エンターキーを押すと、ナビゲーション部分をスキップし本文へ移動します。

和歌山市トップページ

  • 色・文字サイズの変更
  • Foreign languages
  • 携帯サイト
  • サイトマップ

メニュー

  • 暮らし
  • 市政
  • 施設
  • 事業者
  • 観光・イベント

現在の位置:  トップページ > 和歌山市消防局 > 消防署からのお知らせ > 北消防署 > 北消防署からのお知らせ(バックナンバー) > 第45回和歌山県消防救助技術会開催


ここから本文です。

第45回和歌山県消防救助技術会開催

ツイート
 

ページ番号1012359  更新日 平成28年7月19日 印刷 

平成28年6月1日、第45回和歌山県消防救助技術会が和歌山市北消防署で開催されました。

消防救助技術会の目的

 救助技術の高度化に必要な基本的要素を練磨することを通じて、消防救助活動に不可欠な体力、精神力、技術力を養うとともに、消防救助隊員が一同に会し、競い、学ぶことを通じて、他の模範となる消防救助隊員を育成し、市民の消防に寄せる期待に力強く応えることを目的としています。

開会式

写真:開会式
北消防署からは20名参加しました。

はしご登はん

写真:はしご登はん

自己確保の命綱を結索した後、垂直はしごを15メートル登はんする。

災害建物への進入等、消防活動には欠かせない訓練です。

ほふく救出

写真:ほふく救出

3人1組(要救助者を含む)で、1人が空気呼吸器を着装して長さ8メートルの煙道内を検索し、要救助者を屋外に救出した後、二人で安全地点まで搬送する。ビルや地下街等で煙に巻かれた人を救出するための訓練です。

引揚救助

写真:引揚救助

5人1組(要救助者を含む)で2人が空気呼吸器を着装して搭上から塔下へ降下し、検索後、要救助者を塔下へ搬送し、4人で協力して塔上へ救出した後、ロープ登はんにより脱出する。地下やマンホール等での災害を想定した訓練です。

このページに関するお問い合わせ

消防局 北消防署
〒640-8412和歌山市狐島645番地3
電話:073-452-0119 ファクス:073-452-3946
お問い合わせは専用フォームをご利用ください。


和歌山市消防局

消防署からのお知らせ

北消防署

北消防署からのお知らせ(バックナンバー)
  • 救急医療週間に伴う普及啓発活動を実施
  • 川永地区自主防災訓練実施
  • 消防技術研修会に向け選考会開催
  • 北消防署に新しい車が配置されました
  • 和歌山市消防団第6方面隊消防訓練実施
  • 第45回和歌山県消防救助技術会開催
  • 露店出店者への火災予防指導を実施!
  • 救急医療週間に伴う多数傷病者救急訓練を実施
  • 救助訓練開始!
  • 工場からの化学物質漏えいを想定した災害対応訓練を実施しました。
  • 「文化財防火デー」に伴う防火査察等実施
  • 「救急の日」及び「救急医療週間」
  • イオンモール和歌山で防災イベントを開催
  • 人命救助に対する感謝状の贈呈式を行いました。
  • 新庁舎開署式を開催しました。
  • 西消防署の名称が北消防署に変わりました

このページのトップへ

  • 前のページへ戻る
  • トップページへ戻る

表示

  • PC
  • スマートフォン
  • 個人情報の取り扱いについて
  • 免責事項について
  • リンクについて

市役所案内

  • 窓口のご利用時間について
  • 交通アクセス
  • 組織案内
  • 国勢調査基準人口世帯数

地図:和歌山市は、和歌山県の北部、紀の川の河口に位置している。


市章和歌山市役所

〒640-8511 和歌山市七番丁23番地
代表電話:073-432-0001
法人番号:6000020302015

きらり輝く元気和歌山市

Copyright © Wakayama City Web