戸籍謄抄本等交付申請書(郵送用)
戸籍謄抄本等交付申請書(郵送用)
- 概要説明
- 戸籍関係の請求に使用します。
- 戸籍謄本、戸籍抄本
- 除籍、改製原戸籍(謄本・抄本)
- 除かれた戸籍の附票(全部・一部)
- 戸籍の附票(全部・一部)
- 受理証明書(婚姻・出生・その他)
- 記載事項証明
- 死亡届の写し
- 必要書類
-
- 郵送による戸籍謄本・抄本・戸籍の附票の写し等交付申請書
- 申請者の本人確認書類の写し
例 運転免許証・住民基本台帳カード・マイナンバーカード(個人番号カード)・健康保険証など申請者の現住所が確認できる公的な書類のコピー - 手数料 (郵便局の定額小為替または現金書留)
- 返信用封筒(申請者の郵便番号・住所・氏名等をかい書で記入し、返信用切手を貼付してください。お急ぎの場合は、速達料金分の切手を貼付してください。郵便料金については重さ25gまでの場合、普通84円、速達344円)
- 本人又は同籍者以外の方が請求される場合は、申請者が直系であると確認できる戸籍のコピー(和歌山市で戸籍を確認できる場合は不要)、それ以外の方は、在籍者かその直系の方からの委任状等の添付が必要です。委任状には具体的な使用目的と必要な通数も記載してください。
戸籍・附票に関する請求を第三者がされる場合は疎明資料(契約書の写し等)が必要です。
不明な点はお問い合わせください。 -
送付先
- 〒640-8511
和歌山市七番丁23番地 和歌山市役所 市民課
- 手数料
-
郵便局の定額小為替か現金書留でご用意ください。
証明書 | 手数料(1通につき) |
---|---|
戸籍謄本、戸籍抄本 |
450円 |
除籍、改製原戸籍(謄本・抄本) | 750円 |
戸籍の附票(全部・一部)、除かれた戸籍の附票(全部・一部) | 300円 |
受理証明書(婚姻・出生・その他)、死亡届の写し | 350円 |
一部事項証明 |
450円 |
- 戸籍の附票について
-
(記載内容について)
・生年月日及び性別が記載され、本籍及び筆頭者が原則表示されなくなりました。
住民基本台帳法の一部改正(令和4年1月11日施行)により、戸籍附票に生年月日及び性別が記載され、本籍及び筆頭者が原則表示されなくなりました。(令和4年1月11日以前に戸籍から除かれた方は対象外です。)
・本籍及び筆頭者の記載が必要な場合について
本人または直系親族等からの請求の場合は、申請書にその旨をご記入いただければ、記載のある証明を交付することができます。
第三者からの請求の場合は、原則記載を省略した証明書を交付します。記載が必要な場合は、申請書にその旨をご記入ください。場合によっては記載が必要であるとわかる資料等の写しの提出をお願いすることがあります。(請求理由によっては交付できないことがあります。)(保存期間について)
・「改製原戸籍の附票」の保存期間が満了し、発行できなくなりました。
和歌山市では、平成18年5月20日に戸籍が電算化され、同時に戸籍の附票も電算化されました。平成18年5月20日以前の附票(改製原戸籍の附票)については、平成23年3月末日で法定保存期間(5年間)が満了したことから、発行できなくなりました。・「除かれた戸籍の附票の写し」の保存期間が150年になりました。
住民基本台帳法施行令の一部改正(令和元年6月20日施行)により、除かれた戸籍附票の写しの保存期間が150年になりました。(改正前の保存期間は5年でした。)
ただし、すでに保存期間を経過したもの(平成26年6月20日以前に消除されたもの)については発行できませんのでご了承ください。・保存期間経過後は、「附票の廃棄済証明書」(無料)を交付することができます。
附票を提出する機関に、廃棄済証明書が必要かどうかをご確認ください。 - 注意
-
※請求してから返送されるまでには2週間ほど日数がかかりますので、お急ぎの場合は必ず速達郵便にてご請求ください。
- 特に必要な記載内容等があれば、どなたのどんな記載が必要かを具体的にご記入ください。
- 返送先は、住民票および戸籍附票に記載されている現住所になります。委任状による代理人申請の場合は、委任状に記載されている代理人の住所地へ返送します。
- 書類に不備があれば、電話で問い合わせをします。申請書にお昼間連絡のつく電話番号を記入してください。
- 送付された添付書類によっては、別の書類を追加して送付をお願いする場合があります。
- 切手での納入や振込みはできません。
添付ファイル
-
郵送による戸籍謄抄本・戸籍の附票等交付申請書 (PDF 121.2KB)
印刷して必要事項を記入してください。
PDF形式のファイルをご利用するためには,「Adobe(R) Reader」が必要です。お持ちでない方は、Adobeのサイトからダウンロード(無償)してください。Adobeのサイトへ新しいウィンドウでリンクします。
このページに関するお問い合わせ
市民環境局 市民部 市民課 証明班
〒640-8511和歌山市七番丁23番地
電話:073-435-1310 ファクス:073-435-1378
お問い合わせは専用フォームをご利用ください。