エンターキーを押すと、ナビゲーション部分をスキップし本文へ移動します。

和歌山市トップページ

  • 色・文字サイズの変更
  • Foreign languages
  • 携帯サイト
  • サイトマップ

メニュー

  • 暮らし
  • 市政
  • 施設
  • 事業者
  • 観光・イベント

現在の位置:  トップページ > 暮らし > 子育て・結婚・妊娠・出産 > 子育て > 和歌山市ファミリー・サポート・センター > 幼児教育・保育の無償化について


ここから本文です。

幼児教育・保育の無償化について

ツイート
 

ページ番号1025371  更新日 令和4年5月2日 印刷 

和歌山市ファミリー・サポート・センターご利用の皆様へ

ファミリー・サポート・センター事業について、幼児教育・保育無償化の対象となるのは、次の場合です。

〇教育・保育施設(保育所・認定こども園・幼稚園)を利用していない方

3~5歳の子どもたちは、月額37,000円まで、0~2歳の子どもたちは、住民税非課税世帯に限り月額42,000円までの利用料が無償化の対象となります。

ただし、保育の必要性があると認定を受ける必要があります。

※認可外保育施設・一時預かり事業・病児保育事業・子育て援助活動支援事業(ファミリー・サポート・センター事業)が対象となります。

〇幼稚園の預かり保育事業との併用が認められる場合

月額11,300円(幼稚園満3歳入園児は月額16,300円)までの範囲で無償化されます。

ただし、保育の必要性があると認定を受ける必要があります。

注意事項

〇無償化の対象は預かりの利用料です。

送迎のみ利用、食費、交通費などは、これまでどおり利用者負担となります。

〇援助活動報告書(月間援助活動報告書は不可)が請求の手続きの際、必要になります。(下記参照)

〇保育の必要性の申請については、保育こども園課での手続きが必要です。

添付ファイル

  • 援助活動報告書についての注意事項 (PDF 348.4KB)新しいウィンドウで開きます
  • 和歌山市ファミリー・サポート・センターご利用の皆様へ (PDF 376.6KB)新しいウィンドウで開きます

関連情報

  • 幼児教育・保育の無償化対象施設について

PDF形式のファイルをご利用するためには,「Adobe(R) Reader」が必要です。お持ちでない方は、Adobeのサイトからダウンロード(無償)してください。Adobeのサイトへ新しいウィンドウでリンクします。

このページに関するお問い合わせ

福祉局 こども未来部 子育て支援課
〒640-8511和歌山市七番丁23番地
電話:073-435-1329 ファクス:073-435-1341
お問い合わせは専用フォームをご利用ください。


暮らし

子育て・結婚・妊娠・出産

子育て

和歌山市ファミリー・サポート・センター
  • 和歌山市ファミリー・サポート・センター 会員募集中
  • ファミリー・サポート・センターってどんなところ?
  • どんなことをするの?利用料は?
  • 会員登録から活動までの流れ
  • 和歌山市ファミリーサポートセンター スタッフ会員になるための講習会
  • 幼児教育・保育の無償化について
  • 病児・病後児・宿泊サポートについて
  • 補償保険について
  • ファミサポキャラバン
  • アクセスマップ

このページのトップへ

  • 前のページへ戻る
  • トップページへ戻る

表示

  • PC
  • スマートフォン
  • 個人情報の取り扱いについて
  • 免責事項について
  • リンクについて

市役所案内

  • 窓口のご利用時間について
  • 交通アクセス
  • 組織案内
  • 国勢調査基準人口世帯数

地図:和歌山市は、和歌山県の北部、紀の川の河口に位置している。


市章和歌山市役所

〒640-8511 和歌山市七番丁23番地
代表電話:073-432-0001
法人番号:6000020302015

きらり輝く元気和歌山市

Copyright © Wakayama City Web