エンターキーを押すと、ナビゲーション部分をスキップし本文へ移動します。

和歌山市トップページ

  • 色・文字サイズの変更
  • Foreign languages
  • 携帯サイト
  • サイトマップ

メニュー

  • 暮らし
  • 市政
  • 施設
  • 事業者
  • 観光・イベント

現在の位置:  トップページ > 和歌山市産業振興プラットフォーム > 産業振興・企業支援 > 工業振興事業


ここから本文です。

工業振興事業

ツイート
 

ページ番号1002105  更新日 平成30年12月13日 印刷 

地場産業振興事業

本市の重要な地場産業である木工・繊維・皮革産業等の各組合が実施する展示会等出展事業への支援により、地域製品の宣伝展開を促進し、市場の開拓と販路拡大を図っています。また、若手育成や技術の伝承を目的とした諸事業への支援を行うことにより、地場産業の技術向上を促進します。

皮革の画像

伝統的工芸品産業振興事業

紀州箪笥の写真

経済産業省では「伝統的工芸品産業の振興に関する法律」に基づき、伝統的工芸品産業振興事業を推進しています。和歌山市では「紀州箪笥」が経済産業大臣から伝統的工芸品として指定されています。本市では、「紀州箪笥」が行う振興事業の経費の一部を負担し、伝統的工芸品産業の振興に取組んでいます。

  • 伝統的工芸品月間事業
    経済産業省では毎年11月を「伝統的工芸品月間」として定め、一般消費者にさらに深く広く浸透させます。
  • 伝統的工芸品展WAZA
    「伝統的工芸品展」WAZAは財団法人伝統的工芸品産業振興協会の主催で、全国の経済産業大臣指定伝統的工芸品と各都道府県の伝統工芸品を一堂に集め、毎年2月~3月に東京で開催されています。本市からは「紀州箪笥」が出展しています。

港まつり花火大会

「港まつり花火大会」は海洋思想の普及を図ることを目的として、毎年7月に和歌山港中埠頭で開催されています。大会当日は多くの観客で賑わい、和歌山市の夏の風物詩になっています。本市は港まつり実行委員会に参画するとともに、開催経費の一部を負担しています。

  • 【中止】港まつり花火大会

写真:港まつり花火大会

共同作業場管理事業

市内7か所にある共同作業場の維持管理等を行っています。

  • 芦原大型共同作業場
  • 芦原第2大型共同作業場
  • 岩橋大型共同作業場
  • 杭ノ瀬共同作業場
  • 栄谷大型共同作業場
  • 善明寺大型共同作業場
  • 鳴神大型共同作業場

このページに関するお問い合わせ

産業交流局 産業部 商工振興課
〒640-8511和歌山市七番丁23番地
電話:073-435-1233 ファクス:073-435-1256
お問い合わせは専用フォームをご利用ください。


和歌山市産業振興プラットフォーム

産業振興・企業支援

  • 新型コロナウイルス感染症に係る支援策
  • 【申請受付は終了しました】和歌山市事業再構築支援補助金 ~国の事業再構築補助金への上乗せ支援について~
  • デジタル化支援
  • 企業立地
  • 勤労者福祉事業、雇用・就職支援事業
  • 商業振興事業
  • 工業振興事業
  • 起業・創業
  • 中小企業金融対策
  • 新型コロナウイルス発生に関する市内事業者への「融資相談窓口」の開設について
  • 和歌山市チャレンジ新商品認定事業
  • 和歌山市ビジネスチャンス創出支援補助金の募集のお知らせ
  • 市産品登録制度
  • 「ふるさと名物応援宣言」

このページのトップへ

  • 前のページへ戻る
  • トップページへ戻る

表示

  • PC
  • スマートフォン
  • 個人情報の取り扱いについて
  • 免責事項について
  • リンクについて

市役所案内

  • 窓口のご利用時間について
  • 交通アクセス
  • 組織案内
  • 国勢調査基準人口世帯数

地図:和歌山市は、和歌山県の北部、紀の川の河口に位置している。


市章和歌山市役所

〒640-8511 和歌山市七番丁23番地
代表電話:073-432-0001
法人番号:6000020302015

きらり輝く元気和歌山市

Copyright © Wakayama City Web