エンターキーを押すと、ナビゲーション部分をスキップし本文へ移動します。

和歌山市トップページ

  • 色・文字サイズの変更
  • Foreign languages
  • 携帯サイト
  • サイトマップ

メニュー

  • 暮らし
  • 市政
  • 施設
  • 事業者
  • 観光・イベント

現在の位置:  トップページ > 暮らし > 道路・公園・まちづくり > まちづくり > みなと(港湾) > 国際拠点港湾 和歌山下津港 > 国際拠点港湾 和歌山下津港とは?


ここから本文です。

国際拠点港湾 和歌山下津港とは?

ツイート
 

ページ番号1033800  更新日 令和4年7月20日 印刷 

国際拠点港湾 和歌山下津港の概要

和歌山下津港(港湾管理者:和歌山県)は、昭和23年に開港場の指定を受けてから、昭和26年には重要港湾、昭和40年には特定重要港湾の指定がなされ、さらに平成23年の港湾法改正により、現在は国際拠点港湾に位置付けられています。和歌山市・海南市・有田市の広い範囲にまたがる港湾で、和歌山北港区、和歌山港区、和歌浦海南港区、下津港区、有田港区の5つの港区に分けられています。和歌山市域にあるのは、和歌山北港区と和歌山港区、さらに海南市との間にある和歌浦海南港区です。

  • 和歌山北港区
    紀の川河口の右岸側に位置し、背後地に鉄鋼関連企業が立地していることから、鉄鋼関係に関する貨物が取り扱われています。
  • 和歌山港区
    原木、砂利・砂、セメント等の輸移入、機械、化学工業品の輸移出等、様々な品目が取り扱われる物流拠点です。平成13年5月には、大型クレーン(ガントリークレーン)を備えた国際コンテナターミナルがオープンし、海外との定期コンテナ航路が運航されています。また、和歌山市と徳島市を結ぶフェリーターミナルや、大型クルーズ客船を受け入れる西浜岸壁や中ふ頭岸壁があり、和歌山市の海の玄関口となっています。
  • 和歌浦海南港区
    同港区の内、和歌山市側のエリアには、沖合人工島「和歌山マリーナシティ」が建設されており、万葉の時代から風光明媚な景勝の地として親しまれてきた和歌浦湾に、国際級の大規模マリーナを核として、住居・宿泊施設、テーマパークなどが集約した親水性の高い都市近郊型のリゾートが形成されています。

和歌山下津港の全体地図です



関連情報

  • 和歌山県港湾空港局(和歌山下津港)のホームページ(外部リンク)新しいウィンドウで開きます

このページに関するお問い合わせ

都市建設局 道路河川部 河川港湾課
〒640-8511和歌山市七番丁23番地
電話:073-435-1090 ファクス:073-435-1398
お問い合わせは専用フォームをご利用ください。


国際拠点港湾 和歌山下津港

  • 国際拠点港湾 和歌山下津港とは?
  • 大型クルーズ客船が寄港する主な岸壁

このページのトップへ

  • 前のページへ戻る
  • トップページへ戻る

表示

  • PC
  • スマートフォン
  • 個人情報の取り扱いについて
  • 免責事項について
  • リンクについて

市役所案内

  • 窓口のご利用時間について
  • 交通アクセス
  • 組織案内
  • 国勢調査基準人口世帯数

地図:和歌山市は、和歌山県の北部、紀の川の河口に位置している。


市章和歌山市役所

〒640-8511 和歌山市七番丁23番地
代表電話:073-432-0001
法人番号:6000020302015

きらり輝く元気和歌山市

Copyright © Wakayama City Web