消防局防災学習センター
消防庁舎3階の防災学習センターは、災害への危機意識を促し、防災意識の高揚を図るとともに、防災への動機づけといざという時の行動力を高めるために、個人から地域へと防災対応能力を向上していただくことを学習する施設です。
見て 聞いて 体験して 学習しよう!
防災学習センターでは16のコーナーと地震体験車により体験学習していただけます。
主なコーナー
パンフレット
Googleストリートビュー見学
Googleストリートビューによる館内見学をお楽しみください。
利用時間
開館時間:午前9時~午後5時まで
休館日:毎週月曜日(月曜日が祝日の場合は翌平日)
年末年始(12月28日~1月4日まで)
利用料:無料
利用方法
個人の方
個人の方(10人未満)は直接ご来館ください。
申込み等不要です。
団体の方
10人以上の団体でのご利用の場合、まずは、電話でご予約ください。(電話により難い方はファクスでのご連絡も承ります。)
予約後、「和歌山市消防局防災学習センター団体利用申込書」をご提出いただき申込みとなります。
注意
申込みは、利用日の6か月前(休館日除く)から可能です。
1団体40人までの受入れできます。
団体学習コース
(小学生4年生以上が目安となります。)
|
Aコースが基本コースとなります。
|
---|---|
(5才児以上小学生3年生以下が目安となります。)
|
Fコースが基本コースとなります。
|
注意
- 1団体40人まで受入れできます。21人以上の場合は2班にグループ分けが必要となります。(グループごとに引率者が必要です。)
- 地震体験は、激しい揺れがあるため原則として健康な方に限ります。
- 和歌山広域消防指令センター見学を希望する場合は、事前にご相談ください。
多目的学習※ のコース選択
多目的学習コーナーでの学習を団体で行いたいときは、
- 学習1:着衣着火の予防、対処方法
- 学習2:AEDの使用、応急手当
- 学習3:着衣泳「ういてまて」
から学習をお選びください。(着衣泳は学習のみで実技指導は行っていません。)
団体利用申込書
団体学習コースに新コース登場
こちらもぜひご確認ください。
利用申込先
和歌山市消防局防災学習センター
- 電話:073-423-0119
- ファクス:073-423-0119
- Eメール:yobo@city.wakayama.lg.jp
交通
- JR和歌山駅から市役所前バス停下車徒歩約3分
- 南海和歌山市駅から城北橋バス停下車徒歩約1分
(注)防災学習センターには専用の駐車場はございません。自家用車は和歌山市営駐車場等の駐車場をご利用ください。大型バス・マイクロバスは、和歌山城公園観光バス駐車場をご利用ください。
和歌山市消防局マスコットキャラクター
和びっとちゃん
防災学習センターに関するお問い合わせ
和歌山市消防局防災学習センター
電話:073-423-0119 ファクス:073-423-0119
PDF形式のファイルをご利用するためには,「Adobe(R) Reader」が必要です。お持ちでない方は、Adobeのサイトからダウンロード(無償)してください。Adobeのサイトへ新しいウィンドウでリンクします。
このページに関するお問い合わせ
消防局 予防課
〒640-8157和歌山市八番丁12番地
電話:073-427-0119 ファクス:073-423-0190
お問い合わせは専用フォームをご利用ください。