エンターキーを押すと、ナビゲーション部分をスキップし本文へ移動します。

和歌山市トップページ

  • 色・文字サイズの変更
  • Foreign languages
  • 携帯サイト
  • サイトマップ

メニュー

  • 暮らし
  • 市政
  • 施設
  • 事業者
  • 観光・イベント

現在の位置:  トップページ > 暮らし > 医療・保健・健康・動物 > 生活保健(食品衛生・動物保健・環境衛生) > 食品関係営業について > フグの処理に関する制度が変更になりました


ここから本文です。

フグの処理に関する制度が変更になりました

ツイート
 

ページ番号1045034  更新日 令和4年8月2日 印刷 

令和4年7月1日以降、フグを処理できるのは「フグ処理者として認定を受けた方」に変わりました。

これまでのフグ処理者の方も、改めて認定を受ける必要があります。
  • フグ処理に関する制度が変わりました(和歌山県HP)(外部リンク)新しいウィンドウで開きます

既存フグ処理者の方

次のいずれかに該当する方には、和歌山県内でフグ処理に従事する場合に限り、申請により認定証が交付されますので、令和7年6月30日までに申請してください。

  • 和歌山県内でフグ衛生講習会を受講した方
  • 他自治体でフグ処理者試験に合格した方やフグ衛生講習会を受講した方のうち、和歌山県内でフグ処理に従事していた方

認定の流れ

  1. 認定証交付申請(手数料不要、令和7年6月30日までに)
  2. 認定証交付
  3. フグ処理者として認定(県内での処理に限る)

申請書様式

  • フグ処理者認定証交付申請書 (PDF 231.3KB)新しいウィンドウで開きます

添付書類

  • 和歌山県内でフグ衛生講習会を受講した方

        フグ衛生講習会受講済証

  • 他自治体でフグ処理者試験に合格した方、またはフグ衛生講習会を受講した方

    • 令和4年6月30日以前に、和歌山県内でフグ処理に従事していた場合
      次の1または2
      1. フグ処理施設届出済証等フグ処理者の届出をしていたことが分かる書類
      2. 令和4年6月30日以前に他自治体で交付された免許証、講習会修了証等
        +令和4年6月30日以前に和歌山県内でフグ処理に従事した証明書
    • 令和4年6月30日以前に、和歌山県内でフグ処理に従事していなかった場合

       厚生労働省の認定基準を満たす試験に合格後、
          合格証書、免許証等を添付して申請してください。

  • フグ処理に関する従事証明書 (PDF 187.8KB)新しいウィンドウで開きます

これから新たにフグ処理者になるには

新たにフグ処理を行う場合は、厚生労働省の認定基準を満たすフグ処理者試験に合格した後、申請により「認定」を受ける必要があります。

和歌山県では、この試験を令和4年度から実施します。
試験日程などの詳細については、決まり次第和歌山県のホームページに掲載予定です。

認定の流れ

  1. 試験(厚生労働省の認定基準を満たす試験に限る)
  2. 合格
  3. 合格証交付
  4. 認定証交付申請(手数料不要)
  5. 認定証交付
  6. フグ処理者として認定

申請書様式

フグ処理者認定証の交付を申請する場合

  • フグ処理者認定証交付申請書 (PDF 231.3KB)新しいウィンドウで開きます

フグ処理者認定証を紛失・破損した場合

  • フグ処理者認定証紛失・破損届 (PDF 153.6KB)新しいウィンドウで開きます

フグ処理者認定申請事項に変更がある場合

  • フグ処理者認定証変更届 (PDF 141.9KB)新しいウィンドウで開きます

フグ処理に関する要綱、通知等

要綱

  • 和歌山県フグ処理等に関する指導要綱(外部リンク)新しいウィンドウで開きます

通知

  • ふぐ処理者の認定基準について(令和元年10月31日付け生食発1031第6号厚生労働省大臣官房生活衛生・食品安全審議官通知)(外部リンク)新しいウィンドウで開きます
  • ふぐの取扱い及びふぐ処理者の認定に関する指針(ガイドライン)について」(令和2年5月1日付け生食発0501第10号厚生労働省大臣官房生活衛生・食品安全審議官通知(外部リンク)新しいウィンドウで開きます

関連情報

  • フグ処理に関する制度の変更について(和歌山県HP)(外部リンク)新しいウィンドウで開きます

PDF形式のファイルをご利用するためには,「Adobe(R) Reader」が必要です。お持ちでない方は、Adobeのサイトからダウンロード(無償)してください。Adobeのサイトへ新しいウィンドウでリンクします。

このページに関するお問い合わせ

健康局 健康推進部 生活保健課 食品保健班
〒640-8137和歌山市吹上5丁目2番15号
電話:073-488-5111 ファクス:073-431-9980
お問い合わせは専用フォームをご利用ください。


暮らし

医療・保健・健康・動物

生活保健(食品衛生・動物保健・環境衛生)

食品関係営業について
  • フグの処理に関する制度が変更になりました
  • フグ処理に関する届出(令和3年5月31日までに営業許可を取得された方向け)
  • 営業許可・届出について
  • 食品営業許可手数料一覧
  • 営業許可申請に関するQ&A
  • 食品衛生監視票交付願い

このページのトップへ

  • 前のページへ戻る
  • トップページへ戻る

表示

  • PC
  • スマートフォン
  • 個人情報の取り扱いについて
  • 免責事項について
  • リンクについて

市役所案内

  • 窓口のご利用時間について
  • 交通アクセス
  • 組織案内
  • 国勢調査基準人口世帯数

地図:和歌山市は、和歌山県の北部、紀の川の河口に位置している。


市章和歌山市役所

〒640-8511 和歌山市七番丁23番地
代表電話:073-432-0001
法人番号:6000020302015

きらり輝く元気和歌山市

Copyright © Wakayama City Web