【終了】情報発信手法についてのSDGs講演会「SDGs時代の関係デザイン 〜架け橋の問い〜」
イベントカテゴリ: 講習・講演・セミナー
- 開催日
-
令和5年10月24日(火曜日)
- 開催時間
-
午後2時 から 午後4時 まで
- 開催場所
-
和歌山市消防庁舎3階(八番丁12)またはオンライン(zoom)
- 内容
SDGs達成に向けた各企業・団体等の取組をより魅力的に伝える情報発信手法について、SDGsに精通するアドバイザーが講演します。SDGsに資する取組をより効果的に発信する手法を習得することで、SDGs達成に向けたパートナーシップを実現し、互いに相乗効果を創出しましょう。
- 費用
-
不要
- 申込み
- 申込締切日
-
10月19日(木曜日)※締切を延長しました
- 募集人数
-
150人(先着順)
※うち対面50人
- 講師
-
坂本 宗隆 氏
倉田 潤 氏
- 主催
- 和歌山市
- 問合せ
-
市長公室 企画政策部 企画政策課 (電話:073-435-1015)
- 謝辞
-
本セミナーは一般財団法人地域活性化センターの「令和5年度地方創生アドバイザー事業」助成を受け実施するものです。
講師プロフィール
坂本 宗隆 氏
関西学院大学文学部心理学科を卒業後、株式会社大広に入社。コミュニケーションデザイン・事業開発・DX推進・採用プロジェクト等に企業への伴走と自社事業の両方に従事しながら、SDGs起点の事業支援やワークショップデザインなども多数担当。2022年より株式会社ファンベースカンパニーにてファンベースの考え方に基づいたプランニングを担当中。著書として『SDGsのすごい会社』(共著・扶桑社)がある。
倉田 潤 氏
青山学院大学国際政治経済学部国際経済学科を卒業後、株式会社大広に入社。マーケティング戦略・コミュニケーション戦略の策定や事業開発を軸として多くの企業・団体を支援。ワークショップデザインも多数担当。中小企業診断士や米国PMI認定プロジェクトマネジメントプロフェッショナルの資格を持ち、中小企業の経営・マーケティング活動支援も行う。SDGsへの取り組み推進にも注力しており、株式会社WATASUを共同設立。 著書として『SDGsのすごい会社』(共著・扶桑社)がある。
添付ファイル
PDF形式のファイルをご利用するためには,「Adobe(R) Reader」が必要です。お持ちでない方は、Adobeのサイトからダウンロード(無償)してください。Adobeのサイトへ新しいウィンドウでリンクします。
このページに関するお問い合わせ
市長公室 企画政策部 企画政策課
〒640-8511和歌山市七番丁23番地
電話:073-435-1015
電話:073-435-1322(公民共創室専用)
電話:073-435-1325(統計調査専用)
ファクス:073-435-1213
お問い合わせは専用フォームをご利用ください。