エンターキーを押すと、ナビゲーション部分をスキップし本文へ移動します。

和歌山市トップページ

  • 色・文字サイズの変更
  • Foreign languages
  • 携帯サイト
  • サイトマップ

メニュー

  • 暮らし
  • 市政
  • 施設
  • 事業者
  • 観光・イベント

現在の位置:  トップページ > 事業者 > 入札・契約(建設工事・建設コンサルタント業務) > 入札参加にあたって


ここから本文です。

入札参加にあたって

ツイート
 

ページ番号1010362  印刷 

建設工事等の入札

 和歌山市が発注する「建設工事」及び「建設コンサルタント業務(建設工事に係る調査、測量、設計、監理等の業務)」については、原則として「事後審査型制限付き一般競争入札(電子入札方式)」を行っています。
 事後審査型制限付き一般競争入札とは、建設工事等の入札を適正かつ合理的に行うため、入札に参加するために必要な資格を定め、開札後に落札予定者の入札参加資格に関する審査を行い、落札者を決定する入札です。
 また、平成30年10月公告分より、全件、電子入札方式により実施しています。

入札参加の準備

 入札に参加するに当たって、事前に行っていただくことがあります。

1 競争入札参加資格者名簿の登録

 競争入札参加資格審査を受け、名簿に登録される必要があります。

  • 入札参加資格

2 電子入札の事前準備

 電子入札に参加するため、ICカードの取得や利用者登録など、事前に行っていただく手続きがあります。

  • 電子入札システムを利用するために

3 入札案件の確認

 「入札情報システム」に入札案件の公告等を掲載しますので、随時ご確認ください。

  • 入札情報システム
  • 入札情報システムの更新情報

 今年度の発注見込みも公表しています。

  • 入札・契約情報の公表

入札参加基準表

 一般競争入札における標準的な参加基準を定めたものです。

  • 一般競争入札参加基準(工事部門)2023年1月1日改正 (PDF 200.6KB)新しいウィンドウで開きます
  • 一般競争入札参加基準(コンサルタント部門)2021年4月1日改正 (PDF 116.0KB)新しいウィンドウで開きます

入札の参加方法(電子入札方式)

  • 参加方法 (PDF 101.1KB)新しいウィンドウで開きます
  • 入札条件 (PDF 277.4KB)新しいウィンドウで開きます
  • 電子入札運用基準 (PDF 282.2KB)新しいウィンドウで開きます
  • 共通入札説明書(単体施工用) (PDF 147.3KB)新しいウィンドウで開きます
  • 共通入札説明書(共同企業体施工用) (PDF 152.8KB)新しいウィンドウで開きます
  • 共通入札説明書(建設コンサルタント業務用) (PDF 130.2KB)新しいウィンドウで開きます
  • 入札に係る指定様式(電子入札方式)

入札時の提出書類等について

 電子入札方式では、持参方式で提出する「参加表明書」、「登録書の写し」、「委任状」は不要です。
 ただし、入札書に添付する書類として、建設工事では「工事費内訳書」、建設コンサルタント業務では「建設コンサルタント業務費内訳書」をファイルの形で添付する必要があります。
 なお、電子入札方式で添付する工事費内訳書、建設コンサルタント業務費内訳書については、押印の必要はありません。
 電子入札方式では、同価の入札によるくじに利用する、3桁の数字(くじ番号)を入力する必要があります。

  • 電子くじについて (PDF 226.2KB)新しいウィンドウで開きます

共同企業体における入札について

 入札書の提出は、必ず共同企業体の代表者のICカードで行ってください。
 また、入札書の提出時にJV参加欄にチェックを行い、企業体名称を正確に入力してください。
 共同企業体のICカード以外で行った入札や共同企業体の名称が不明瞭な入札は無効となりますのでご注意ください。

  • 電子入札における共同企業体での入札手続きに関する注意点について (PDF 179.1KB)新しいウィンドウで開きます

開札時の立会いについて

 電子入札の開札時に立会いを希望する入札参加者は、立会いを希望する案件の開札予定日時に、次の書類を持参のうえ、開札場所の前へお越しください。開札時間になりましたらお声をおかけしますので入室してください。なお、当日の開催状況により、開札時間が遅れることがありますので、あらかじめご了承ください。

(必要書類)
 ・開札立会申出書 ※上記の「入札に係る指定様式(電子入札方式)」に掲載
 ・入札書受信確認通知又は入札書受付票

(注意事項)
・会場の都合上、立会者の数を制限することがあります。(原則、1業者1名までとします。)
・公正な入札執行を妨げる行為又は入札執行に支障を及ぼすおそれのある行為を行った場合は、退室を命ずることがあります。

入札の参加方法(持参方式)

  • 参加方法 (PDF 68.0KB)新しいウィンドウで開きます
  • 入札条件 (PDF 285.2KB)新しいウィンドウで開きます
  • 入札に係る指定様式(持参方式)

PDF形式のファイルをご利用するためには,「Adobe(R) Reader」が必要です。お持ちでない方は、Adobeのサイトからダウンロード(無償)してください。Adobeのサイトへ新しいウィンドウでリンクします。

このページに関するお問い合わせ

都市建設局 建設総務部 建設総務課
〒640-8511和歌山市七番丁23番地
電話:073-435-1085 ファクス:073-435-1274
お問い合わせは専用フォームをご利用ください。


事業者

入札・契約(建設工事・建設コンサルタント業務)

  • 新着情報・お知らせ
  • 入札情報システムの更新情報
  • 入札情報システム
  • 電子入札システム
  • 入札参加にあたって
  • 入札参加資格
  • 入札・契約関係様式
  • 入札・契約情報の公表
  • 要綱・基準等
  • 入札監視委員会
  • 工事成績・優良建設工事表彰
  • 災害時応急対策業務協定

このページの先頭へ

  • 前のページへ戻る
  • トップページへ戻る

表示

  • PC
  • スマートフォン
  • 個人情報の取り扱いについて
  • 免責事項について
  • リンクについて

市役所案内

  • 窓口のご利用時間について
  • 交通アクセス
  • 組織案内
  • 国勢調査基準人口世帯数

地図:和歌山市は、和歌山県の北部、紀の川の河口に位置している。


市章和歌山市役所

〒640-8511 和歌山市七番丁23番地
代表電話:073-432-0001
法人番号:6000020302015

きらり輝く元気和歌山市

Copyright © Wakayama City Web