エンターキーを押すと、ナビゲーション部分をスキップし本文へ移動します。

和歌山市トップページ

  • 色・文字サイズの変更
  • Foreign languages
  • 携帯サイト
  • サイトマップ

メニュー

  • 暮らし
  • 市政
  • 施設
  • 事業者
  • 観光・イベント

現在の位置:  トップページ > 暮らし > 道路・公園・まちづくり > 都市計画 > 都市計画の内容 > 地区計画について > 地区計画


ここから本文です。

地区計画

ツイート
 

ページ番号1013638  更新日 令和4年4月1日 印刷 

住民が主体となって地区の目標を決め、それぞれの地区の特性に相応しい『まちづくりのルール』を都市計画に定めます。

イラスト:地区計画制度

  • 地区計画パンフレット (PDF 1.0MB)新しいウィンドウで開きます
  • 市街化調整区域における地区計画のガイドライン (PDF 1.6MB)新しいウィンドウで開きます
    ※和歌山市開発行為等に関する条例の一部を改正する条例の施行及び都市計画法改正に伴い、令和4年4月1日より市街化調整区域における地区計画のガイドラインの改定を行います。
  • 新規産業地区域図 (PDF 513.1KB)新しいウィンドウで開きます
  • 地点別浸水シミュレーション(国土地理院)(外部リンク)新しいウィンドウで開きます

野崎地区(再開発等促進区)地区計画

  • 野崎地区(再開発等促進区)地区計画

和歌山大学前駅周辺地区地区計画

  • 和歌山大学駅前周辺地区地区計画

直川地区地区計画

  • 直川地区 地区計画
  • 直川地区(2)地区計画
  • 直川地区(3)地区計画
  • 直川地区(4)地区計画

(注)地区計画が定められると、地区内で建物を建てたり、宅地を造成したりする場合は、工事着手の30日前までに、市町村に届出することになります。

PDF形式のファイルをご利用するためには,「Adobe(R) Reader」が必要です。お持ちでない方は、Adobeのサイトからダウンロード(無償)してください。Adobeのサイトへ新しいウィンドウでリンクします。

このページに関するお問い合わせ

都市建設局 都市計画部 まちなみ景観課
〒640-8511和歌山市七番丁23番地
電話:073-435-1082 ファクス:073-435-1117
お問い合わせは専用フォームをご利用ください。


地区計画について

  • 地区計画
  • 地区計画内の建築行為について
  • 野崎地区(再開発等促進区)地区計画
  • 和歌山大学駅前周辺地区地区計画
  • 直川地区 地区計画
  • 直川地区(2)地区計画
  • 直川地区(3)地区計画
  • 直川地区(4)地区計画

このページのトップへ

  • 前のページへ戻る
  • トップページへ戻る

表示

  • PC
  • スマートフォン
  • 個人情報の取り扱いについて
  • 免責事項について
  • リンクについて

市役所案内

  • 窓口のご利用時間について
  • 交通アクセス
  • 組織案内
  • 国勢調査基準人口世帯数

地図:和歌山市は、和歌山県の北部、紀の川の河口に位置している。


市章和歌山市役所

〒640-8511 和歌山市七番丁23番地
代表電話:073-432-0001
法人番号:6000020302015

きらり輝く元気和歌山市

Copyright © Wakayama City Web