第2回有吉佐和子文学賞実施結果

 

ページ番号1064897  更新日 令和7年5月9日 印刷 

第2回有吉佐和子文学賞実施結果

第2回有吉佐和子文学賞の受賞作品が決定しました。
全国から1,512作品ものご応募をいただき、選考の結果、受賞作品が決定しました。

受賞作品一覧

第2回有吉佐和子文学賞受賞者一覧

作品名

氏名

居住地(学校名・学年)

最優秀賞

節約の幸福論 大木 篤子 和歌山県紀の川市

優秀賞

父の手を解いた朝 峯田 泰彦 東京都足立区

佳作

祖父からの電話 阿江 美穂 兵庫県加東市

佳作

ほうれん草のゆで汁 井口 元美 愛知県大府市

佳作

親友の服 西村 美香 大阪府貝塚市

佳作

なじみ客として想う 藤田 陽一 栃木県鹿沼市

佳作

父はハナシカ 矢鳴 蘭々海 大阪府箕面市

奨励賞

私の運命を変えるきっかけ 片岡 真悠

茨城県常総市

常総学院高等学校1年

奨励賞

当たり前の歯車を回す 鏑木 花野

東京都板橋区

クラーク記念国際高校2年

奨励賞

いつか必ず言いたい言葉 滝本 昇生

和歌山県和歌山市

開智中学校1年

奨励賞

引っ越し 牧野 乙葉

千葉県富里市

千葉敬愛高等学校2年

奨励賞

そのコーラ 宮﨑 純大

兵庫県加古川市

加古川市立氷丘中学校2年

奨励賞

日本のアマルフィにて 宮本 紗希

和歌山県和歌山市

和歌山信愛高等学校2年

奨励賞

笑顔を一緒に食べている 横山 綾乃

静岡県磐田市

角川ドワンゴ学園N高等学校1年

  • 奨励賞は中学生および高校生の作品のみ対象です。
  • 学校および学年は応募時点のものです。

第2回有吉佐和子文学賞入賞作品集

受賞作品は、表彰式後、こちらのページに掲載します。

応募状況

一般・中高生別

一般

865

高校生

419

中学生

228

1,512

年代別

10代

651

20代

64

30代

75

40代

102

50代

132

60代

204

70代

174

80代

65

90代

4

未記入

41

1,512

居住地別

和歌山市内

201

和歌山県内

81

和歌山県外(うち海外)

1,225(1)

未記入

5

1,512

選考

有識者等からの意見聴取等を経て、受賞作品を決定しました。

意見聴取員
氏名 肩書

恩田 雅和

和歌山市立有吉佐和子記念館 館長

河野 和憲 株式会社彩流社 取締役社長
坊 美生子 株式会社ニッセイ基礎研究所 准主任研究員
中村 祐佳子 和歌山市立福島小学校 校長
  • 肩書は意見聴取当時のものです。

表彰式

  • 日時 令和7年6月1日(日曜日)午後1時30分から
  • 場所 有吉佐和子記念館(和歌山市伝法橋南ノ丁9番地)

(注)表彰式当日の正午から午後3時まで、一般の方については、2階書斎及び茶室の見学はできません。

PDF形式のファイルをご利用するためには,「Adobe(R) Reader」が必要です。お持ちでない方は、Adobeのサイトからダウンロード(無償)してください。Adobeのサイトへ新しいウィンドウでリンクします。

このページに関するお問い合わせ

産業交流局 文化スポーツ部 文化振興課
〒640-8511和歌山市七番丁23番地
電話:073-435-1194 ファクス:073-435-1294
お問い合わせは専用フォームをご利用ください。新しいウィンドウで開きます