エンターキーを押すと、ナビゲーション部分をスキップし本文へ移動します。

和歌山市トップページ

  • 色・文字サイズの変更
  • Foreign languages
  • 携帯サイト
  • サイトマップ

メニュー

  • 暮らし
  • 市政
  • 施設
  • 事業者
  • 観光・イベント

現在の位置:  トップページ > 暮らし > 子育て・結婚・妊娠・出産 > 子育て(保育) > 和歌山市立幼稚園、保育所、認定こども園の支給認定・利用申込について > 和歌山市立幼稚園・認定こども園(教育部分)の利用案内


ここから本文です。

和歌山市立幼稚園・認定こども園(教育部分)の利用案内

ツイート
 

ページ番号1001803  更新日 令和4年6月28日 印刷 

和歌山市立幼稚園・認定こども園(教育部分)利用までの流れ

施設に直接入園申し込み

⇓

施設から保護者へ入園内定の通知

⇓

施設を通じて教育・保育給付認定の申請

⇓

入園(施設を通じて認定証の交付、利用者負担額の通知)

1 入園申込

空き状況、入園申込については、施設に直接お聞きください。

  • 和歌山市認可保育所(園)・認定こども園・幼稚園一覧表
  • 保育所(私立・和歌山市立)空き状況
令和4年度入園年齢
対象 生年月日
1年保育児(5歳児) 平成28年4月2日~平成29年4月1日生まれまで
2年保育児(4歳児) 平成29年4月2日~平成30年4月1日生まれまで
3年保育児(3歳児)

平成30年4月2日~平成31年4月1日生まれまで

(注)認定こども園には、満3歳の誕生日以降、入園可能な施設もあります。

   施設によって入園可能年齢が異なりますので、詳しいことは施設に直接ご確認ください。

(注)令和5年度の入園については、令和4年10月頃にご案内予定です。

2 教育・保育給付認定の申請

次に該当する方は、以下の書類を教育・保育給付認定申請書に添付して提出してください。

令和3年1月2日以降に和歌山市へ転入した方
前住所地の令和3年度市町村民税課税(非課税)書類(写し)
令和4年1月2日以降に和歌山市へ転入した方

前住所地の令和3年度市町村民税課税(非課税)書類(写し)

令和4年6月以降 上記に加え、前住所地の令和4年度市町村民税課税(非課税)

書類(写し)

生活保護受給世帯
生活保護受給証明書
同居の在宅障害児(者)がいる場合
身体障害者手帳、療育手帳、精神障害者保健福祉手帳(写し)
ひとり親家庭
児童扶養手当を受給している場合、手当証書(写し)

3 支給認定証の交付

申請日から30日以内に「支給認定証」を園を通じて交付します。
「支給認定証」には、認定区分(教育標準時間認定(1号))、小学校就学までの有効期間等が記載されています。「支給認定証」は変更届等の提出の際に必要です。大切に保管してください。

4 入園後の手続

次の場合は手続が必要です。
(注)すべての手続に支給認定証が必要です。
書類提出先 保育こども園課又は利用施設(3は保育こども園課でのみ受付)

入園後の手続
手続きが必要な場合 提出書類

1 和歌山市内の転居

変更届出書

2 世帯員(保護者)の変更

(婚姻・離婚・祖父母との同居等)

変更届出書

3 教育・保育給付認定区分の変更(1号⇒2号)

(認定こども園内での変更の際も必要です。)

教育・保育給付認定申請書、保育利用調整申込書

保育の必要性の証明書

  • 変更届出書 (PDF 349.5KB)新しいウィンドウで開きます

5 利用者負担額

利用者負担額は幼児教育・保育の無償化により、0円となります。

(注)給食費は別途必要となります。

   ただし、年収360万円未満相当の世帯や、小学校3年生以下の子どもから数えて3人目以降の子どもは

   副食費が免除になります。

6 預かり保育利用料の無償化について

幼児教育・保育の無償化により、保育の必要性が認められた場合、幼稚園・認定こども園の預かり保育の利用料が、利用日数に応じて、最大月額11,300円(日額450円)までの範囲で無償化となります。

詳しいことは、以下のPDFファイルをご覧ください。

  • 預かり保育の無償化について (PDF 242.2KB)新しいウィンドウで開きます

PDF形式のファイルをご利用するためには,「Adobe(R) Reader」が必要です。お持ちでない方は、Adobeのサイトからダウンロード(無償)してください。Adobeのサイトへ新しいウィンドウでリンクします。

このページに関するお問い合わせ

福祉局 こども未来部 保育こども園課
〒640-8511和歌山市七番丁23番地
電話:073-435-1064 ファクス:073-435-1269
お問い合わせは専用フォームをご利用ください。


暮らし

子育て・結婚・妊娠・出産

子育て(保育)

和歌山市立幼稚園、保育所、認定こども園の支給認定・利用申込について
  • 和歌山市立幼稚園、保育所、認定こども園の教育・保育給付認定・利用申込について
  • 和歌山市立幼稚園・認定こども園(教育部分)の利用案内
  • 保育所(園)・認定こども園(保育部分)の利用案内

このページの先頭へ

  • 前のページへ戻る
  • トップページへ戻る

表示

  • PC
  • スマートフォン
  • 個人情報の取り扱いについて
  • 免責事項について
  • リンクについて

市役所案内

  • 窓口のご利用時間について
  • 交通アクセス
  • 組織案内
  • 国勢調査基準人口世帯数

地図:和歌山市は、和歌山県の北部、紀の川の河口に位置している。


市章和歌山市役所

〒640-8511 和歌山市七番丁23番地
代表電話:073-432-0001
法人番号:6000020302015

きらり輝く元気和歌山市

Copyright © Wakayama City Web