新型コロナウイルス感染症予防接種証明書(ワクチンパスポート)について
新型コロナウイルス感染症予防接種証明書(ワクチンパスポート)について【国内用・海外用】
令和3年12月20日からスマートフォンによる申請で電子版接種証明書が取得できるようになり、また海外用に加え国内用接種証明書も申請受付を開始します。
令和3年7月26日から、新型コロナワクチンの接種を受けた方のうち、証明を行うことで入国時の防疫措置(隔離措置・PCR検査等)が緩和・免除される国(※)に海外渡航予定がある方へのワクチン接種証明書の申請受付・交付を開始しておりましたが、令和3年12月20日から日本国内用の接種証明書も申請受付・交付を開始します。
また、スマートフォンによる申請で電子版接種証明書も取得できるようになりました。ただし、スマートフォンによる申請の場合、マイナンバーカードが必要になります。入力手続きの際マイナンバーカードの「券面事項入力補助AP」の暗証番号(4桁)を入力する必要がありますので、事前にご確認ください。
※渡航予定の国における接種証明書の有効性については、外務省ホームページにて公開されている情報や、渡航先国の駐日外国公館等にご確認いただき、申請の必要性をご判断ください。
対象者
本市が発行した接種券を用いて新型コロナワクチン接種を受けた方
次のような方は対象外となります
- 国外等で接種を受けた方
- 他市が発行する接種券を用いて本市で接種を受けた方
日本国内での利用については、接種券に添付されている予防接種済証も従来通りご利用頂けますので、接種後は大切に保管してください。
和歌山市が発行する新型コロナワクチン接種券(1.2回目)の接種済証部分のサンプル画像
和歌山市が発行する新型コロナワクチン接種券(3回目)の接種済証部分のサンプル画像
申請受付・発行方法
令和3年12月20日からスマートフォンによる申請ができるようになりました(マイナンバーカードが必要)
スマートフォンによる申請
(マイナンバーカードを読み取ることができるスマートフォンに限ります)
令和3年12月20日からスマートフォン上の専用アプリ「新型コロナワクチン接種証明書アプリ」(AppStore及びGooglePlayで公開)から申請していただきます。その際は、スマートフォン上で二次元コード付き接種証明書(電子版)が発行されます。
申請には、マイナンバーカードが必要であり、マイナンバーカードの「券面事項入力補助AP」の暗証番号(4桁)を入力する必要がありますので、事前にご確認ください。また海外用接種証明書をご希望の方は、パスポートが必要となりますので、事前にご準備ください。
注)アプリによる接種証明書発行後、3回目接種を行った場合、過去に発行された接種証明書の内容が自動で更新されることはありません。再度アプリにて発行手続きを行う必要があります。また、接種後すぐには接種証明書には反映されません。最新の接種記録を反映した接種証明書の発行には、数週間かかる場合があります。
スマートフォンアプリの詳細については、デジタル庁ホームページや「アプリ操作手順」をご確認ください。
*マイナンバーカード全般に関する事項は、下記連絡先までお問い合わせください
マイナンバー総合フリーダイヤル
電話番号:0120-95-0178
受付時間:9時30分~20時00分(平日)
9時30分~17時30分(土曜日、日曜日、祝日)
年末年始を除く
紙による申請
原則郵送で申請書類をご提出いただき、返信用封筒により二次元コード付き接種証明書(紙)を交付いたします。
発行手数料は無料ですが、返信用封筒に貼付いただく切手代金は必要です。
※申請書書式は本ページ下部に掲載しております。
※即日発行は致しかねます。
※接種事実の確認のために申請書類の到達から発行までに1週間から2週間程度かかる場合がありますので、ご了承ください。接種事実の確認が困難な場合には、それより長くお時間をいただく場合がございます。
必要書類(紙による申請)
(1)申請書
(2)旅券(パスポート)の写し(海外用をご希望の方のみ)
※有効期限が切れている場合、接種証明書は発行できません。また、渡航前に旅券の更新をされた場合は更新した旅券の写しをご提出ください。
(3)接種履歴が確認できる書類(以下のいずれか1つ)
ア.一般の方(市が送付する接種券を使って接種した方)
接種済証の写し
イ.医療従事者等(接種券付き予診票を使って接種した方)
接種記録書の写し
※上記接種履歴が確認できる書類を紛失した場合は、「新型コロナワクチン接種調整課」まで事前にお問い合わせください。
(4)本人確認書類の写し(送付先住所の記載されたもの)
運転免許証、健康保険証等
(5)返信用封筒(※)
※宛名の記入と切手の貼付をお願いいたします。
旅券に旧姓・別姓・別名の記載がある場合(海外用をご希望の方のみ)
上の(1)から(5)に加えて、次の書類が必要です。
・旧姓・別姓・別名の確認書類
旧姓併記のされた運転免許証、マイナンバーカード、戸籍、住民票の写し、当該別名・別姓の記載のある外国の旅券など。
申請者と証明書を必要とする人が異なる場合(紙による申請)
上の(1)から(5)に加えて、次の書類が必要です。
・委任状
※証明書を必要とする人が未成年(18歳未満)で保護者の方が申請者となる場合は不要。
・委任された方(申請者)の本人確認書類の写し
運転免許証、健康保険証等
※16歳未満の未成年者の証明書を保護者以外の方が申請する場合は、保護者が委任者となりますので、保護者の本人確認書類の写しの添付が必要です。
申請先
〒640-8137
和歌山市吹上5丁目2-15
和歌山市保健所 新型コロナワクチン接種調整課
申請書類のサンプル画像
その他の情報
外務省による海外在留邦人の一時帰国者を対象とした事業で新型コロナワクチンの接種を受けた方への証明書については、外務省までお問い合わせください。
お問い合わせ先
新型コロナウイルス感染症予防接種証明書(ワクチンパスポート)に関する一般的なお問い合わせにつきましては、厚生労働省の新型コロナワクチンコールセンターにお問い合わせください。
厚生労働省新型コロナワクチンコールセンター
電話番号:0120-761ー770(フリーダイヤル)
受付時間:9時00分~21時00分(平日及び土日・祝日)
添付ファイル
-
申請書(日本語・英語併記) (PDF 258.1KB)
新型コロナワクチン接種証明書(ワクチンパスポート)の申請書 -
委任状(日本語・英語併記) (PDF 198.2KB)
新型コロナワクチン接種証明書(ワクチンパスポート)申請に係る委任状
PDF形式のファイルをご利用するためには,「Adobe(R) Reader」が必要です。お持ちでない方は、Adobeのサイトからダウンロード(無償)してください。Adobeのサイトへ新しいウィンドウでリンクします。
このページに関するお問い合わせ
健康局 健康推進部 新型コロナワクチン接種調整課
〒640-8137 和歌山市吹上5丁目2番15号
電話:073-488-7405 ファクス:073-488-8175
お問い合わせは専用フォームをご利用ください。