 | 8月3日 | 正調ぶんだら節 | 京橋北詰~本町3丁目~元寺町 2丁目~堀詰橋 |
70 |
9,800人 |
|
24回 |
平成4年 | 8月1日 | 正調ぶんだら節 | 京橋南詰~公園前~商工会議所前 |
71 |
9,946人 |
|
25回 |
平成5年 | 8月7日 | 正調ぶんだら節 | 京橋南詰~公園前~商工会議所前 |
64 |
8,269人 |
|
26回 |
平成6年 | 8月6日 | 正調ぶんだら節 | 京橋北詰~本町3丁目~元寺町2丁目~堀詰橋 |
66 |
8,214人 |
105,000人 |
27回 |
平成7年 | 8月5日 | 正調ぶんだら節 | 丸正前~本町3丁目~元寺町2丁目~堀詰橋 |
67 |
8,029人 |
110,000人 |
28回 |
平成8年 | 8月3日 | 正調ぶんだら節 | 六番丁~商工会議所前~砂の丸 |
71 |
8,131人 |
105,000人 |
29回 |
平成9年 | 8月2日 | 正調ぶんだら節 | 六番丁~商工会議所前~砂の丸 |
58 |
7,744人 |
110,000人 |
30回 |
平成10年 | 中止 (8月1日) |
- | - |
- |
- |
- |
31回 |
平成11年 | 8月7日 | 正調ぶんだら節 | 六番丁~商工会議所前~砂の丸 |
57 |
7,045人 |
120,000人 |
32回 |
平成12年 | 8月5日 | 正調ぶんだら節 | 六番丁~商工会議所前~砂の丸 |
64 |
7,935人 |
130,000人 |
33回 |
平成13年 | 8月4日 | 正調ぶんだら節 | 六番丁~商工会議所前~砂の丸 |
62 |
7,513人 |
130,000人 |
34回 |
平成14年 | 8月3日 | 正調・ぶんだら21 | 六番丁~商工会議所前~西の丸 |
69 |
7,979人 |
135,000人 |
35回 |
平成15年 | 8月2日 | ぶんだら21 正調 |
京橋~公園前(右折)~西の丸 六番丁~商工会議所前~西の丸 |
72 |
8,551人 |
135,000人 |
36回 |
平成16年 | 8月21日 | ぶんだら21 正調 |
京橋~公園前(右折)~西の丸 六番丁~商工会議所前~西の丸 |
69 |
8,666人 |
120,000人 |
37回 |
平成17年 | 8月6日 | ぶんだら21 正調 |
京橋~公園前(右折)~西の丸 六番丁~商工会議所前~西の丸 |
70 |
8,801人 |
125,000人 |
38回 |
平成18年 | 8月5日 | ぶんだら21 正調 |
京橋~公園前(右折)~西の丸 六番丁~商工会議所前~西の丸 |
72 |
8,367人 |
125,000人 |
39回 |
平成19年 | 8月4日 | ぶんだら21 正調 |
京橋~公園前(右折)~西の丸 六番丁~商工会議所前~西の丸 |
67 |
7,640人 |
125,000人 |
40回 |
平成20年 | 8月2日 | ぶんだら21 正調 |
京橋~公園前(右折)~西の丸 六番丁~商工会議所前~西の丸 |
73 |
7,727人 |
128,000人 |
41回 |
平成21年 | 8月1日 | 正調・ぶんだら21 | 六番丁~商工会議所前~西の丸 (おどるんや~第6回紀州よさこい祭り~と同日開催) |
68 |
7,539人 |
156,000人 |
42回 |
平成22年 | 8月7日 | 正調・ぶんだら21 | 六番丁~商工会議所前~西の丸 (おどるんや~第7回紀州よさこい祭り~と同日開催) |
68 |
7,917人 |
148,000人 |
43回 |
平成23年 | 8月6日 | 正調・ぶんだら21 | 六番丁~商工会議所前~西の丸 (おどるんや~第8回紀州よさこい祭り~と同日開催) |
63 |
7,060人 |
150,000人 |
44回 |
平成24年 |
8月4日 |
正調・ぶんだら21 | 六番丁~商工会議所前~西の丸 (おどるんや~第9回紀州よさこい祭り~と同日開催) |
66 |
7,302人 |
150,000人 |
45回 |
平成25年 | 8月3日 | 正調・ぶんだら21 | 六番丁~商工会議所前~西の丸 (おどるんや~第10回紀州よさこい祭り~と同日開催) |
62 |
6,788人 |
150,000人 |
46回 |
平成26年 | 中止 (8月2日) |
- | - |
- |
- |
- |
47回 |
平成27年 | 8月1日 | 正調・ぶんだら21 | 六番丁~商工会議所前~西の丸 (おどるんや~第12回紀州よさこい祭り~と同日開催) |
56 |
5,953人 |
150,000人 |
48回 |
平成28年 | 8月6日 | 正調・ぶんだら21 | 六番丁~商工会議所前~西の丸 (おどるんや~第13回紀州よさこい祭り~と同日開催) |
59 |
6,079人 |
130,000人 |
49回 |
平成29年 | 8月5日 | 正調・ぶんだら21 | 六番丁~商工会議所前~西の丸 (おどるんや~第14回紀州よさこい祭り~と同日開催) |
55 |
5,573人 |
150,000人 |
50回 |
平成30年 | 8月4日 | 正調・ぶんだら21 | 六番丁~商工会議所前~西の丸 (おどるんや~第15回紀州よさこい祭り~と同日開催) |
59
|
7,467人 |
150,000人 |
51回 |
令和元年 | 8月3日 | 正調・ぶんだら21 |
六番丁~商工会議所前~西の丸 日開催) |
60 |
7,051人 |
150,000人
|
52回 |
令和2年 | 中止 (8月1日) |
ー | ー |
ー |
ー |
ー |
53回 | 令和3年 |
11月3日
|
正調・ぶんだら21 | 六番丁~商工会議所前~西の丸 | 23 | 1,666人 | 30,000人 |
【ぶんだら華やか賞】 神路原神社連
【ぶんだら技あり賞】 竹垣流舞踊連
【ぶんだら元気賞】 和歌山市民間保育協会連
【ぶんだら市民賞】 和歌山バトンCチーム連
このページに関するお問い合わせ
産業交流局 観光国際部 観光課
〒640-8511和歌山市七番丁23番地
電話:073-435-1234 ファクス:073-435-1263
お問い合わせは専用フォームをご利用ください。